第1回ひうらっ子集会

2025年4月30日 17時24分

今年度、1回目のひうらっ子集会が行われました。

最初に、副会長から4月の月目標の振り返りと5月の月目標の確認を行いました。

5月の月目標は「ルールやマナーを守って行動しよう。」です。ひうらっ子みんなでルールやマナーを守って、気持ちのいい学校生活を過ごしていきましょうね。

P1017533

次に、今年度の縦割り班結成式を行いました。班長を中心に、みんなで輪を作り自己紹介をしました。好きな食べ物や動物を紹介し合い、友達のことをより知ることができました。

IMG_1023IMG_1024IMG_1026IMG_1028IMG_1034

今年一発目の「きずなタイム」は「あいさつじゃんけん」でした。

4月の月目標は「自分からあいさつしよう」でした。「あいさつじゃんけん」では、勝ち負けよりも挨拶を大事にするじゃんけんです。制限時間の中で15人以上と挨拶できたひうらっ子がたくさんいました。体育館にすてきな挨拶が響く「きずなタイム」となりました。

IMG_1043IMG_1049IMG_1055IMG_1060P1017552P1017556P1017561P1017573IMG_1065

今回のひうらっ子集会は、清掃分担やひうらっ子のきまりを確認するなど盛りだくさんの内容でした。楽しむときは楽しむ、聞くときはしっかりと聞くことができたひうらっ子でした。

校長先生からは、「学校のきまりや掃除を頑張っていきましょう。」というお話をいただきました。明日から5月です。ひうらっ子みんなで頑張りましょう!

P1017579P1017590

<ひめリリィNEWS>

現在、「ひめリリィコンテスト スプリングコレクション(ひめコン春)」を開催中です。ひうらっ子がデザインしたひめリリィの衣装の中から春らしい作品を選んでいます。どんな作品が選ばれるのかお楽しみに!

第2回のひうらっ子集会も楽しみリリィね。

エアアーチを購入しました

2025年4月26日 08時57分

 日浦小中学校の二大行事である、日浦秋季大運動会、日浦駅伝について、長年懸念事項だったことが・・・

 それは、運動会の入場門と駅伝大会の横断幕設置です。

 運動会入場門は製作から数十年経過し、重量も重く、設置撤去にかなりの労力がかかっていました。また、駅伝大会の横断幕は橋の欄干に設置していたため、固定が難しく、昨年度は棒が折れてしまいました。

 IMG_0779 IMG_0783 IMG_7785

 これらを一気に解決すべく、今回エアアーチを購入!運動会と駅伝大会兼用で使用します。設置が簡単、5分もあれば完了します。

 今年度からは、子どもたちがこのゲートをくぐって活躍します。まずは、運動会でお披露目です!! 

参観日・PTA総会・引き渡し訓練

2025年4月25日 12時57分

 4月25日(金)今年度、小中初めての参観日を行いました。

 IMG_7975 IMG_7955 IMG_7987

 IMG_7962 IMG_7992 IMG_8009

 今回は学級担任の授業。新年度が始まって2週間半。クラス、友達、先生にも慣れ、生き生きと頑張っているお子さんの姿を見られたのではないかと思います。子どもたちは、いつも以上に張り切って、学習活動に取り組んでいました。保護者の皆様、参観していただきありがとうございました。

 IMG_2334[1] IMG_2335[1] IMG_2336[1]

 授業参観の後には、PTA総会を実施しました。総会にも出席いただきまして重ねてありがとうございます。PTA役員に選出された皆様、1年間よろしくお願いいたします。

 IMG_8018

 また、本日は引き渡し訓練として、実際の引き渡しを想定して行いました。日浦地区の災害の危険性を鑑み、今年度から4月に行うことにしました。震度5強以上の場合、混乱も生じることから、実際には想定通りにいかないことも考えられますが、子どもたちを安全に御家庭にお渡しすることを第一に行います。

 今後も日浦小中学校の教育活動に御支援・御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

臨場感ある選挙!

2025年4月24日 18時16分

 4月24日(木)、前期生徒会役員選挙を行いました。

 DSCF9627 DSCF9633   DSCF8658

 選挙管理委員会の運営のもと、選挙ポスターの作成、政見放送、本日の選挙と、約2週間にわたって準備をしてきました。本日の立会演説会では、立候補者の3人が有権者のみんなの顔を見渡しながら、堂々と演説できました。どの生徒も真剣な態度で投票していました!

