11月15日 小学校 1・2年生 秋探しと町探検に行ってきました!

2021年11月15日 17時27分

 本日、1・2年生は福見川町へ秋探しと町探検に行きました。

 銀杏や紅葉、川のせせらぎ、野イチゴなど、豊かな自然に心躍る子どもたちでした。

 途中、地域の方の御厚意で手作りのツリーハウスを見せていただいたり、ハンモックに乗せていただいたりして、子どもたちは大喜び。

 大満足の探検になったようです。

 目的地であった三本杉にも無事に到着。

「こんなに立派な木が見られるなんてすごいね。」「三本杉だけど三本から二本になったんだね。」

と、新宮神社にある松山市指定天然記念物の三本杉に興味津々な様子でした。

 三本杉のように心豊かな、たくましい人になりますように。

 また一つ、地域の素敵を見付けることができた1・2年生でした。

 

11月15日 小学校 黒田橋への絵画展示②

2021年11月15日 09時28分

 11月1日にHPで紹介した、黒田橋に展示されている児童の作品についてお知らせします。

 黒田橋の工事を請け負っている「(有)角田塗装工業」様から、駐車して写真を撮るのは危ないだろうからと、展示されている様子を撮影したデータをお送りいただきましたので、紹介します。

 また、工事に携わる職員の方々が、子どもたちの絵でほっとしながら作業されていることや、知り合いの方々から好評のお電話があることも教えていただきました。

 子どもたちの絵が、黒田橋を行き交う方々の気持ちを和ませているのは大変うれしいことですね。

11月12日 「飾り炭」プレゼント

2021年11月12日 17時00分

 日浦中7年生は、総合的な学習の時間に「炭焼き」を行っています。

 今年は10月21日から、地域の炭焼き師匠に手伝っていただきながら、「炭焼き」と「飾り炭作り」を行いました。

 

 ~「飾り炭作り」のようす~ ※「炭焼き」のようすは後日、発信します。お楽しみに!

 木の枝や葉っぱ、どんぐりなど、小さなものをきれいに炭にすることができました。

 できあがった「飾り炭」は、7年生が丁寧に飾り付けて小学生にプレゼントしました!

 小学生のみなさん、7年生が心を込めて作った「飾り炭」大切にしてくださいね!

11月12日 日浦っ子米給食

2021年11月12日 16時30分

 今日は、今年度初めての日浦っ子米給食の日でした。

 日浦っ子が力を合わせて作ったお米、甘くて風味豊かで、とてもおいしかったです!

 今年度も各家庭にお米を持ち帰る予定です。

 ぜひ御家庭でも味わって召し上がってくださいね

 

11月11日 中学校 生徒会 ベルマークを送りました!

2021年11月11日 17時30分

 今年度前期から始まった、生徒会ベルマーク回収活動…。

 今日は、前・後期生徒会長の2人が、生徒を代表して郵便局までベルマークを持っていきました。

 このベルマークは、ベルマーク財団に送られ「ベルマーク預金」となって通帳に記録されます。ベルマーク預金がたまると、学校で使用する備品等と交換できるそうです。

 5月から回収を始めて、まだ半年ですが、なんと、859.8点集まりました!

 回収に御協力いただいたみなさん、そして、発送に向けて手伝ってくれた生徒ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

 このベルマーク回収活動は、後期生徒会役員も引き継いで行う予定です。

 今後も、御協力をよろしくお願いいたします!

 

11月7日 参観日・学校説明会

2021年11月7日 15時20分

 本日は、参観日・学校説明会があり、各学年の授業や音楽集会を通して多くの皆様に日浦っ子の日頃の頑張りを見ていただくことができました。

 ~参観授業のようす

 ~音楽集会のようす~

 音楽集会では、日浦のアイドル、ヒメユリちゃん、ヒガンバナちゃん、ホタルちゃん、ホタルくんが登場!みんなで日浦っ子クイズをして盛り上がりました。

 そして、代表生徒のピアノ伴奏に合わせて「ぼくらの日々」を、6・9年生の楽器演奏に合わせて「ただ君に晴れ」を合唱しました。どちらの合唱も、心のこもった温かい歌声を響かせることができました。

 校長先生からは、「ぼくらの日々」の中の今日という日がぼくらの心をつないでいるという歌詞は、まさに今日のような日。授業から集会まで、今日はとても良い一日でした…というお褒めの言葉をいただきました。

 

 本日は、たくさんの皆様に御来校いただき、誠にありがとうございました。

 今後とも本校の教育活動に御協力よろしくお願いいたします。

11月1日 小学校 黒田橋への絵画展示

2021年11月1日 15時29分

先週から、日浦小学校の児童が描いた作品が黒田橋に展示されています。県から黒田橋の工事を依頼された角田塗装工業さんからの「工事中の景色が明るくなるので、日浦小学校のお子さんの作品を飾りませんか」とのお声掛けで実現しました。

児童6名の絵画を撮影し、それをビニールのシート状に加工したもので、風雨に強く長期間楽しめるのだそうです。(2月末まで展示予定)

橋に展示されている様子を直接撮影するのは危険なので、作品を直接撮影したものを掲載します。このような機会をくださってありがとうございました。

10月28日 小学校 1~3年生 おもしろ理科出前教室「秋の自然観察」

2021年10月31日 10時20分

 東雲短期大学名誉教授 松井宏光先生をお招きして、草木の葉や実について教えていただきました。前半は、フィールドワーク。秋景色を彩るサクラやイチョウ、ケヤキの葉、かわいいドングリやツバキの実を集めながらその秘密を聞きました。後半は、室内で観察。オオオナモミやヌスビトハギをルーペで覗いてくっつく理由を調べたり、葉っぱの写し絵をしたりしました。

6年生修学旅行【最終】〜跳べ〜

2021年10月29日 17時18分

1泊⒉日の修学旅行が終わろうとしています。

たくさんの人にお世話になり、普段はできない貴重な体験ができたことに心より感謝します。

6年生たちは、その一つひとつを、全力で楽しみながら、これからに生かせる多くの「学び」を得たと感じています。

修学旅行の最後はこの一枚。

「中学生に向かってより高く、よりたくましく、跳べ‼️」

6年生修学旅行⑨〜四国水族館〜

2021年10月29日 16時50分

最後の目的地「四国水族館」では、美しい海の生き物をみんなで見て回りました。

           

そしてイルカショー。健気で賢く逞しいイルカたちに、6年生も拍手喝采でした。

    

修学旅行のすべてを終え、6年生たちを乗せたバスは、家族や先生方、仲間が待つ松山を目指しています。