日浦小中PTA 駅伝コース整備
2023年11月25日 13時37分国道317号線の日浦河中地区の電光掲示板は、1℃(8時時点)
一気に冷え込みましたが、気持ちは熱く、12月9日(土)開催予定の「日浦駅伝大会」に向けて、
コース整備を行いました。
御協力いただいた館長さんをはじめ地域の方々、保護者の皆様!
本当にありがとうございました。
国道317号線の日浦河中地区の電光掲示板は、1℃(8時時点)
一気に冷え込みましたが、気持ちは熱く、12月9日(土)開催予定の「日浦駅伝大会」に向けて、
コース整備を行いました。
御協力いただいた館長さんをはじめ地域の方々、保護者の皆様!
本当にありがとうございました。
松山市連合音楽会に参加しました!
開始前には、興居島小学校の皆さんと一緒に記念撮影をし、お互いの健闘を祈りました。
合唱「地球のこどもたち」合奏「群青」を演奏しました。
今まで教えていただいたことを自分のものにして、音楽を楽しみました!
また、他の学校の演奏を聴いて、演奏や歌の工夫などを生で感じることができました。
音楽って本当に素敵ですね。
前回の丸味に引き続き、今回は「山のパン屋」へ行ってきました。
パンが焼きあがる様子や店内の工夫などを見せていただき、質問にも答えていただきました。
パン作りで大切なことは「温度管理」と「先読み」だそうです!
温度によって発酵の仕方(パンの膨らみ方)が変わってしまうということが分かりました。
また、お客さんがどのくらい来るのか、どのパンがどのくらい売れるのかなどを予測し、その日に焼くパンの数や仕込みを始める時間などを決めなければなりません。
朝早くからパン作りを始めていることを知り、子どもたちは驚いていました。
仕事の様子や工夫については、丸味さんと共通するところがたくさんありました。
日浦の人々、お客さんのことを考えて、おいしいパンを作っている名人さんに出会うことができました。
11月26日(日)に開催される「ふるさとフェスティバル」に向けて
全校で通し練習を行いました。
セリフの言い回しや立ち位置などを確認しました!
ひうらっ子よく頑張っています。
今年のふるさと劇は、「河野六郎物語」です。
どうぞ、お楽しみに!
11月10日が午後停業だったため、運営委員会が企画した「いじめ0の日イベント」を今日実施しました。
今回のイベント内容は、縦割り班での長縄跳びです。
班のみんなで一斉に縄を跳び、3分間でどれだけ跳べるかチャレンジ!
1~6年生のみんなで声を掛け合い、好記録目指して頑張りました。
みんなで協力して楽しめたようです。これからも様々な活動を通して、日浦っ子の絆を深めましょう!
3年生の社会科では、働く人と自分たちのくらしとの関わりについて学習しています。
今回は、全国でも有名なポンジュースが、自分たちがくらしている松山でつくられていることを知り、「工場で働く人々は、どのようにしてたくさんのおいしいジュースをつくっているのだろう」という課題をもって工場見学に行ってきました!
小規模校交流も兼ねた見学で、興居島小、中島小、坂本小のみなさんと一緒に学習しました。
工場見学、DVD視聴、質問タイムを通して、ポンジュース工場の仕事の様子や、働いている方の工夫や努力について知ることができました。
興居島小、中島小、坂本小のみなさんとも仲良くなれました。見学したことをこれから社会科の時間に振り返り、まとめていきましょう!
朝夕と寒くなりました。
この日浦の季節の移り変わりを楽しみながら、子どもたちは元気に登校しています。
そんな子どもたちを、大きな銀杏の木が見守ってくれています。
日浦小中生で丹精込めて作った「日浦っ子米」を愛媛銀行本店と道後支店に贈呈しました。
本店では、河中緑の少年隊の隊長(6年生)と日浦緑の少年団の団長(9年生)が代表してお渡ししました。
愛媛銀行様には、スクールバスとして大型バス(現在は引退しています)を寄贈していただいた御縁でつながっています。
お忙しい中、御対応いただいた皆様に感謝申し上げます。
11月22日に行う「弁当の日」に向けて、メニューを考えました。
日浦米を使ったお弁当です。
主食が決まったら、主菜、副菜と考えていきます。
今回は、栄養バランス、彩りだけでなく、手順もしっかり考えて計画を立てることができました。
買い出し、調理、お弁当に詰めるまで、自分で挑戦!
さて、どんなお弁当が出来上がるのか、今から楽しみです。
12月2日に行われる松山市中学校駅伝競走大会に向けて、ニンジニアスタジアムで試走を行いました。
毎年試走は、興居島中学校の生徒のみなさんと合同で行っています。
今年も、ウォーミングアップ、実際の走路の確認、補助競技場での試走を通して、交流を楽しみました。
良きライバルができたことで、いつもより記録が伸びた人も…!
なお、開会式では、日浦中から日浦っ子米🌾、興居島中から興居島みかん🍊の贈呈がありました。
おいしい興居島みかんは、後日給食時にいただこうと思います😊
興居島中のみなさん、ありがとうございました!
お互い大会当日も頑張りましょう!!