約2万歩(学級担任の万歩計調べ)歩いた二日目、無事ホテルに着きました。入館式、避難経路確認、反省会、入浴を終えて、明日に備えて消灯です。



今日の更新は終了です。明日は待ちに待ったUSJです。最終日、最後まで元気で思い出を作りたいと思います。なお、帰松は21時頃予定です。


《学担のつぶやき》
今日の午前中のバス移動では疲れの色が見えた9年生。銀閣の後、大阪に向かう頃には何故か回復して、UNOを楽しみどんちゃん騒ぎ。
心の底から笑い、楽しんでいる姿を見て、みんなの絆っていいなぁ、と思ったのでした。
大阪に到着!海遊館で世界の海の生物たちを観て楽しみました。
(入り口でグリコポーズをするのは、先輩たちから引き継いだのだとか。確かに去年の写真を見ると、やっていた子もいました。)


その後、USJの近くに移動し夕食へ。今日はたくさん歩いたので、お腹が空いて仕方ない9年生なのでした。


午後の様子をダイジェストで御紹介します。
金閣ではその優美な姿に「おぉ〜!」と声を揃えました。その迫力に圧倒されました。


学問の神様「菅原道真」を祀る北野天満宮では、第一志望の合格を祈願するとともに、絵馬を奉納しました。


銀閣では、金閣との違いに注目しながら拝観しました。建物も落ち着いた様子ですが、緑に囲まれた環境ということもあり、穏やかな気持ちになりました。


これから大阪に向かいます!
次は伏見稲荷大社へ。
ここから、事前学習をした生徒によるガイドも始まりました。




有名な千本鳥居の数を数える生徒もいましたが、360ほどまで数えて、途中で挫けてしまったようです…

落ち着いた雰囲気のお店で、京都の味を楽しみながら昼食をいただき、ほっと一息。
三日間の修学旅行も後半戦に入ります!
今日の京都市は最高気温26℃の予報。朝は少し冷えましたが、快晴で暖かく気持ちの良い天気となりました!


清水寺では、舞台から観る景色に、思わず「わあ…!」と声がもれました。京都市内を一望できるその眺めは、写真で見るよりずっと迫力がありましたね。



「健康」「恋愛」「学業」の三つの滝が流れる音羽の滝では、全員が迷わず「学業」の滝を選びました。さすが受験生ですね。
おはようございます。修学旅行二日目、今日も朝早くからのスタートです。全員6:30には起床することができました!

素敵な朝食をいただいております。みんな爽やかでいい笑顔です。
今日は訪問場所が多く、歩く距離も長くなります。体調管理に気を付けて、学び、楽しみたいと思います!
修学旅行団は、無事京都の旅館に着きました。入館式を行った後、全員で避難経路の確認をしました。「い」いのちを大切に、ですね。


とても美味しい夕食をいただいております。しっかり体を休め、明日に備えたいと思います!
本日の更新はこれで終了です。明日は、清水寺→伏見稲荷大社→(昼食)→金閣→北野天満宮→銀閣→海遊館と訪問します!
7世紀・飛鳥時代の法隆寺の次は、8世紀・奈良時代の東大寺へ。社会科の視点で、時代の移り変わりについて学べるコースですね。
南大門も大仏殿も大仏も、全部大きい!!!




鹿さんとも触れ合って癒されました。
これから京都の旅館へ向かいます!
出発から約5時間の移動を経て、法隆寺に到着です。
昼食をいただき、いざ散策!



添乗員さんの説明を聞きながら見学をして行きました。教科書で見た景色に圧倒されています…
この後は奈良公園・東大寺へ向かいます!