小学校 1年生 生活科 アサガオの種まきをしたよ!
2022年5月9日 14時30分生活科の学習で、1年生がアサガオの種を蒔きました。
「種の形がスイカみたいだ~」
「黒と茶色が混ざったような色してる~」
「この丸くて白いのはなんだろう?」
などと、種や肥料を不思議そうに眺めていました。
本葉が出るまで何日くらいかかるかな。
芽が出るのが楽しみですね。大切に育てていきましょう!
生活科の学習で、1年生がアサガオの種を蒔きました。
「種の形がスイカみたいだ~」
「黒と茶色が混ざったような色してる~」
「この丸くて白いのはなんだろう?」
などと、種や肥料を不思議そうに眺めていました。
本葉が出るまで何日くらいかかるかな。
芽が出るのが楽しみですね。大切に育てていきましょう!
屋根より高い こいのぼりおもしろそうに 泳いでる
色とりどり、個性豊かな鯉たちが、それぞれの目標を掲げて五月晴れの空を泳いでます!
日浦小では、少人数のよさを生かして、生活科の学習の一部を1・2年生合同で行っています。今日は、クイズラリーを楽しみながら、「学校たんけん」をしました。
子どもたちは、「山本美喜校長先生は、何代目でしょう?」「理科室には、水道の蛇口が何個あるでしょう?」などのクイズを、縦割りグループの友達と協力して問いていきました。学校についてもっともっと知りたくなるそんな時間になりました!
5月2日、1・2年生は、タマネギの収穫をしました!
快晴の中、涼しい風も吹いており、収穫日和でした!
「タマネギの上に付いている長ネギみたいなのは食べられるのかな。」
と、校務員さんに尋ねたり、
「あの蛇のおもちゃは、何のためにあるのかな。」
「サルにタマネギを食べられないようにするためだよ。」
などと、野菜作りの先輩である2年生が1年生に教えたりする場面が見られました。
1・2年生で収穫したタマネギ、どんな味でしょうか。
また教えてくださいね。
収穫後には、小さなカタツムリを見付けてみんなで笑顔になりました。
カタツムリさん、ありがとう。
日浦緑の少年団の新たな団員となる7年生の入団式が行われました。
9年生団長から歓迎の挨拶があり、7年生の代表が誓いの言葉を述べました。そして、日浦緑の育成会の会長様からお言葉をいただき、団服授与が行われました。
緑の少年団の一員として、様々な体験活動に挑戦しましょう!
入団式に引き続き、生徒会役員引継ぎ式と任命式を行いました。
後期役員からは前期役員へエールが送られ、新役員たちからは、それぞれの想いが語られました。
新役員を中心に、全校生徒で生徒会活動を盛り上げてくれることと思います。
中学校では、前期生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。
立候補者一人ひとりの日浦中をよりよくしたいという演説を聞き、みんな真剣なまなざしで日浦中学校の代表としてふさわしい人を選び、投票しました。
今回も、松山市選挙管理委員会より、実際の選挙で使われている投票箱や記載台をお借りしました。
よりよい生徒会活動に「参画」しようとする意識を高めることができましたね。
自分のかなえたい「夢」のイメージを広げて、「ゆめまくら」を作りました。「カフェ屋さんになりたい」「アフリカの森で動物と仲良くしたい」「ユーチューバーになりたい」などの夢を、大きな封筒に、絵や飾りで表していきました。最後は、新聞や綿を詰めて完成です。寝っ転がってみたり、まくら投げをしたりして楽しみました。
先日、3年ぶりに日浦小中学校教育後援会の総会が開催されました。地域の御来賓、理事、保護者の皆様をお招きし、感染症対策を講じて、午前中の短時間での総会となりました。
昨年度の活動を振り返り、皆様の御支援のおかげで児童生徒の健全な心身の育成を図ることができたという活動報告や会計について御承認いただきました。
PTA本部役員からの挨拶、教職員一人ひとりの自己紹介と続き、和やかな時間はあっという間に過ぎました。
今年度も、地域・保護者の皆様、教職員から寄付を募り、頂戴した御芳志は、体育活動を中心に学校教育活動の充実、児童生徒の健全育成のために使わせていただきます。
これからも子どもたちの活動・活躍の様子をホームページで紹介していきますので、見守っていただければと思います。
5年生の家庭科では、「ソーイング」の学習をします。
はじめての裁縫道具に興味津々です。
道具の名称を確認して、針と糸を使って縫うよさをみんなで考えました。
いよいよ実践‼!
玉結び、なみ縫い、玉止め・・・練習を兼ねながら、はじめての作品作り。
フェルトでかわいい作品が出来上がりました!
学校のビオトープをのぞいてみました。
めだか、ヤゴ、アメンボたちがいました。
子どもたちと一緒に、このビオトープを大切に見守っていきます。