6年生 修学旅行⑦
2023年10月19日 19時00分無事宿泊先に入館しました。
おいしい夕食をいただき、この後はお風呂で今日の疲れを癒します。
無事宿泊先に入館しました。
おいしい夕食をいただき、この後はお風呂で今日の疲れを癒します。
秋の秋芳洞は美しかったです。
神秘的な景色に目を輝かせながら、みんなで声を掛け合って一歩ずつ進みました。
これから宿泊先に向かいます。
秋吉台サファリランドでは、「エサやりバス」に乗車して動物のエサやりを体験しました。
間近で見る動物は迫力があり、みんな大興奮でした!
この後は「秋芳洞」を目指します。
昼食は「お好み焼き」でした。お腹いっぱい食べて満足しました。
秋吉台サファリランドを目指してバスは走ります。
広島平和記念公園でのセレモニーを行いました。
誓いの言葉や千羽鶴の奉納の後、広島平和記念資料館を見学しました。
改めて平和の大切さを感じ、自分たちに何ができるかを考え、貴重な時間を過ごしました。
バスはしまなみ海道を走り、途中の来島海峡SAを通過しました。
バスの中でも、みんなで工夫して楽しく過ごしています。
広島に向けて順調に進んでいます。
天候にも恵まれ、6年生6名は元気よく修学旅行に出発しました。
朝早くから多くの方々に見送っていただき、ありがとうございます。
目標は「メリハリつけて 全力で楽しむ 7人(黒河先生を含みます)の きずな旅」です。
みんなの絆を深めながら、たくさん学ぶ旅にします。行ってきます!
陸上部の代表選手たちが、ニンジニアスタジアムで行われた大会に出場しました。
これまでの練習を振り返りながら、本番の競技に臨みました。
会場では、中島小学校の選手の皆さんとエール交換をしました。中島小学校の皆さんありがとうござました。
大舞台で競技をしたという経験を生かして、これからの日浦小を引っ張っていってください!
選手の皆さん、お疲れ様でした❗
松山市役所、松山市社会福祉協議会、湯山地区民生・児童委員の方々をお招きして、「福祉」とは何か、「日浦でできる福祉」とは何かについて学びました。
日浦に住む高齢者の方々に「マッサージをしてあげる」や「一緒にお話をする」、「元気な声であいさつをする」など自分たちにできることをいろいろと考えました。
これからたくさん交流していきます!
講師として平和の語り部さんをお招きして、戦時中・戦後の生活についてや松山大空襲の時の様子を教えていただきました。
語り部さんの体験談や直筆の絵から、当時の様子や戦争のこわさを感じることができました。
今日のお話を心にとどめ、改めて平和について考えていきたいと思います。