PTA 救命救急講習会
2022年6月3日 16時30分保護者の皆様にもご参加いただき、救命救急講習会を開催しました。
講師は、救命救急普及員である中学校体育教諭・養護教諭が務めました。
「救急車を要請してから、到着するまでの平均時間は?」
「子どもの突然死の原因で一番多いのは?」
クイズも取り入れながら、共に学びました。
心肺蘇生法やエピペンは、役割を交代しながらの実習です。
体験することで、もしもの時に、冷静に判断することができます。
これからもかけがえのない命を守っていきます。
保護者の皆様にもご参加いただき、救命救急講習会を開催しました。
講師は、救命救急普及員である中学校体育教諭・養護教諭が務めました。
「救急車を要請してから、到着するまでの平均時間は?」
「子どもの突然死の原因で一番多いのは?」
クイズも取り入れながら、共に学びました。
心肺蘇生法やエピペンは、役割を交代しながらの実習です。
体験することで、もしもの時に、冷静に判断することができます。
これからもかけがえのない命を守っていきます。
本日は、「風早ホタル育成会」より森田忠典先生が来校されました。森田先生は長きにわたりホタルの人工飼育に取り組んでおり、これまでにも日浦中学校のホタルの保護活動のために御協力いただいています。
今日は、これからいよいよホタルの保護活動に取り組む8年生に向けて、ホタルの一生や人工飼育の方法について授業をしていただきました!
授業後の生徒の感想には、「北条でホタルがたくさん飛び交う写真を見せてもらって、日浦もいつかあのような光景が見られるように頑張って飼育したい」「今日のお話を聞いてホタルを見分けられるようになったので、今度ホタルを見つけたら自分で見分けて家族に自慢したい」という言葉がありました。
ホタル観賞会では、ぜひ8年生にホタルの生態を質問してみてください!8年生のみなさん、今年もホタルのお世話をよろしく頼みます
今、小学校の玄関には、素敵な竹灯籠がお目見えしています。
先日、保護者の方が、お家で作成された竹灯籠を持ってきてくださいました。
ドリルで一文字一文字、開けて下さったそうです。
出来栄えの美しさに見とれてしまいます。
本当にありがとうございました。
今日は1年生を迎える会がありました。
2~6年生が、出し物をしたり、プレゼントを渡して変身させたりしました。
変身した1年生が披露したかわいいダンスに、会場全体が笑顔になりました
「さらに仲を深め、みんなで協力し合える学校にしていけそうだな」と思える温かい時間となりました。
本日は、ホタル観賞会に向けてのPTA活動、第二弾!!
竹灯籠づくりを行いました。
竹を切る→ドリルで穴をあける→ヤスリで磨く、流れ作業で進めていきました。
暑い中の作業でしたが、みなさん、自ら仕事を見つけて動いてくださり、予定より早く作業を終えることができました。
最後に、子どもたちがカラフルな和紙を貼り付けて仕上げます。出来上がりが楽しみです!
本日作業に参加してくださった皆様!本当にありがとうござました!
日浦中9年生は、総合的な学習の時間にヒメユリの保護活動を行っています。
4月末には日浦小1年生と播種を行ったのですが、残念ながらまだ発芽はゼロ…
そこで、今年度はどんな条件だと発芽するのか、実験をしてみることにしました!
クラス会議の結果、①水の量(多い・少ない)②肥料(あり・なし)③言葉(美しい声掛けあり・なし)の条件で、それぞれ五つずつ種子を置くことにしました!
また、昨年度9年生の活動報告の中に、「種子選別をしたらよかったのかも?」という反省があったので、種子選別の方法をインターネットで調べました。
来週以降、種子選別をして、こちらも発芽するか実験してみたいと思います
どの条件がよく発芽するでしょうか9年生の報告をお楽しみに…
2年生の図画工作科では、1年生と行った「お日さま」の光を使った造形遊びを発展させて、光を通した色や形を味わう「ひかりのプレゼント」の学習に取り組んでいます。
1年生へもっとカラフルで楽しい「ひかりのプレゼント」を贈ろうと、3グループに分かれて共同で作品づくりに取り組みました。
大きな透明シート、大きなエアーキャップ(気泡緩衝材)、たくさんのビー玉などを用い、いろいろと相談しながらアイデアをふくらませて創意豊かな工夫をすることができました。
1年生を招いての発表会が楽しみですね!
本日、日浦小中学校は、天候にも恵まれ、全校で田植えを行いました!
小学校の1・2年生で小学校にある学校田、3~6年生と中学生は、借用田で田植えを行いました。
学校田では、校務員さんのお手本を見ながら上手に稲の苗を植えることができました。
「おっとっと!こけてしまったけれど楽しいね!」
「やったあ!!上手にできた!」
「ああ!倒れちゃった!」
「でも直したら大丈夫だよ!」などと、励まし合い、楽しみながら田植えを行いました。
校務員さんや先生方から「上手!上手!」と褒められて嬉しそうな1・2年生でした。
そして、助っ人の5・6年生のおかげで予定していた時間よりも早く終えることができました!
5・6年生の皆さん、ありがとうございました!美味しいもち米になりますように。
借用田では、中学生を中心に、さすがは慣れた手つきです。
久しぶりの田んぼの感触を楽しみながら、協力して植えることができました!
活動終了後、生徒からは「普段田んぼのお世話をしてくださっている地域の方や先生方への感謝の気持ちを忘れないようにします」という感想が聞かれました。
今年度も田んぼのお世話を通して、稲も日浦っ子もぐんぐん成長していくことでしょう!
3年生は、社会科で学校のまわりの土地の様子や、地図記号について学習しています。今日は地域に出かけ、自分たちで作った日浦マップに地図記号を書き加えながら歩きました。いつもとは違う目線で日浦の町を歩き、日浦には田畑や神社が多いことに気が付きました。
途中、神社や寺をお参りして、松野さんの御厚意でヤギと触れ合うこともできました。ありがとうございました。
田植えに向けて代かきをしました。代かきは田んぼに水を入れ、土を砕いて均平にしていく作業です。稲をしっかりと育てるための大切な準備です。裸足で田んぼに入った子どもたちは、「冷たい!」「気持ちいい!」と声を上げながら、硬い土を軟らかくなるまで踏みました。明日はいよいよ田植えです!