9年生 修学旅行⑤
2023年4月20日 19時30分無事に宿泊先に入り、入館式を終え、豪華な夕食をいただきました
この後、1日の反省をしてお風呂の時間です。
今日の疲れをとるためにも、ゆっくり休みます
無事に宿泊先に入り、入館式を終え、豪華な夕食をいただきました
この後、1日の反省をしてお風呂の時間です。
今日の疲れをとるためにも、ゆっくり休みます
奈良公園で、鹿と戯れたり、大仏の大きさに感動したりしながら、順調に旅を続けています。
これから、今夜の宿泊先を目指し、京都に向かいます
法隆寺に到着し、おいしい昼食をいただきました
ここから、早速「生徒ガイド」さんの活躍です。観光客の方がいる中で、堂々と説明してくれました。
中学校の修学旅行団は、休憩をしながら奈良を目指しています
バスの中も大切な思い出になります。思い出の1枚をたくさん撮ってもらっています
保護者の皆様や先生方に見送っていただき、9年生は元気に修学旅行をスタートしました
早朝からのお見送りに感謝いたします。
行ってきます!実りある修学旅行にしてきますので、お土産話を待っていてください
1・2年生が、生活科で自己紹介ゲームをしたり、日浦のクイズをしたりして交流を深めました。
これからの活動が楽しみになるような時間を過ごすことができたようです。
その後の砂遊びでは、グループで城作りをしました。
「ユートピア」「ゾウ王国」「ネコ城」を作るために協力する姿が見られました。
さて、これからどんなワクワクが待っているのでしょうか。
次回の交流も楽しみです!
生活科から総合的な学習の時間へと学びはつながり、興味関心も深まっていきます。
ふるさと日浦で、探究活動をスタートしましょう。
新学年ではじまる学習への期待感が高まる時間となりました。
3年生の道徳の学習では、価値項目「正直」について考えました。
なぜ?どうしてそう思うの?という教師の切り返しに、
登場人物の気持ちに思いを巡らせるとともに、自分の生活場面や過去の経験を振り返りながら、自分の言葉で語ります。
また、友達と考えを交流しながら、自分自身の考えを深めました。
校長室には、黄色のシンピジウムが飾られています。
これは、地域の方が株わけをして花を咲かせたものです。
日浦には、花名人もおられるのです。
いよいよ、令和5年度の部活動が始まりました。
8・9年生は久しぶりの練習、7年生は正式入部して初めての活動です。
元気な声が日浦の山並みに響きました!