7月18日(金)の放課後、ALTクリス先生とのお別れ会、県総体壮行会を行いました。
1学期いっぱいでALTを御退職されるクリス先生に、日浦中学校生徒たちでのお別れ会です。
クイッククイズや思い出ムービー、プレゼントを渡し、5年間の感謝の気持ちを伝えました。
いつも明るく楽しい授業をしていただきました!
Thank you クリス!Good by クリス!
次に、県総体壮行会。7月21日(日)、22日(月)に松山中央公園で愛媛県総体(ソフトテニス)が行われます。
個人戦に出場する1ペアが、全校生徒の前で抱負を述べました。
そして全校児童生徒からのあつい!あつい!メッセージが選手たちの背中を押してくれました!
選手の皆さん!頑張ってください❕
行くぞ!「日浦魂~‼🔥」
7月17日(水)、8年生が小学校に絵本の読み聞かせに行きました。
今学期は9年生、7年生、8年生の順番で「心のお話プレゼント」を実施しました。いつも中学生が小学生に絵本を紹介するために練習をして、小学生の前で読むのを楽しみにしています。小学生も中学生が読むお話を楽しみにしてくれています。小中の交流が活発に行われています。
7月17日(水)、5・6校時は1学期最後「総合的な学習の時間」でした。
7年生は「炭焼き活動」、8年生は「ホタル保護活動」、9年生は「ヒメユリ保護活動」を行いました。
7年生の炭焼き活動では、連日の雨で湿気が多く、飾り炭をするための火おこしに苦戦。飾り炭を見ることはできませんでしたが、今日の学習を生かし、次は、きれいな飾り炭作りに挑戦します。
8年生のホタル保護活動では、地域の松野さんのところへ行き、幼虫のえさとなるカワニナを分けていただきました!ホタルの幼虫たちも大喜びです!
9年生のヒメユリ保護活動では、森から続く道プロジェクトの松井さん、黒河さんに御指導いただき、ヒメユリの植え替え作業を行いました。
どの学年も、午後の猛暑の中、精一杯頑張りました!2学期につながる良い活動ができて良かったです!
7年「炭焼き活動」
8年「ホタル保護活動」
9年「ヒメユリ保護活動」
令和8年春季に「第76回全国植樹祭」が愛媛県で開催されます。この植樹祭の開催に向けて、「苗木のスクールステイ」を実施しており、先日、クヌギの苗木を全国植樹祭実行委員より送っていただきました。
日浦緑の少年団団長や、副団長を中心に日々愛情を注いでいる最中です。今日は経過観察のため、写真撮影をし、全校で苗木の観察を行いました。連日の猛暑や、大雨、アリといった様々な天敵に立ち向かいながら、苗木はたくましく成長しています。
日浦小中学校全体で、日本を守る緑の一員になれるように、緑の少年団活動により一層力を入れていきます!
7月9日(火)、7年生が小学校に絵本の読み聞かせに行きました。
7年生の読み聞かせは初めてでしたが、どのように読んだら聞いてもらえるかを工夫し、堂々とした態度で、小学生と楽しく交流しました。
次回は、7月17日(水)、8年生による心のお話プレゼントです。
7月9日(火)、松山市内の私立高等学校6校から先生方をお招きして、9年生と保護者を対象に高校説明会を実施しました。
どの高等学校も分かりやすいプレゼンや資料を使って説明していただき、魅力や特色がよく分かりました。
高等学校の先生方からは、真剣に話を聞いてくれる、挨拶がとてもしっかりできる、とお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます。
9年生は、今日の説明会で得たことを今後の進路学習に生かしてほしいと思います。さらに、夏休みに学校見学会や体験入学会に参加して、進学先等についての情報収集に努めてほしいと思います。
各高等学校の先生方、日浦までお越しくださり、熱心に御説明等いただきありがとうございました。
松山市公営企業局の方々に御協力いただき、オンラインで「水のおはなし教室」を実施しました。
4年生は、社会科「水はどこから」の単元で、松山市の上水道の仕組みなどについて学んでいます。今日のオンライン授業では、上水道の仕組みや水の循環に関する内容だけでなく、松山市の水事情や下水道の仕組み・役割などについても詳しく教えていただき、子どもたちの理解もより深まった様子でした。
クイズや実験・解説動画、パンフレットなど、学習資料を工夫して分かりやすく教えてくださいました。
松山市公営企業局の皆様、本当にありがとうございました。
7月8日(月)、本日は朝から愛媛県にも「熱中症警戒アラート」が発令されていましたが、熱中症計とにらめっこしながらWBGTの数値を確認し、2校時は3・4年生、3・4校時は中学生が水泳の授業を実施しました。
授業中もWBGTの数値を注視し、日陰で活動するなど場所を変えながら活動しました。クロールや平泳ぎ、ドルフィンキックの練習を行い、上級者コースでは50mを様々な泳法で泳ぎ続けました。中学生は2時間連続ということで、普段より長い距離を泳ぎ、みんなヘトヘトに...。でも、給食がさらに美味しく感じたようです!
今後もより一層、教職員での監視体制を強めるとともに、子どもたちの安全を確保しながら授業を進めてまいります。
「わたしたちが出しているごみは、だれが、どのように処理をしているのだろう」という課題を持ち、4年生社会科の学習を進めています。
今日は、松山市に暮らすわたしたちの可燃ごみや粗大ごみが運ばれる「南クリーンセンター」を見学してきました。
ごみがどのような流れで処理されているのか、処理する過程で気を付けていることや工夫していることは何なのか、分別することやごみを減らすことの大切さ、ごみを減らすためにわたしたちにできることなどを学びました。
施設の中の様子や運ばれてくるごみの量に、子どもたちは興味津々でした。しっかりと見学し、質問やメモをしながらよく学んでいました。
今回の社会科見学は、小規模校交流会も兼ねており、坂本小学校、興居島小学校のみなさんと一緒に見学しました。いろいろな人と関わりを持つよい機会になったと思います。
楽しい1日になりました!
大三島美術館で展示見学をした後、ワークショップです。
貝殻を使って絵の具づくりにチャレンジ!
みんなが昨日海岸で拾った貝殻をすり鉢で粉になるまで砕き、アートグレーという液体を混ぜてねりねりし、水を加えてさらに混ぜると・・・オリジナル絵の具が完成!大三島で採った土も同じようにして、茶色も完成!
貝殻や土の砕き方、水の量で絵の具の濃淡が違うんですね。貝殻から絵の具ができるなんて不思議!
これからバスに乗って日浦に帰ります。
これで今年度の大三島だよりは終わりです。この2日間でたくさんのことを学び、少したくましくなった5・7年生。この宿泊活動で高まった「集団の力」を、来週からどのように学校で発揮させてくれるのか、楽しみにしています。
5・7年生の皆さん、今日は早く寝て疲れをとり、来週、元気に登校しましょう。
保護者の皆様、子どもたちとぜひ、このHPを見ながら2日間の活動の話を聞いてくださいね。