5年生 算数 「教室から運動場までは、どれぐらい時間がかかるの?」

2025年3月21日 16時00分

本日は5年生算数、最後の授業。

「速さ」について、興味津々だった5年生。その熱量を日浦小学校のために生かしてみよう!

そこで、運動場まで歩いていく時間を測ってみようということになりました。

運動場まで歩いていく時間が分かれば、昼休みや業間に遊んでいても、授業までに戻ってこれる計算が立てやすい。

さらに、日浦小学校のみんなが分かるように、「ここから○分(△m)」などの看板やポスターを作成してみてはどうかという話になりました。

5年1組_算数_村岡 裕紀_17章 速さ_35年1組_算数_村岡 裕紀_17章 速さ_25年1組_算数_村岡 裕紀_17章 速さ5年1組_算数_村岡 裕紀_17章 速さ_9 

実際に歩いてみると、往復で4分かからないぐらい。

でも、時間は分かるけど、距離はこれでは分からないなあ。

そこで、自分の歩く速さを調べるために、20mを歩く時間から求めてみることにしました。

ろうかで歩いてみましたが、人によって歩く速さって違うんだな~。秒速1.1m~1.5mぐらい。

正確に求めるために、一人一人のペースで実際に歩いてみて計測しました。

一人一人が計算した結果、113m~164mになりましたが、データを見て120mぐらいかなぁとなりました。

120mを5年生の速さで2分くらい。他の学年はどうなのでしょう…。

チャイム前の音楽は3分前に鳴り始めるようです。1分間は授業前に落ち着く時間がありますね。

チーム5年生から、「1分じゃあ黒板は消せないから、遊びに行く前に黒板をみんなで消そうね」という発言が出ました。

もう5年生ではすでに行っていることですが、全校で統一してできたらすばらしいですね。

学びを生活に生かす準備ができましたね。今後、チーム日浦で具現化していきましょう。楽しみですね。