小学校 5年 外国語 What would you like?

2023年1月24日 13時30分

 「Hello! Welcome.What would you like?」

 レストランの店員さん役とお客さん役に扮してやり取りを楽しみました。

 「How much is the 〇〇?」

 値段の尋ね方や答え方について理解を深めながら、友達の好きなメニューについても興味深く聞くことができました。

中学校 参観日 総合的な学習の時間「取組発表会」

2023年1月23日 18時00分

 今年度最後の参観日を、中学校体育館において暖房した上で、窓を開け、十分に換気をして行いました。

【総合的な学習の時間・取組発表会】

 1年生・・・「炭焼き活動」

 2年生・・・「ホタルの保護活動」

 3年生・・・「ヒメユリの保護活動」

 発表にクイズを取り入れたり、日浦緑の少年団の団長・副団長の話を聞いたりしながら、日浦の豊かな自然や伝統を守っていく決意を新たにしました。

 寒い中、御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

小学校 マリオネット公演

2023年1月19日 16時30分

 イタリアのフィレンツェで、大道芸人として活躍されていた方をお招きし、マリオネット公演会を開きました。

 手作りのマリオネットは、ピエロや動物、怪物など種類も様々で、細部まで丁寧に作り上げられていました。

 顔や手を微妙に動かすだけで、まるで生きているように動き出すマリオネットに、子どもたちは魅了されていました。

 後半は、音楽に合わせて、マリオネットの操作体験をさせていただきました。

小学校 ITスタジアム

2023年1月18日 16時30分

 全校で体力向上に取り組んでいます。

 今日の業間は、スローアンドキャッチラリーを行いました。

 声を掛け合いながら、記録更新を目指しています。

小学校 1・2年生 ニンジンを収穫しました!

2023年1月17日 16時30分

 本日、1・2年生はニンジンの収穫をしました。

 「葉っぱも食べたいな。」

 「えー?葉っぱはどんな風に食べるのかな。」

 「かわいい大きさのニンジンだね。」

 「すごい!足が二つに分かれているニンジンがある!」

 と、収穫をしながら、たくさんの発見をした1・2年生でした。

 どんな料理になったか、また教えてくださいね。

 

小中学校 PTA 坊っちゃん学習 教養講座②

2023年1月16日 18時00分

【新聞紙からエコバッグを作ろう!】

 講師の先生の丁寧な御指導により、読み終わった新聞が、バッグとして見事に蘇りました。

 資源に新たな価値を見いだし、心豊かに過ごすよい時間となりました!

 

小学校 書き初め会

2023年1月12日 14時30分

 本日は、三人の講師の先生をお招きして、小学校で書き初め会を行いました。

 上手に書くポイントを意識して、硬筆、毛筆に取り組み、力強い字を書くことができました。

 先生方、熱心に御指導くださりありがとうございました。

 

第3学期始業式

2023年1月10日 16時30分

 換気、感染症対策をして「第3学期始業式」を小中それぞれの体育館で行いました。

 各学年の代表者が、「冬休みの反省と3学期の抱負」について堂々と発表しました。

 校長先生からは、干支(えと)のお話から「うさぎ」のように飛躍し、より一層「伸びる日浦っ子」を目指そう!とお話がありました。

 児童生徒たちは、自分で決めた今年の一文字を思い描きながらしっかり聞くことができていました。

 基本的な感染回避行動を徹底して、しめくくりの学期にしましょう!

 

令和5年(2023年)を迎えました!

2023年1月1日 08時00分

 新年あけましておめでとうございます。

 元旦の日浦は-1℃と、大変寒い朝を迎えています。

 皆様にとって2023年が、ウサギのようにピョンと跳ねる飛躍の年になりますように。

 日浦っ子そして日浦小中学校を、本年もよろしくお願い申し上げます。

本年もありがとうございました

2022年12月31日 15時30分

 いよいよ大晦日を迎え、2022年も残すところあとわずかになりました。

 コロナ禍の中でも可能な範囲で教育活動を行い、保護者や地域の皆様とのつながりを一層感じることができた一年間でした。

 日浦小中学校の教育活動に対して、御理解と御協力をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

  皆様にとって、来年がよい一年となりますことをお祈り申し上げます。