小中学校 参観日・引き渡し訓練

2022年5月18日 18時30分

 感染症対策をして、5月参観日・引き渡し訓練を開催しました。

 

<参観授業>

 1年【生活】がっこうたんけんのプレゼンテーション

 

 2年【国語】すみれとあり

 3・4年【体育】走り高跳び

 

 5・6年【図画工作】造形カフェ「カラフルいろみず」

 

 7年【英語】身近な人の紹介

 

 8年【社会】南蛮貿易

 

 9年【国語】熟語の読み方

 

 どの学年も明るい雰囲気で活動の様子を見ていただきました!

 

 参観授業の後、小学校体育館にて、震度5強の地震が発生した設定で<引き渡し訓練>を行いました。

  

 実際に震度5強の地震が発生した場合、必ず引き渡しを行います。また、震度4以上震度5弱の場合でも、引き渡しが必要と判断した場合は引き取りの依頼をMACメールまたは電話でお知らせします。保護者の方が来校されるまで学校で預かりますので、必ず迎えに来てください。

 本日御来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 今後も本校の教育活動に御協力よろしくお願いいたします。

小学校 2年生 図画工作科「つないでつるして」

2022年5月13日 18時30分
2年生

 広告紙や色紙を細長く切って、つないだり、つるしたりしました。

 「赤外線のセキュリティみたいにしよう」

 「アスレチックもいいな」など、

 制作が進むにつれて、子どもたちのイメージも広がっていきました。

 最後は、みんなでくぐったり、下から見上げたりして鑑賞しました。

 

小中学校 心のお話プレゼント①

2022年5月12日 16時30分

 中学生が小学生へ本の読み聞かせ行う「心のお話プレゼント」で小学校を訪問しました。

 小学生はこの時間をとても楽しみにしています。

 第1回目の今日は、9年生6人が一人ずつ、各学年の教室で表現豊かな音読を披露しました。

 9年生の感情のこもった語りに、小学生は心ワクワク、お話に引き込まれていました。

 読み聞かせが終わった後のやりとりで、小中学生の仲が深まったようです。

 6月、7月と9年生から8年生、7年生へとバトンを渡していきます。

 小学生のみなさん、楽しみにしていてくださいね 

小学校 ひうらっ子集会①

2022年5月10日 16時30分

 運営委員会が中心となって、ひうらっ子集会が行われました。

 はじめに、月目標を確認しました。

 5月の月目標は、「ルールやマナーを守って行動しよう」です。

 縦割り班結成式では、各班に分かれて、自己紹介ゲームに挑戦しました。

 好きな物や好きな動物など、友達の話をよく聞いて、自己紹介をつなげていきました。

 みんな上手に自己紹介ができました。これからもどうぞ、よろしくね。

 明日から、この班で新しい掃除場所でのお掃除もはじまります。助け合っていきましょうね。

 校長先生からは、「ルールやマナーを守ることは、楽しい学校生活をつくることになります。自分たちで自分たちの学校を楽しくしましょう。」とお話をいただきました。

 これから、縦割り班の友達とも協力して自分たちの力で、素敵な日浦小学校を一緒に作っていきましょうね。

小学校 1・2年生 図画工作科「光であそぼう」

2022年5月10日 14時30分

 2年生の図画工作科「光のプレゼント」の導入で、1年生と一緒に「お日さま」の光を使った造形遊びをしました。大きな透明シートにマジックで絵を描き、光を当て影の形や色を楽しみました。黒いアスファルトの上では、はっきりと映らなかった影が、白いタイルの上では、きれいに色が映ることにも気付きました。

小学校 1・2年生 生活科「野菜を育てよう」

2022年5月10日 12時30分

 「野菜博士」の校務員の伊吹さんに教わりながら、夏野菜の苗を植えました。野菜は、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、ナスなど、自分が育てたいものを選びました。大きく育ち、おいしい実が取れるには、どんなお世話が必要なのか、野菜博士さんに聞いたり、調べたりしていきます。毎日のお世話をがんばります

小学校 1年生 生活科 アサガオの種まきをしたよ!

2022年5月9日 14時30分
1年生

 生活科の学習で、1年生がアサガオの種を蒔きました。

 「種の形がスイカみたいだ~」

 「黒と茶色が混ざったような色してる~」

 「この丸くて白いのはなんだろう?」

 などと、種や肥料を不思議そうに眺めていました。

 本葉が出るまで何日くらいかかるかな。

 芽が出るのが楽しみですね。大切に育てていきましょう!

 

中学校 5月の掲示「こいのぼり」

2022年5月6日 16時30分

 屋根より高い こいのぼりおもしろそうに 泳いでる

 色とりどり、個性豊かな鯉たちが、それぞれの目標を掲げて五月晴れの空を泳いでます!

5月6日 小学校 1・2年生 生活科「学校たんけん」

2022年5月6日 10時28分

 日浦小では、少人数のよさを生かして、生活科の学習の一部を1・2年生合同で行っています。今日は、クイズラリーを楽しみながら、「学校たんけん」をしました。

 子どもたちは、「山本美喜校長先生は、何代目でしょう?」「理科室には、水道の蛇口が何個あるでしょう?」などのクイズを、縦割りグループの友達と協力して問いていきました。学校についてもっともっと知りたくなるそんな時間になりました!