本日は感染症対策をした上で、令和4年度最初の参観日を行いました。保護者の皆様に久しぶりに授業の様子を見ていただけて、子どもたちはとてもうれしそうでした。また、どの学年も楽しくかつ真剣に学びを進めていました。
<参観授業>
1年【算数】


2年【算数】


3年【算数】


4年【国語】


5年【国語】


6年【社会】


7年【数学】


8年【学級活動】


9年【理科】


その後はPTAに関する会を開催しました。新旧役員さんからの「一致団結してがんばりましょう。」という言葉は大変心強く感動いたしました。
平日にもかかわらず、日浦まで足をお運びいただきありがとうございました。
日浦中学校は、総合的な学習の時間において、次のような特色ある活動を行っています。
7年生・・・炭焼き活動
8年生・・・ホタルの保護活動
9年生・・・ヒメユリの保護活動
今日は、活動のガイダンスとして、上級生が昨年度体験して学んだことを下級生に紹介しました。




プレゼンテーションソフトを活用して分かりやすく、楽しい発表が行われ、メモを取りながら真剣に聞くことができました。




発表を聞きながら「楽しみだなぁ~」というワクワクしている感じが伝わってきて、実りある活動になるいい予感がしてきました。
2年生
1年生
1年生は、今日から本格的に、ドキドキわくわくの小学校生活がスタートしました!
スクールバスでの登校も始まりました。勉強や給食など、初めての経験がたくさん詰まった一日でした。





給食の準備の仕方は、6年生のお兄さんやお姉さんが優しく教えてくれました。





1年生の登校に合わせてくれたのか、心待ちにしていたチューリップが美しく咲き、気持ちもウキウキしていた1年生でした。
自然豊かなこの日浦で、たくさんの思い出を作っていきましょう!

暖かな春の日差しの降り注ぐ中、中学校の入学式が挙行されました。
日浦小学校の卒業生6名に新しい仲間を2名加え、8名の新入生が入学しました。中学校の標準服を着て式典に臨む新入生の姿は、堂々としていました。




式典では校長先生から、仲間と共に自分の限界を超えることについて、初の学級活動では、学級担任からの「話」「輪」「和」の三つの「わ」を大切にしたいということについてお話がありました。真剣に話を聞く新入生から、気迫が感じられました。




新入生の健やかな成長を、大いに期待しています!
新しく6名の新入児を迎えることができました。
ようこそ!日浦小学校へ!!



校長先生から、「3色の花を咲かせましょう」とお祝いの言葉をいただきました。
あか・・・・あいさつの花
きいろ・・・しっかり聞く花
しろ・・・・自分でする花
校長先生のお話をうなずきながら真剣に聞いていました。さっそく、「きいろの花」を咲かせることができましたね。
これから、日浦っ子と一緒に、様々な活動や体験を通して学びを深めていきましょう!
日浦には、わくわく・どきどきする学びがいっぱいです!
一緒に楽しんでいきましょうね。
【新任式】
令和4年度から、学びを共にする5名の先生の紹介がありました。
これから一緒に日浦っ子と共に楽しく学んでいきます。
日浦っ子のみなさん、いろいろ教えてくださいね。



【始業式】
児童生徒代表の2名が、堂々と新学期の抱負を述べました。
自分の思いを自分の言葉で述べていました。素晴らしかったです。
日浦っ子のみんなも、真剣にお話を聞き、新学期への期待感を高めていました。



先生たちが借用田で田起こしと草引きを行いました。



今年もおいしい日浦っ子米ができるよう、準備が始まっています。



いよいよ明日は、小中学校の始業式、小学校の入学式ですね。
日浦っこのみなさん、元気に登校してください!
この春から日浦小中学校で学びを共にする子どもたちと保護者の皆様でスクールバス試乗会を行いました。
沿道には桜が咲き誇り、出迎えてくれているようでした。



バス乗降場所や学校までのルートを確認したり、バスの中でのマナーについて学んだりしました。
学校に到着すると、トイレ休憩、そして、教室へ。子どもたちは、興味津々。早くも学びへの意欲が高まっているようでした。自然いっぱいの日浦で、共に学び合っていきましょうね。
バスの運転手さんが、安全に送迎をしてくださいました。
これからもお世話になります。
学びへの期待が、大きく膨らんだ素敵な日になりました。
今から、入学式・始業式が待ち遠しいです。