中学校 技術・家庭科(家庭分野)「お茶会」

2023年2月24日 10時03分

 9年生が、技術・家庭科(家庭分野)の授業で「お茶会」を体験しました。

 先生のお点前をよく見た後、自分たちで抹茶を点てていただきました。

 静かな音楽が流れる中、日本の文化に触れ、心穏やかな一時を過ごしました。

小学校 入学説明会・交流会

2023年2月22日 16時30分

 「令和5年度新入児」入学説明会を行いました。

 保護者を対象に説明している間に、新入児童と転入児童は、1・2年生との交流を楽しみました。

 

 まずは、アイスブレイクとして、自己紹介ゲームをしました。

 「好きな季節は?」「透明人間になったら?」など、様々なお題を基に一対一で対話をしていきました。

 最後のお題「嬉しい時にどんなポーズをする?」のころには、すっかりリラックスして、楽しい雰囲気になっていました。

 その後、2年生が「学校の一日」を紹介したり、「フルーツバスケット」や「爆弾ゲーム」などをしたりしました。

 4月にまた会えるのを楽しみにしています。

小学校 コミュニケーションワークショップ

2023年2月21日 17時40分

スクールカウンセラーの先生による コミュニケーションワークショップ第3弾を開催しました。

終始リラックスして、和やかな会となりました。

「うんうん」と、頷きながら友達の話を聞くことができました。

 

小学校 ふきのとう

2023年2月20日 09時30分

 春の訪れを感じさせる ふきのとう が、地面から顔を出しています。

 中庭に毎年、見られる光景のようです。確実に季節は移り変わっていますね。

 

 今年度も残り約一か月となりました。今年度のよい締めくくりをして、次年度へ期待の膨らむ時間を過ごしていきます。

小学校4~6年生 未来モビリティプログラミングスクール

2023年2月16日 17時00分

 子どもたちは、ミニ・イーパレットをプログラミングして、まちの人の困りごとを解決するミッションに取り組みました。

 論理的思考やプログラミングの基本要素を、試行錯誤しながらも楽しく学びました。

 自分が作成したプログラムが上手に作動しすると、笑顔がこぼれます。

 自分たちが生きる社会を、他者と協働しながら自分の手でよりよくしていく実践力をこれから身に付けてほしいです

中学校 新入生説明会

2023年2月15日 17時00分

6年生が、日浦中学校新入生説明会に参加しました。

中学校の生活や学習についての説明を真剣な眼差しで聞いていました。

中学校への憧れや期待が大きく膨らんだことと思います。

小学校 2年生 生活科「つながる広がるわたしの生活」

2023年2月14日 16時55分

 2年生は、町探検で知った日浦のよさを伝えるため「ひうらSIZENトラベル」という旅行会社を作りました。

 今日は、地域の方を招いて、イベント「ひうらSIZENフェア2023」を開きました。

 水口支社、福見川支社などに分かれて、おすすめのツアーコースを紹介したり、地図などを記した手作りのチラシを渡したりしました。

 地域の方からも、「町探検おさらいクイズ」をしていただきました。また、大根やほうれん草などもプレゼントしていただきました。

小学校 1年生 音楽って楽しい!

2023年2月13日 11時30分

 今月の歌・もりのくまさん・ドレミの歌をリズムや曲想に合わせて体を揺らしながら楽しく歌います。

 楽譜のドとレとミの見分け方もしっかり理解して、電子鍵盤で演奏しました。

 上手に演奏できると「できた!」と嬉しい声があがっていました。音楽って楽しい!

小学校 1・2年生 じゃがいもの種いも植え

2023年2月10日 10時00分

 じゃがいもは、種芋から芽が出て、地下茎が膨らみ、成長していきます。

 野菜名人の校務員さんから、

 ①芽が出ていることろを上にして植えること②間隔をしっかりとること

 ポイントを教わりながら、1個1個丁寧に植えていきました。