PTA奉仕作業 ありがとうございました!

2025年9月13日 10時35分

 9月13日(土)、保護者の皆様、子どもたち、教職員で運動場の草引き等整備を行いました。

 IMG_0835 IMG_0836

 日差しが徐々に現れ、熱い中でしたが、声を掛け合いながら和やかに作業が進みました。

 IMG_0837 IMG_0838

 参加してくださった皆様!本当にありがとうございました。

 来週末から、運動会の練習が始まります。

 体調面に留意しながら、楽しんで取り組んでいきたいと思います。

 家庭での健康管理等もよろしくお願いします。

運動会児童生徒集会 今年の運動会もがんばるリリィ!

2025年9月12日 16時55分

今年の運動会に向けて、児童生徒集会が行われました。

大会スローガンやリーダー、各色のダンスの発表がありました。

今年のスローガン、「心を燃やせ 絆・挑戦・笑顔を 日浦の空へ」を9年生が紹介してくれました。

IMGP0082

競技やダンスの練習の中で、たくさん挑戦し、絆を深め、笑顔あふれる運動会にしたいですね。そのためにも、心を燃やして頑張りましょう!

各色に分かれて、リーダーの発表も行いました。頼もしい9年生の姿を見て、ついていこうと決意する1~8年生でした。各チームで円陣を組みました。熱き戦いのスタートですね。

IMGP0093P1019315P1019326

中学生が考えてくれたダンスを、かっこよく披露してくれ、会場のボルテージが高まりました。

P1019330P1019332IMGP0107P1019351

ほたルンタイムでは、ダンスの感想交流をして、早速絆を深めていきました。

P1019352P1019354P1019355P1019356P1019360P1019362P1019365P1019373

笑顔がたくさんの集会となりました。

たくさん挑戦のチャンスがある運動会。心を燃やして、最高の運動会にしていきましょう!

<ひめリリィMEMO>

行事ではおなじみになりつつあるひめリリィ。実は、昨年の運動会にデビューしました。

今年の運動会でも、多くの人に会えるのを楽しみにしているリリィ。

ひめリリィも心を燃やして、応援を頑張るリリィよ!

IMG_4641

運動会準備が始まっています

2025年9月10日 15時14分

 今年は猛暑の影響か、ひえがかなり育っており、8月末の登校日では抜ききれませんでした。そこで本日、中学生でひえ抜きをする予定でしたが、あいにくの大雨(でも恵みの雨)のため、金曜日に延期。 (実は、昨日草刈りをし、子どもたちが作業をしやすいように本校教職員が準備していました・・・)

 IMG_2700[2] IMG_2701[1]

 今日は運動会練習・準備の時間としました。体育館でソーラン節の練習をした後、赤白グループに分かれてダンスの小道具作りや練習を行いました。細かい動きがありますが、一つ一つ確認しながら、相談しながら進められていましたね。

 IMG_2703[1] IMG_2704[1]

 今週末には児童生徒集会で小学生のみんなに披露します。しっかり教えられるように、まずは自身がきちんと踊らなければ!

ひうらっ子集会

2025年9月9日 18時11分

2学期最初のひうらっ子集会が行われました。

はじめに、9月の月目標「力を合わせて活動しよう」の確認をしました。

運動会に向けて力を合わせて練習に励んだり、よい考えが生まれるようにみんなで進んで協力したりしましょう。

P1019219

次に、各委員長からのお知らせがありました。2学期のスタートに、それぞれの委員会から気を付けてほしいことや大事にしてほしいことを呼び掛けました。みんなで大切にしていきましょう。

P1019222P1019228

今回のひうらっ子きずなタイムは「あつまってあそぼ!ひめリリィ!」をしました。

み「ひめリリィ♪」 ひ「な~に~?」

み「あそびましょ♪」 ひ「い~い~よ♪」

み「なにしてあそぶ?」 ひ「あつまってあそぼ♪」

み「なにするの?」 ひ「〇〇ななかまであつまって、あそぼ♪」

の掛け声で、いろいろなお題の仲間のを見付けて集まりました。

IMG_1360IMG_1363IMG_1365IMG_1370

同じ委員会や同じ学年、好きな季節や同じ誕生月など、たくさんの仲間を協力して見付けることができました。

最後のお題で、みんなで集まり、今月の歌を歌いました。

P1019229P1019235

きずなが深まり、歌声響く集会となりましたね。

<ひめリリィMEMO>

昼休みに、図書委員さんによる「ペープサート劇」がありました。

IMG_1322IMG_1314IMG_0239IMG_0245IMG_0247

図書委員の1~6年生みんなで、一つの物語を上手に演じてくれました。

IMG_1326

そして、ひうらっ子みんなが観劇をして楽しみました。

これも、力を合わせて活動しようリリィね。

これから、どんな力を合わせた活動が見られるのか楽しみリリィ。

笑顔のまつやま まちかど講座~「男女共同参画」ってなあに?~

2025年9月9日 15時47分

 9月9日(火)6校時、松山市男女共同参画推進センターから中学校に講師をお招きして、「ジェンダー平等の社会」について学習しました。

 家の中の役割分担や身近な「男性だから、女性だから」という問題について考え、当たり前だと思っていた自分の生活を振り返りました。また、世界と日本を比較してみると、日本はまだまだ男女の格差が大きいことが分かりました。これからの社会を生きていく子どもたち一人ひとりが、自分らしく笑顔で暮らせる社会を目指してほしいです。そんな社会をつくるのは皆さんです!

