小学校 生活科・総合的な学習の時間「中間報告会」

2023年5月30日 13時30分

 今年度の学びの中間報告会を行いました。

 どうして?なぜ?もっと知りたい。

 どの学年も【探究】の過程を自分たちの言葉で発信していました。

 

 みんな、他の学年の発表に興味津々です。

 「とっても面白そう。」「自分も調べてみたい。」

 それぞれ感想をもったようです。

 

 次回は、7月に実施します。どのように【探究】が進んでいくのか、楽しみです

PTA奉仕作業(竹灯籠づくり)

2023年5月28日 14時00分

公民館長さんの山から伐り出していただいた立派な竹から、竹灯籠を作らせていただきます。 

事前にPTA有志の方々が、灯籠の形にカットしてくださっていたので、

スムーズに作業に取り掛かることができました。

 

ドリルで穴を開け、窓枠を切り抜いていきます。

そのあと、やすりで滑らかにしていきます。

 

竹の小窓に子どもたちの作品を貼り付け、灯籠を完成させる予定です。

安全に通行できるよう、ホタルロードの整備も有志の方で行っていただきました。

ホタル鑑賞会【(6月9日(金)】でお待ちしています

小学校 交通安全教室

2023年5月26日 20時04分

松山市役所職員様、松山東交通安全協会職員様、日浦地区交通指導員様を

お招きして、交通安全教室を開催しました。

【正しい歩き方】【自転車の正しい乗り方】を御指導いただきました。

 

実際の場面を想定して、横断歩道の渡り方や確認の仕方を学びました。

自転車の乗り方とともに、ヘルメット着用の大切さについても教えていただきました。

交通ルールを守って、元気に生活します。

自転車を貸してくださったり、ヘルメット持参に御協力いただいたりしてありがとうございました。

小学校 1年生 学級活動(すききらいなくたべよう)

2023年5月25日 16時30分

 普段の食生活をみつめると、野菜嫌いな自分が見えてきました。

 好き嫌いなく食べることは、なぜ大切なのでしょう。

 「いろいろたべるとげんきになるよ。」「からだがおおきくなるよ。」と、考えていきました。

 栄養教諭の先生に3人のレンジャーの役割を教えてもらいました。

 友達と対話しながら、給食に使われている食材の仲間わけを楽しみました。

 明日の給食から、自分にできる目標を考えます。

 「たべるじゅんばんをきめるよ。」「ふたくちはたべるよ。」

 しっかり学びを深めた日浦っ子でした

小学校 1・2年生 生活科「代かき」

2023年5月23日 10時30分

 1・2年生が学校田で代かきをしました!

 田んぼに入った瞬間から、

 「うわぁ。楽しい~!!面白いね!!」

 「このままじっとしていたら、足が埋まってしまいそうだね。」

 などと、足の感覚に驚きながらも楽しんでいる様子でした。

 校務員さんからは、「上手に代かきをしているね。」と、褒めていただきました。

 最後は、みんなでかけっこをして、笑顔あふれる代かきとなりました。

 明日の田植えも楽しみです。

小学校 3年生 総合的な学習の時間

2023年5月22日 16時30分

 名人さんたちに会うため、水口町へ探検に向かいました。

 ほうれんそう作り名人の松下さん、タケノコの瓶詰名人の三好さん、自然遊び・生き物・野菜…何でも名人の松野さんからお話を聞いたり、また体験学習をさせていただいたりしました。

 日浦には、まだまだいろいろな名人さんがいらっしゃるようです。また名人探しの旅に出かけたいと思います!

小学校 4年生 水生生物の調査

2023年5月18日 16時30分
4年生

 4年生は総合的な学習の時間に石手川について調査をしています。

 今回は、松山市エコリーダーの丸橋先生にお越しいただいて、石手川に住む水生生物を捕獲、調査しました。

 川の水はまだ冷たかったのですが、子どもたちは無我夢中で水生生物を探しました。

 たくさんの生物を捕獲し、こんなにも多くの生物がすんでいるのかとびっくりしました。

 捕獲したものを学校へ戻って調べると、きれいな川に住む生物しかいないことに気付き、石手川は水質等級Ⅰでとてもきれいだということが分かりました。

 このきれいな石手川を守っていきたいという思いを強くしました。

小中学校 5月参観行事・引き渡し訓練

2023年5月17日 16時30分

 参観日、多くの保護者の皆様に御来校いただきました。

【小学校】

 

【中学校】

 

【引き渡し訓練】

 参観授業の後、小学校体育館にて、震度5強の地震が発生した設定で<引き渡し訓練>を行いました。

 学校での教育活動中に、震度5強の地震が発生した場合、「引き渡し」を行います。また、震度4以上震度5弱の場合でも、引き渡しが必要と判断した場合は引き取りのお願いをMACメールでお知らせします。保護者の方が来校されるまでお子様は学校でお預かりしますので、必ず迎えに来てください。

 今後も本校の教育活動に御協力よろしくお願いいたします。

小学校 5年生 総合的な学習の時間

2023年5月16日 10時30分

 日浦産のおいしさのひみつを追究しています。

 そこで、今回は、野菜名人の校務員さんに教わりながら、

 ほうれん草を育ててみることにしました。

 土作りは、野菜を育てるのにはとても大切です。

 また、ほうれん草は、アルカリ性の土壌を好むそうです。

 おいしいほうれん草を育てるためには、土づくりからはじめることを学びました。

小学校 縦割り班掃除

2023年5月15日 18時30分

 縦割り班での掃除が始まっています。

 上学年が、下学年に掃除の仕方を丁寧に教えています。

 隅々まできれいにしてくれてありがとう。