小学校の4・5・6年生、中学生が「第一回 弁当給食」を行いました。
第一回目は、給食の献立を弁当パックに詰めて、盛り付け方や栄養のバランスについて学びました。
子どもたちは、主食:主菜:副菜の割合が3:1:2であることや、弁当作りに向けてどんな盛り付けにすればよいかなどを楽しみながら考えていました。
感想の中には「盛り付けるだけでも大変なのに、いつも弁当を作ってくれる家族はすごい!感謝したい。」というものもありました。家族への感謝の気持ちと、「弁当の日」へのやる気が高まった一日でした。
5月に田植えをした稲がすくすくと成長しています。
今日は、3年生から6年生がひえぬきをしました。稲の間に生えているひえや雑草を丁寧に一つずつ抜いていきました。不安定な足場で腰を折って行う大変な作業ですが、「おいしいお米になってほしい。」という思いを胸に、一生懸命取り組んだ結果、きれいな田んぼになりました。
小学校で、図書ボランティアの皆様から子どもたちに読み聞かせをしていただく「ホタルの広場」がありました。
それぞれの学年に合った本のチョイス、そして楽しく読んでいただき、子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。
図書館ボランティアの皆様、ありがとうございました。
小学校では、「歯の種類や役割」「虫歯や歯周病」についてお話していただきました。
歯は一本一本に役割があり、全てが大切なものだそうです。
また、歯は一人ひとり生え方や形も違うため、「自分に合った歯ブラシやみがき方をすることが重要だ」ということを、歯科衛生士の先生が話してくださいました。
児童からは、「Aがもらえるようにがんばりたい」「歯と歯茎の間をしっかりとみがきたい!」といった感想が出ていました。
中学校では、「歯を大切にしてスポーツを楽しもう」というテーマでお話していただきました。
丈夫な歯を保っていると、スポーツでもよい成績をおさめることができるのだそうです。
3分間歯みがきをした後、歯垢染色液を使ってみがき残しがないか確認していただきました。
日浦中学校の生徒は、半分以上の人がA評価をいただきました。中にはAA、AAA評価の人も…!
歯科衛生士の先生からも、「みんなよく磨けています」とお褒めの言葉をいただきました。
生徒のみなさんからは、「みがき残しのないように歯ブラシの使い方を工夫します」「来年こそはA評価を目指します!」という前向きな感想を聞くことができました。
8020を目指して、これからも健康な歯のためにしっかり歯みがきをしましょう!
今日は、集団宿泊活動に向けて、5・7年生が合同で活動しました。
まずは、班ごとに分かれて親睦を深めながら、班の「めあて」について話し合いました。
次に、班長・食事・保健・レクレーションの各係に分かれて、係の仕事確認や分担決めをしました。
最後に、団長である大川教頭先生より、「そうぞう(想像・創造)力」についてお話がありました。
次回の合同授業は金曜日です。
5・7年生のみなさん、そろそろ荷物の準備も始めましょう!
6月25日(金)小学校では、松山市エコリーダーの丸橋 温(まるはし つつむ)先生をお招きして、6年生児童が日浦の川に生息している水生生物の調査を行いました。
カワゲラやサワガニ、カゲロウ、ヘビトンボなど、川がきれいかどうかの目安となる「指標生物」と呼ばれる生き物を全員で捕獲し、観察しました。最初は戸惑っていた子どもたちも、次第に生き物を捕獲できるようになり、きれいな川にすむ生き物たちが多数生息していることが判明しました。
日浦の自然の美しさを再認識するとともに、これからも自分たちが守っていかなければという思いを強くしました。
丸橋先生、本当にありがとうございました。