玉ねぎの苗を植えたよ!

2025年10月24日 14時18分

1・2年生は生活科の授業で玉ねぎの苗を植えました。

IMG_0886IMG_0887

その数は、、、なんと500本!

運動会の赤組・白組に分かれて手分けをして苗を植えていきました。

ひみつ道具(木の棒)を使って穴を掘り、そこにたまねぎの苗を植えていきます。

土寄せをして、まっすぐ植えるのが難しく、苦戦していましたが、

500本植えるうちに少しずつ上手になってきました。

IMG_0890

「たまねぎのにおいがする。」

「根っこのところがたまねぎになりそう。」

と新たな発見のあった時間となりました。

IMG_0893IMG_0894

今から収穫が楽しみですね!

IMG_0888

陸上総体【小学校】

2025年10月23日 16時52分
小学校

 本日、松山市の陸上総体がニンジニアスタジアムにて行われました。

 3名の児童が、日浦小学校の代表選手として出場しました。それぞれがベストを尽くして、練習の成果を存分に発揮していました。

 また、中島小学校のみなさんと挨拶・交流し、共に応援し合いながら頑張りました。

 選手のみなさん!大変よく頑張りました!選手に選ばれなかったみなさんも、今日まで練習、大変よく頑張りました。きっと自分の成長につながっていますよ!

IMG_0814IMG_0809IMG_0810IMG_0366IMG_0371IMG_0373IMG_0378IMG_0389IMG_0388IMG_0846IMG_0877

職場体験学習2日目(えひめジョブチャレ!U-15事業)【8年生】

2025年10月23日 16時45分

 10月23日(木)、本日行われました、8年生の職場体験学習の様子です。

 2日目も1日目同様、保育園・幼稚園・美容室・動物病院・メディア会社でお世話になりました。

 ① ③ ④

 2日目ということもあり、事業所の雰囲気にも少しずつ慣れて、穏やかに活動する様子が見受けられました。

 保育園や幼稚園では、園児さんたちと楽しく給食を食べたり外遊び活動をしたりしていました。

 動物病院では、実際に診察に来られたお客様とコミュニケーションを取りながら、動物にストレスを与えないように点滴をしていました。

 美容院では、お客様が使用するタオルの整頓や、マネキンを使ってヘアカットをする練習をしました。

 メディア会社では、昨日撮影した番組を編集しました。視聴者の目線に立って、試行錯誤しながら行いました。

 ⑤ ②

 引き続き、職場体験学習を通して、社会性や社会でのマナーをたくさん学んでほしいと思います。

 明日で最終日となってしまいます。事業所の方々への感謝の気持ちも忘れず、8年生の皆さん、最後まで頑張ってください!

4年生水生生物調査

2025年10月23日 15時39分

 4年生は、総合的な学習の時間「石手川調査隊!」で、石手川の環境について学習しています。

 今日は、水生生物について詳しい講師の先生をお迎えして、日浦地区を流れる石手川の水生生物調査に出掛けました。

IMG_1012IMG_1028IMG_1023IMG_1024IMG_1008IMG_1032IMG_1037IMG_1047

 水温14℃と水は冷たかったのですが、4年生のみんなは水生生物を次々に採取しました。きれいな水にしか生息しない「カワゲラ」や「ヘビトンボ」「サワガニ」など、たくさんの水生生物を採取して、改めて日浦地区を流れる石手川の水のきれいさを実感するとともに、この環境を守っていきたいという思いを持ちました。

日浦米贈呈

2025年10月22日 20時00分

  10月22日(水)、今年度も日浦小中生で丹精込めて作った「日浦っ子米」を、いつもお世話になっている愛媛銀行様本店と道後支店に贈呈しました。

 本店では、日浦緑の少年団の団長(9年生)、道後支店では、河中緑の少年隊の隊長(6年生)が代表してお渡ししました。田植えから稲刈り、脱穀までを日浦小中学生が一生懸命頑張ったことなどをお伝えし、和やかな贈呈式となりました。

