中学校 7年生 総合的な学習の時間「Let’s Try 飾り炭」

2023年5月12日 18時00分

 1回目の飾り炭づくり。

 「みなさんに配ることができるようにきれいに作りたい!」という思いからみんなで協力して材料を集めてきました。

 大量の松ぼっくり、折り紙でつくった薔薇の花、木の枝、ピーナッツ…。

 

 美しく出来上がりました!

 これよりも美しくできるよう、2回目も頑張ります

小中学校 心のお話プレゼント

2023年5月11日 19時30分

 今年度はじめの「心のお話プレゼント」がありました。

 この活動は、日浦小中の伝統的な行事の一つで、平成19年度より始まった中学生が小学生に読み聞かせを行うものです

 今回は9年生の担当です。それぞれの教室に分かれて、上手に読み聞かせを行いました

 

 小学生からは、

 「中学生は読むのが上手でおもしろかった!」

 「また読み聞かせに来てほしい!」

 という感想がありました。

 5月からは小中合同の縦割り班活動が始まります!

 今後の交流も楽しみですね

小学校 3年生 まちかど講座(景観学習)

2023年5月11日 18時58分

 5月11日(木)5校時、市役所の都市デザイン課の方々に御来校いただき、「景観学習」を行いました。

 まずは「景観」の意味について考え、教えていただきました。

 景観の意味について確認した後は、子どもたちが、それぞれ自分の住む地域で撮影したお気に入りの景観写真を紹介し合いました。

 どの景観写真にも子どもたち一人一人の思いがつまっていました。

 美しい景観は、人のことを明るく気持ちよくさせ、私たちにとって大切なものだということが分かりました。

 都市デザイン課の方々が撮影した、松山市内の景観写真も見せていただきました。

 「わぁ~!!きれい!」「写真コンテストに出したら優勝だ!」と、子どもたちは思わず声を出して感動!

 さらに景観の大切さ、松山のよさを実感することができました。

 また、同じ場所の昔の写真と今の写真を比較して、美しい景観を「人」がつくり出していることも分かりました。

 「三本杉」など、日浦にも自慢の景観がありました!

 今日の学習をきっかけに、3年生はこれから、日浦の美しい景観づくり、すてきなまちづくりをしてくれている名人探しをすることになりました。

 総合的な学習の時間をつかって名人探しの旅に出かけ、日浦についての理解を深めていきます! 

小学校 すもう部の活動が始まりました!

2023年5月11日 18時30分

 今年度は4年ぶりに、小学校のすもう総体が開催されます。

 日浦小学校も、大会に向けて、今日から練習を始めました。

 しばらく使うことのなかった土俵の整備をしてから、基礎練習を行いました。

 これから心身ともにレベルアップしていけるよう、どんどん練習していきましょう!

小学校 第1回ひうらっ子集会

2023年5月2日 17時25分

今年度最初のひうらっ子集会を開きました。

   まず5月の月目標について全校のみんなで確認しました。

  5月の月目標は「ルールやマナーを守って行動しよう」です。

  児童会長から「バスの乗り方や廊下の歩き方など、一人一人がルールやマナーを守ることで、

自分自身とまわりの人たちの笑顔につながる」という意見発表がありました。さすが児童会長!

  月目標を確認した後、今年度の縦割り班で自己紹介をし合い、新しい掃除場所を確認しました。 

  新しいメンバーで、掃除も他の活動も、協力し合ってがんばりましょう!

 

  最後に教頭先生から、月目標の「マナー」や「思いやり」についてお話がありました。

よく気づきマナーを守ることは、相手を思いやることにつながりますね。

そんな心で、縦割り班のみんなと仲良く助け合い、最後まで一生懸命活動していきましょう!

 

小学校 1年生を迎える会

2023年5月1日 17時22分

 今年度の集会名は『えがおいっぱい げんきいっぱい キラキラかがやく 1年生を迎える会』です。

 2~6年生の意見をもとに、児童会で決めたこの集会名のもと、1年生に楽しんでもらえるようにと各学年から出し物やプレゼントがありました。

【2年生 伝言ゲーム】

【3年生 つりゲーム】

【4年生 ボーリング】

【5年生 日浦っ子クイズ】

【6年生 日浦◯✕しょうかいクイズ】

【2~6年生よりプレゼント】プレゼントを身に付けて、1年生がすてきなすがたに変身!

 1年生からもお礼の出し物がありました!

 1年生を歓迎する気持ちで、どの学年も準備や練習を頑張りました!

 1年生のみなさんもきっと喜んでくれたことでしょう。

 これからも日浦っ子みんなで、楽しい学校生活を送りましょう。

 2~6年生のみなさん、これから1年生のこと、よろしくね!

小中交流活動 1・9年生 ヒメユリの播種(はしゅ)

2023年4月28日 18時00分

 1・9年生合同でヒメユリの種まきを行いました!

 1年生は初めての中学校訪問にドキドキ、ワクワク!

 9年生は元気いっぱいの1年生に圧倒されそうになりながらも日浦のシンボル・ヒメユリについて分かりやすく教えてくれました。

 みんなで「えいえいおー!」をしたら、早速作業開始です。

 とっても小さなヒメユリの種、9年生が優しくサポートをしてくれて、

 丁寧に植えることができました!

 最後に、頑張った1年生に9年生から手作りメダルのプレゼント!

 9年生も1年生も、互いの姿が見えなくなるまで手を振ってお別れしました。

 今年度最初の交流活動でした。これからの交流活動も楽しみです

小学校 5年生 水口探検

2023年4月27日 16時30分

 日浦地区の農作物のおいしさのひみつを調査するため、水口町に探検に出かけました。

 ほうれん草名人さん、米作り名人さん、たけのこづくり名人さんに出会いました。

 春の種まきと冬の種まきでは、ほうれん草の成長には違いがあるそうです。

 自動潅水装置の威力にも驚きました。

 種もみにも興味津々の5年生でした。

 すてきな出会いに感謝です。これからもっと日浦を深く知りたいと思います。

小中学校 4月参観行事・PTA総会

2023年4月26日 18時30分

 平日開催の参観日でしたが、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。

 子どもたちもはりきって学習に臨んでいました。

 また、PTA総会も行われ、新体制がスタートしました。

 今年度も皆様と共に日浦小中学校を盛り上げていきたいと思います。

 どうぞ、よろしくお願いいたいたします。

小学校 前期児童会役員任命式・河中緑の少年隊入隊式

2023年4月25日 19時16分

<児童会役員任命式>

 体育館にて、前期児童会役員任命式を行いました。

 校長先生から任命書を受け取り、全校のみんなに抱負を発表しました。

 

 「昨年度の経験を生かして、学校全体を引っ張っていきたい。」「あいさつでいっぱいの明るい学校にしたい。」「みんなから信頼される役員でありたい。」など、役員としての自覚をもち、学校をよりよくしていきたいという思いを伝えました。

 日浦小のリーダーとして、立派な態度で式に臨むことができました。

 

<河中緑の少年隊入隊式>

 任命式に引き続き、緑の少年隊入隊式を行いました。

 今年度は、1年生7名、転入生4名が新たに入隊しました。5,6年生から新隊員へ緑のスカーフを貸与し、みんなで決意の言葉を述べました。

 日浦っ子みんなで、日浦の水や緑を大切にし、住みよいまちづくりを進めていきましょうね!