6年 修学旅行だより④

2025年10月30日 10時32分

6年生は、平和記念公園に到着し、原爆ドーム前を散策中です。

引き締まった雰囲気で散策し、戦争について学んでいます。

6年 修学旅行だより③

2025年10月30日 09時52分

6年生は、小谷パーキングエリアに到着しました。

予定より少し早く進んでいるため、明日予定の原爆ドーム前散策と平和セレモニーを本日行い、その後「広島お好み物語」(昼食会場)に向かうことになりました。

明日は雨の予報のため、コース変更しています。御了承ください。

6年 修学旅行だより②

2025年10月30日 07時47分

6年生は来島海峡サービスエリアに到着しました。

来島海峡大橋をバックに写真撮影をしています。天気がよくて、いい写真になりそうです。

この後、「広島お好み物語」(昼食会場)に向かいます。

6年 修学旅行だより①

2025年10月30日 07時00分

 10月30日(木)、本日から2日間、6年生は広島方面に修学旅行に行きます。

 先ほど出発式を終え、全員そろって元気にバスで出発しました。

IMG_0401 IMG_0399 IMG_0402

IMG_0403 IMG_0405 IMG_0409

 楽しく有意義な2日間になりますように!

 保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。

 なお、今後は、それぞれの場所での子どもたちの活動の様子を写真と共にお知らせしたいところですが、情報管理の観点から、文章のみのお知らせとさせていただきます。帰校後に(週明け)、2日間の写真を掲載させていただく予定ですので、御了承ください。

校長講話「あいさつについて」

2025年10月28日 17時58分

小学校で校長先生によるあいさつについての講話がありました。

みんなで大切にしている「いあうえお」の「あ:あいさつでつながろう」に関わるお話です。

P1030255P1030258

「1日でどんなあいさつをしているか。」という校長先生の質問に、

「おはようございます。」「行ってきます。」「お願いします。」「ありがとうございます。」など、

1日を順に振り返りながら、たくさんのあいさつの言葉が上がりました。

「1日に1回ずつあいさつをするとして何回ぐらいになるか?」という質問には、

近くの人と相談をして、「15回くらい?」「20回くらいじゃない。」と回数を考えていました。

P1030259P1030260

答えは、「30回ほど」と教えていただきました。

あくまで、1日に1回ずつあいさつをするとして…なので、本当はもっと多くなるようです。

P1030263P1030262P1030265

あいさつは、人と人をつなぐ大切なコミュニケーションです。

いいあいさつをするためにも、

自分から、元気で明るいあいさつを、広げていきましょう!

<ひめリリィMEMO>

連合音楽会に向けて、練習も本格化しています。今日は小中で合同の練習が行われました。

IMG_0895

歌が大好きなひめリリィは、校舎に歌声や太鼓の音が響くとうれしくなるリリィよ。

IMG_0902IMG_0905

1回きりしかない本番に向けて、練習を積み重ね、いい歌や演奏が披露できるように頑張っていくリリィ!

【7年生】愛媛大学農学部の演習林にお邪魔して、炭焼き体験と演習林散策!

2025年10月24日 17時00分

 10月24日(金)、7年生が地元、日浦にある愛媛大学農学部の演習林にて、たくさんの講師の先生に御指導、御講演いただきました。

IMGP0522

IMGP0501

 学校にある炭焼き小屋とは違って、ドラム缶を利用した簡易炭焼き窯を作っての炭焼き体験でした。

 講師の先生に褒めていただくほどでした。まずは、チームで協力して、手際よく木材を詰め込みます。

 IMGP0429 IMGP0436 IMGP0449

 IMGP0437 IMGP0450

 IMGP0459 IMGP0461

 次は火起こしです!