 DSCF8663  DSCF8666  DSCF8671

 なお、今回の選挙では、松山市選挙管理委員会より、投票箱と記載台をお借りし、臨場感のある投票を行いました。

 DSCF9635  DSCF1575  DSCF1583

 投票結果は終わりの会で放送しました。5月1日(木)に役員任命式を行います。

児童会任命式・河中緑の少年隊入隊式

2025年4月24日 17時03分

前期の児童会役員の任命式と河中緑の少年隊入隊式が行われました。

任命式では、新たに役員となった6名が任命書を受け取り、全校児童に決意を述べました。

IMG_5389IMG_5391IMG_5395

「笑顔あふれる学校にしたい。」

「みんなが楽しめるような学校にしたい。」

「挨拶で学校を引っ張りたい。」

とそれぞれが頑張りたいことを語ってくれました。

入隊式では、隊長から、新隊員の紹介がありました。

1年生7名は元気よく返事をし、6年生から緑のスカーフを巻いてもらいました。

IMG_5410IMG_5421IMG_5425

全校児童がスカーフを巻き、心をそろえて緑の決意を唱和しました。

「水と緑を守ろう」「奉仕する心を大切にしよう」「ふるさとを愛そう」

元気よく決意を述べました。

これから、児童会・少年隊の活動が活発になります。ひうらっ子一人ひとりが、日浦小を盛り上げていく気持ちをもって、様々な活動に取り組んでいきましょう。

<ひめリリィMEMO>

スカーフを巻いている時、6年生は優しいまなざし、1年生はわくわくドキドキのまなざしでした。6年生は、入学式で手をつないで入場したり、給食の時間にお手伝いにいったりと、1年生をサポートしてくれています。日浦小の最高学年として、さらに頼もしい存在になってほしいと思っているリリィ。1年生、頼もしいお兄さんお姉さんの背中を見て、大きく成長していきましょうね。

IMG_5413IMG_5414

1・9年生でヒメユリの種まき(播種)をしました

2025年4月24日 15時06分

 DSCF9547    DSCF9552

 「ヒメユリ」といえば、日浦のシンボル!
 このヒメユリの保全を目指して、4月24日(木)、1・9年生が播種(種まき)を行いました。

 NPO法人「森からつづく道」の松井さん、黒河さん、「里山歩こう会」の松野さんにお越しいただき、ヒメユリの種まき、栽培方法や移植について、詳しく教えていただきました。

 DSCF9564 DSCF9580 DSCF9569 DSCF9590

 その後、9年生が1年生をサポートして、播種を行いました。1年生は優しいお兄ちゃん・お姉ちゃんに教わりながら、みんなで楽しく活動しましたね。

 DSCF9612 DSCF9617

 最後に9年生から1年生のみなさんへ、メダルをプレゼントしました。

みんなで大切に育てていきます。

【9年生】修学旅行記⑰(最終回) 旅の「オワリはじまり」

2025年4月22日 21時30分

旅行団は無事松山に着き、保護者の方と合流することができました。

保護者の皆様、本当にお世話になりました。

この三日間、子どもたちは多くのことを学び、たくさん笑い、時には悩みながら、成長し、かけがえのない時間を胸に刻みました。

修学旅行は終わりましたが、ここからまた、新しい毎日が始まります。卒業に向けて、さらに成長してくれることを期待しています!

明日はしっかり休み、木曜日に元気に会いましょう!

【9年生】修学旅行記⑯ 解団式 到着までもう少し…

2025年4月22日 20時24分

石鎚山SAで最後の休憩の後、バスの中でひと足先に解団式を行いました。修学旅行の思い出を振り返りながら、三日間お世話になった添乗員さんと運転手さんに感謝を伝えました。本当にありがとうございました!

※写真の場面は、いずれも停車中です。

IMG_8342IMG_8341

もうすぐ松山です!

【9年生】修学旅行記⑮ PAで最後の夕食

2025年4月22日 19時00分

旅行団は香川県の「府中湖パーキングエリア」で夕食をいただきました。

バスの移動中は、まだまだ元気にUNOを楽しんでいます。みんなで過ごす残り少ない時間を噛み締めています。

IMG_8338

【9年生】修学旅行記⑭ さらばUSJ!

2025年4月22日 15時30分

名残はつきませんが、楽しかったUSJに別れを告げ、帰路に着きます。

さらばUSJ!ありがとう仲間たち!一生忘れられない、素敵な思い出を作ることができましたね。

IMG_8333

この後、SAで夕食やトイレの休憩を挟みつつ、松山へと向かいます。帰着の状況については、マックメールでもお知らせします。