 IMGP0010 IMGP0033 IMG_1354

 IMGP0023 IMGP0038 

野菜の種まきをしたよ

2025年9月8日 18時24分

1・2年生が、にんじんとカブとほうれん草の種まきをしました。

IMG_0212

校務員さんに、まき方や育て方のポイントを教えていただき、早速まきました。

IMG_0215

溝に種を等間隔に並べて、協力して種をまきます。

芽が出るように、優しく土をかける1・2年生。

IMG_0217IMG_0226IMG_6740

これから大きく育つように、水やりを頑張りましょう!

2年1組_がっきゅうかつどう_黒河 新_2025年9月2日のノート

掩体壕見学【6年生】

2025年9月8日 17時37分

6年生は10月の修学旅行を前に、生石地区にある掩体壕(えんたいごう)に見学に行きました。

戦前に使用されていた戦闘機「紫電改」を格納していた掩体壕の壁に歴史を感じるとともに、

街づくり協議会の方々のお話を聞きながら、戦争の悲しさや辛さを感じ取りました。

身近な場所にあった戦争の爪痕を基に、これからも世界の平和について学んでいきたいと思います。

IMG_0254 IMG_0257 IMG_0265

小学校 遠足(まつやま小中学生文化等体験学習事業)

2025年9月4日 16時53分
小学校

 本日小学生は遠足でした!

 「まつやま小中学生文化等体験学習事業」として実施し、午前中は坊っちゃん劇場で観劇、午後は子規記念博物館で正岡子規の生涯を学びました。

 坊っちゃん劇場では、大三島の鶴姫の伝説を基にした劇を楽しみました。大山祇神社大宮司の娘、鶴姫が、家族や友達、恋人、大三島の人々の平和のために奮闘する姿に感動をもらいました。観劇後には、役者さんとの交流・体験プログラムに参加し、実際に舞台から役者さんのようにせりふを言わせていただいたり、劇場の仕組みや役者さんの仕事について質問をさせていただいたりしました。

IMG_9292IMG_9280IMG_0217

 子規記念博物館では、正岡子規の生涯について映像で学習した後、館内を見学させていただきました。「子規さんは漱石さんと仲が良かったんだね!」「愚陀仏庵で漱石さんやたくさんの友達と句会を開いたんだ!」「子規さんが松山に野球を広めたんだ!」「病気になった後も精力的に活動していたんだな!」・・・・・などと、たくさんの発見がありました。

IMG_0243IMG_0245IMG_6736IMG_6732IMG_9327

 とても楽しくて充実した1日なりました!日浦っ子のみんな、よかったね!

【おまけ ~ お弁当・おやつ おいしかった! ~】

IMG_9312IMG_0239

専門委員会・表彰伝達(中学校)

2025年9月2日 16時39分

 9月2日(火)、6校時終了後、専門委員会を行いました。

 9月の月目標である「団結」のために、各委員会で努力することを話し合いました。

 IMG_2684[1] IMG_2685[1]

 その後、表彰伝達を行い、県総体入賞者、夏期休業中の大会入賞者の表彰を行いました。よく頑張りましたね。おめでとう!

 IMGP0078 IMGP0083 IMGP0092

 一年で一番しんどいと言われていた、9月1日を乗り切りましたね。そして、2学期が本格的にスタートしました。まだまだ暑い日が続きますが、学校生活のリズムを少しずつ取り戻していきましょう!

2学期のスタートです! ~2学期始業式~

2025年9月1日 11時14分

 9月1日(月)、いよいよ今日から2学期がスタートしました。

 今年は、月曜日からのスタート、そして朝から暑い!みんな元気に登校するかな?と思っていましたが、明るく登校しました。子どもたちの元気な顔や声に出会うと、うれしくなって、ついニコニコしてしまいます。 

 IMGP0031 IMGP0057 IMGP0066 

 小中それぞれで行った2学期始業式では、各学年の代表児童生徒が「夏休みの思い出と2学期の目標」を大きな声で堂々と発表しました。みんなやる気に満ちあふれています。

 P1019089 P1019093 P1019094

 P1019097 P1019099 P1019102

 P1019088 P1019110 

 校長先生からは、一年間の中で一番長い2学期を、仲間と助け合うことを大切にしてほしいと、歌を紹介してくれました。小学校は「スマイル」森七菜さん、中学校は「世界はあなたに笑いかけている」Little Glee Monsterさんの歌です。頑張ってほしいことは「笑顔」。笑うことには不思議な力があります。笑顔は、相手に勇気や安心を届ける、すばらしい贈り物。普段の授業や生活の中でも、笑うことを大切に、たくさんの笑顔で満ちあふれる日浦小・中になってほしいとお話がありました。

 IMG_2680 IMG_2681 IMG_2682

 中学校は、始業式後に診断テストを行いました。夏休みの学習の成果はいかがかな?

 2学期は様々な行事があります。家族や友達、先生、地域の方々など、いろんな人との関わりを通して大きく成長できる、充実した2学期を過ごしましょう!