 これが大変・・・

 なかなか窯の中の温度が上がらず、うちわで空気を入れる工夫を考えました。

 IMGP0470 IMGP0471 IMGP0481

 続いて、演習林に行って、昼食とハイキングです。自分たちが過ごす学校以上に自然に溢れていました。

 IMGP0506 IMGP0507

 IMGP0508 IMGP0509

 最後に、窯の様子を確認して・・・あとは時間が経つのを待つのみです。

 中が200℃を超える高温になり、入れた木材が炭になることを祈って。約1週間後、楽しみにしています。

 この間、愛媛大学農学部の先生方が、炭の様子を見届けてくださいます。本当にありがとうございます。

 IMGP0524

 貴重な体験ができたり、お話を聞くことができたりして楽しかったです。とても勉強になりましたね。

職場体験学習3日目【最終日】(えひめジョブチャレ!U-15事業)【8年生】

2025年10月24日 16時57分

 10月24日(金)、本日行われました、8年生の職場体験学習の様子です。

 3日目の最終日は、保育園・幼稚園・美容室・動物病院でお世話になりました。

 今日は最終日ということで、生徒たちは少しずつ自信がつき、イキイキと活動していました!✨

 ③ ④ ⑤

 保育園や幼稚園では、園児さんたちと散歩に行ったり、天気も良かったので外で運動会の練習をしたりして、はつらつと一緒に汗を流す姿が見られました。

 動物病院では、慎重に薬剤を仕分けするなど、診察以外にも様々な仕事があることに悪戦苦闘しながらも真剣に頑張っていました。

 美容院では、昨日に引き続き、マネキンを使って試行錯誤しながらへアアレンジの練習をしました。

 ① ②

 職場体験学習を通して、自分の将来についてより考えが深まったり、大人になった時のマナーや社会性が身についたりするなど多くの経験があったことでしょう。3日間、体験させていただいたことを糧に、これからの学校生活、そして進路実現に生かしていってください!

 受け入れをしてくださった事業所の方々、大変お世話になりました。お忙しい中ありがとうございました。

玉ねぎの苗を植えたよ!

2025年10月24日 14時18分

1・2年生は生活科の授業で玉ねぎの苗を植えました。

IMG_0886IMG_0887

その数は、、、なんと500本!

運動会の赤組・白組に分かれて手分けをして苗を植えていきました。

ひみつ道具(木の棒)を使って穴を掘り、そこにたまねぎの苗を植えていきます。

土寄せをして、まっすぐ植えるのが難しく、苦戦していましたが、

500本植えるうちに少しずつ上手になってきました。

IMG_0890

「たまねぎのにおいがする。」

「根っこのところがたまねぎになりそう。」

と新たな発見のあった時間となりました。

IMG_0893IMG_0894

今から収穫が楽しみですね!

IMG_0888

陸上総体【小学校】

2025年10月23日 16時52分
小学校

 本日、松山市の陸上総体がニンジニアスタジアムにて行われました。

 3名の児童が、日浦小学校の代表選手として出場しました。それぞれがベストを尽くして、練習の成果を存分に発揮していました。

 また、中島小学校のみなさんと挨拶・交流し、共に応援し合いながら頑張りました。

 選手のみなさん!大変よく頑張りました!選手に選ばれなかったみなさんも、今日まで練習、大変よく頑張りました。きっと自分の成長につながっていますよ!

IMG_0814IMG_0809IMG_0810IMG_0366IMG_0371IMG_0373IMG_0378IMG_0389IMG_0388IMG_0846IMG_0877

職場体験学習2日目(えひめジョブチャレ!U-15事業)【8年生】

2025年10月23日 16時45分

 10月23日(木)、本日行われました、8年生の職場体験学習の様子です。

 2日目も1日目同様、保育園・幼稚園・美容室・動物病院・メディア会社でお世話になりました。

 ① ③ ④

 2日目ということもあり、事業所の雰囲気にも少しずつ慣れて、穏やかに活動する様子が見受けられました。

 保育園や幼稚園では、園児さんたちと楽しく給食を食べたり外遊び活動をしたりしていました。

 動物病院では、実際に診察に来られたお客様とコミュニケーションを取りながら、動物にストレスを与えないように点滴をしていました。

 美容院では、お客様が使用するタオルの整頓や、マネキンを使ってヘアカットをする練習をしました。

 メディア会社では、昨日撮影した番組を編集しました。視聴者の目線に立って、試行錯誤しながら行いました。

 ⑤ ②

 引き続き、職場体験学習を通して、社会性や社会でのマナーをたくさん学んでほしいと思います。

 明日で最終日となってしまいます。事業所の方々への感謝の気持ちも忘れず、8年生の皆さん、最後まで頑張ってください!