雪
2020年2月19日 09時44分日浦で雪が降りました。子どもたちは校庭やバルコニーで、わずかな時間雪を楽しみました。外は寒いけれど、心はポカポカです。6年生にとっては、ここで過ごす時間もあと少し。悔いのないよう何事にも全力で取り組みましょう。
日浦で雪が降りました。子どもたちは校庭やバルコニーで、わずかな時間雪を楽しみました。外は寒いけれど、心はポカポカです。6年生にとっては、ここで過ごす時間もあと少し。悔いのないよう何事にも全力で取り組みましょう。
2月13日(木)に日浦中学校新入生説明会が行われました。校長先生のお話や中学校のいろいろな説明を、みんな真剣なまなざしで聞いていました。そのあとは男女に分かれて、制服の採寸を行いました。少し照れながらも、うれしそうに大きめの制服に袖を通している6年生の姿がとても印象的でした。
入学式は、4月9日(木)9:30~10:00を予定しています。みなさんのご入学を心よりお待ちしています!
森林・林業課の方々をお迎えして、5年生の児童が森林環境教室を体験しました。興居島小学校の5年生児童も一緒に交流し、多くのことを学びました。
最初に森林の役割や機能について説明していただいた後、木材を使って巨大なジャングルジムを全員で協力して組み立てました。
今年度最後のクラブ活動がありました。スポーツクラブはバドミントン、チャレンジクラブは工作にそれぞれ取り組みました。
小学校で今年最後の参観日がありました。
開会式では、3・4年生がオープニングを飾り、いよまんざいを披露しました。その後、低・中・高学年に分かれて、学習発表会を行いました。それぞれの児童が、今年一年間で成長したことや学んだことを堂々と発表しました。
5年生では算数の研究授業が行われました。円柱の展開図について、どんな形になるか活発な話合いがなされました。お互いの考えを伝え合う姿が光っていました。
6年生の「部活動体験」が始まりました。6年生の希望者が中学校に行き、実際のソフトテニス部の活動を体験するというものです。6年生は中学生に優しく教えてもらいながら、ボールをネットの向こうに飛ばそうと頑張っていました。
中学校では、3日に少年式を行いました。「自覚・立志・健康」のスローガンのもと、8年生11名が力強く決意を述べました。今日の日を迎えた8年生が、また一回り大きく成長したように見えました。これまで支えてくださった多くの方への感謝の気持ちとして、誓いの言葉の発表や記念演奏を披露しました。日浦中学校のリーダー的存在として、大きく飛躍してくれることでしょう。
年末から1月末にかけて、業間の日浦っ子タイムには「なわとび運動」に取り組んできました。それぞれでいろいろな跳び方に挑戦したり、学年で八の字跳びをして記録更新をねらったり、気持ちよく体を動かしました。
毎日の給食に関わってくださっている方々と一緒に、昼食を食べました。片付けの後には、日頃の感謝の気持ちを手紙にして渡しました。いつもありがとうございます。