ネオ先生! Thank you !!

2022年6月30日 16時30分

 ALTのネオ先生とのLast Lessonでした!

 子どもたちは、思い思いに感謝の気持ちを伝えました。

 楽しい授業をありがとうございました。

小中学校 530(ごみゼロ)運動

2022年6月30日 16時00分

 熱中症対策を万全に行い、530(ごみゼロ)運動を行いました。

 縦割り班に分かれて、道路脇のごみを分別しながら拾っていきます。

 短い時間でしたが、環境への意識を高めた活動となりました。

 これからも、緑の少年隊・緑の少年団として、日浦の自然を守っていきます!

小学校 6年生 日浦の川の水質調査

2022年6月30日 14時30分
6年生

 【6月9日(木)】1回目の水質調査では、水生生物を調べました。

 サワガニやヘビトンボの幼虫など、きれいな水でしか住めない生き物をたくさん見つけて、日浦の川の水がきれいであることを実感した授業でした。

 【6月30日(金)】2回目の水質調査。

 松山市エコリーダーの丸橋先生をお迎えし、パックテストという方法による水質検査を行いました。

 パックテストの方法を丁寧に教えていただきながら実験し、改めて日浦の川の水質のよさを化学的に確認することができました。

 また、少しの汚れが生き物に大きな影響を与えることも教えていただき、環境を守る大切さや責任について考える1日になりました。

小中学校 歯磨き巡回指導

2022年6月29日 14時30分

 歯科衛生士さんをお招きして歯磨きについて指導していただきました。

 正しい歯磨きで、歯についた歯垢をきれいに落とし、健康な歯を維持していきたいものです

 日浦っ子のみなさん、これからも正しい歯磨きを心掛けていきましょう!

中学校 全校集会「わかりあえるコミュニケーション」

2022年6月28日 16時30分

 スクールカウンセラーの玉井利江先生に「コミュニケーション」についてお話いただきました。

 

 ☆自分が困っていたら・・・「わたしメッセージ」で伝える

 ☆相手が困っていたら・・・「黙って」「うなずきながら」「うながして」聴く

  さらに・・・相手の言ったことを「くりかえす」「いいかえる」「気もちをかえす」

 ☆お互いの気もちを考えた「伝え方」「聴き方」・・・わかりあえるコミュニケーション

 

 友達や家族との会話で、今日学んだことを活用しましょう!

 

小学校 1・2年生 ジャガイモを収穫したよ!

2022年6月28日 16時00分

 本日、1・2年生は、ジャガイモの収穫をしました。

 野菜づくりの名人である校務員さんからジャガイモの掘り方を教わり、いざ収穫!

 土を掘ると、大きなジャガイモがたくさんあり、みんな目をまん丸にしてびっくりした様子でした。

 「えー!!!ジャガイモってこんなに大きいの?!」「まだまだあるよー!!」

 「こんなに小さいのがあったよー!!」

 そして、少しの間ジャガイモをお日様に乾かしてもらって、

 1・2年生で協力して大中小に分別したり、運んだりしました。

 給食でもホクホクの新ジャガイモが出て、6年生もジャガイモを使っての調理実習があり、日浦小学校は、本日、偶然にもジャガイモデーとなりました。

  「食べることは生きること」

 また一つ、その過程を学んだ1・2年生でした。

 さあ、どんなジャガイモ料理になるか楽しみです。

PTA 第1回理事会

2022年6月27日 18時00分

 PTA会長、副会長、各部理事、学年理事さんにお集まりいただき、第1回PTA理事会を開催いたしました。

 1 各部からのお知らせ

 2 各学年の様子

 3 今後の行事等  について情報交換等を行いました。

 子どもの様子等を共有することができ、とても有意義な会となりました。

 PTAの皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます!

 子どもたちの笑顔のために共に協力し合い、PTA活動を楽しみましょう。

 本日はありがとうございました。

 

小学校 5年生 家庭科 「おいしいお茶を入れよう!」

2022年6月27日 17時30分

 換気と消毒を丁寧に行い、初の調理実習を行いました!

 今日の実習は「おいしいお茶を入れよう!」です。

 自分たちで作ったエプロンをつけての実習です。

 ガスコンロの使い方、煎茶の分量、おいしいお湯の入れ方など、学びました。

 「おいしい!」と満面の笑みを浮かべる子もいました。

 ほっと、一息つく、そんな時間になりました!

 ぜひ、お家でも実践し、家族との団らんの時間を楽しんでくださいね!

プールを満喫!

2022年6月27日 10時00分

 あいにくの曇り空ですが、子どもたちにとってはそんなことは関係ありません。

 少しずつ水に慣れる時間をとり、体全体を水に入れていきます。

 プールでは、体全体で浮く感覚を体感しながら、友達と一緒にプールでの学びを満喫しています!

 

 

小学校 6年生 租税教室

2022年6月24日 18時30分
6年生

 松山税務署の職員様と松山青空申告会の職員様をお迎えし、6年生が租税教室(特別授業)を行いました。

 ビデオやクイズを交えて、税の種類や役割について、分かりやすく教えていただきました。

 子どもたちは、社会の学習を思い出しながら、一生懸命に話を聞いていました。

 そして最後に、1億円(もちろん見本)が入ったアタッシュケースを持たせてもらい、大興奮でした。