ネイチャーゲーム
2020年1月31日 11時13分天気のよい日に、学校内でネイチャーゲームを行いました。生活環境委員さんが作成したクイズに答えて、見事記念品をゲットできたでしょうか。
天気のよい日に、学校内でネイチャーゲームを行いました。生活環境委員さんが作成したクイズに答えて、見事記念品をゲットできたでしょうか。
縦割り班対抗の「豆つまみ大会」が開催されました。制限時間は30秒で、お皿からお皿へいかに多く豆を移せるかを競いました。焦る気持ちの中、上手に豆をつかめましたか?日頃から正しいお箸の持ち方も意識しましょう。
「6年生を送る会」に向けて、代表委員会が行われました。集会名や出し物などについて話し合い、準備を進めています。
日浦調理場の森川所長さんをお招きして、交流給食を行いました。日々学校給食に携わって下さっている方々への感謝の気持ちを育むとともに、楽しい会食を通して、友だち同士や先生方との交流を深めることをねらいとしています。森川所長さんからは給食の食材や安全な給食の提供について大切なお話をしていただきました。会食後は、生徒の代表から所長さんに感謝の手紙をお渡ししました。
今日のチャレンジクラブではスライム作りに挑戦しました。
本日(23日)小中学校で、不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者に扮した教員が、制止を振り切って侵入し児童生徒に接近しようとしました。駆けつけた教員が児童生徒を安全に避難させ、不審者を取り押さえました。訓練後、大声を出したり防犯笛を吹いたり、掴まれても逃げる練習をするなど、不審者に遭遇したときにどうすれば良いかを全員で学習しました。
今日の2・3校時に7年生が調理実習を行いました。チャレンジしたのは、「いわしの蒲焼き」です。慣れた手つきでいわしを開き、素早く調理しておいしくいただきました。今回学習したことを、ぜひ家庭でも実践してもらいたいですね。
今週から児童会を中心としたあいさつ運動が始まりました。
1,2年生が、顔よりも大きく成長したキャベツの収穫を行いました。しいたけも立派に育っています。
3,4年生は、2月の参観日に向けて「伊予万歳」の練習を行っています。普段はしない緩急をつけた動きに悪戦苦闘しながらも、講師の先生方に教えていただきながらがんばっています。