  D2FDDB36-93A9-4591-8179-A962DC5F801A 3D3F62A0-B733-497A-BA66-C2FB8A6C5A10 D2F049C1-95FC-4341-9366-F19AA129C7C8

 愛媛銀行様には、スクールバスとして大型バス(現在は引退しています)を寄贈していただいた御縁でつながっています。

 お忙しい中、御対応いただいた皆様に感謝申し上げます。

職場体験学習1日目(えひめジョブチャレ!U-15事業)【8年生】

2025年10月22日 16時03分

 10月22日(水)から24日(金)まで、えひめジョブチャレンジU-15事業として、8年生が職場体験学習を行っています。

 今年度は、合計6ヵ所の事業所で受け入れをしていただきました。ありがとうございます。

 1日目は、保育園・幼稚園・美容室・動物病院・メディア会社でお世話になりました。

 ① ③ ④

 子どもたちは緊張した面持ちで朝の挨拶を行いましたが、少しずつ慣れていき、事業所の方や、園児さん、お客様との関りを持つことができていました。保育園や幼稚園での活動では、園児さんたちとどう接すればよいかや、どのような遊びをするとよいかを考えながら活動していました。動物病院では、動物の特性や治療方法について、見学したり知識を深めたりしていました。美容室では、ヘアアレンジをしていただきながらヘアメイクの知識を深めていました。メディア会社では、番組撮影のために入念に計画をしていました。午後から撮影に行ったようです。どのような番組ができるのか、楽しみですね!

 ② ⑤

 職場体験学習を通して、社会性や社会でのマナーをたくさん学んでほしいと思います。

 8年生の皆さん、明日も頑張ってください!

中学校新人大会2日目

2025年10月16日 13時20分

 10月16日(木)、松山市中学校新人大会2日目、男女ソフトテニス部、柔道の部で個人戦に臨みました。

 【ソフトテニス部】個人戦  

  男子ペア

  (1回戦 シード)

  2回戦 vs拓南中ペア 4-0 勝利       IMGP0547   IMGP0565

  3回戦 vs旭中ペア  3-4 惜敗       IMGP0551   IMGP0560

  女子Aペア

  1回戦 vs久谷中ペア  0-4 惜敗      IMGP0574  IMGP0578

  女子Bペア

  1回戦 vs鴨川中ペア  2-4 惜敗  IMGP0503   IMGP0532

 

【柔道の部】個人戦 

  44kg級リーグ戦 3勝1敗  DSC00553編集  DSC00560

       第2位、県大会出場権獲得!!

 

 全員が全力を出し切りました。これからの活躍にも期待しています!

 保護者の皆様、御声援ありがとうございました!

 大会での経験を次のステップにつなげましょう!

中学校新人大会 ソフトテニス部女子団体

2025年10月15日 10時52分

 10月15日(水)、本日松山市新人大会で女子ソフトテニス部が団体戦に臨みました。

  一回戦  VS 北条南中 0-3 惜敗

 選手たちは最後までボールを追いかけ、全力で持てる力を出し切りました。この悔しさを胸に、明日の個人戦も全力で立ち向かいます!

 IMGP0362  IMGP0387  IMGP0393 

挑戦する選手に届けYELL♪ 陸上総体&市新人大会壮行会

2025年10月14日 18時31分

小中学校合同で、陸上総体と市新人大会の壮行会が行われました。

盛大な拍手の中、選手が堂々と入場してきました。

IMG_7284IMG_7285IMG_7286

それぞれの部活から抱負の発表がありました。はきはきと発表する姿から、選手の大会に向けた思いが伝わってきました。

IMGP0519IMG_7301IMG_7312

その後、児童生徒による応援を行いました。戦いに挑む選手に思いを届けるために、精一杯の声で応援をしました。かっこいい応援でしたね!

IMGP0510P1030048IMGP0548

児童会・生徒会による応援動画で、選手はこれまでの練習の日々を振り返り、児童生徒は選手のこれまでの頑張りを知る機会となりました。

P1030066IMG_7329

校長先生からは、試合に対する臨み方についてお話をいただきました。最後まで諦めずに、ベストを尽くし、多くの人の思いを受けて、選手のみなさん頑張ってください!

P1030062IMG_7336

<ひめリリィMEMO>

ソフトテニスの新人戦は明日から、

陸上総体は来週の23日に行われます。

日浦からエールを送るリリィよ!ファイト!

お楽しみ給食

2025年10月14日 18時26分

今日は、ひうらっ子みんなの年に1度のお楽しみ「お楽しみ給食」の日でした!

縦割り班に分かれて、いつも以上に品数が多く、豪華な給食をいただきました。

自分の食べられる量を考えて、お皿の上に色とりどりのおかずを並べました✨

IMG_9247IMG_924914日

いろいろなおかずを他学年の仲間と一緒に食べられて、にこにこの笑顔も、食べ過ぎて苦しそうな表情も見られました。

自分の食べられる量を学ぶ良い機会にもなったようです🍚

IMG_7283IMG_9251IMGP0360IMGP0495IMGP0502

いつも以上に複雑な工程で給食を準備してくださった調理員のみなさん、ありがとうございました!