中学校 卒業証書授与式

2023年3月17日 14時00分

 本日(3月17日)、御来賓に御臨席賜り、第76回卒業証書授与式を挙行しました。

 在校生(7・8年生)に加えて小学1年生から6年生も参列して日浦らしい温かな式となりました。

 いつも明るく、笑顔で日浦小中を引っ張ってくれた9年生。

 式中、頬に光る涙が見られる場面もありましたが、退場する姿はすがすがしく希望に満ちていました。

 

 保護者・教職員との記念写真の際には、別れを惜しむように小雨が降り始めましたが、笑顔で撮影することができました

 9年生の皆さん、御卒業おめでとうございます

 日浦での学びを誇りに、今後さらなる飛躍を期待しています

中学校 7年生 ビブリオバトル

2023年3月15日 11時30分

 国語科の授業で7年生が「ビブリオバトル」を開催しました。

 ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームです。単に本の紹介を行うだけでなく、質問し合いながら互いの人となりを理解していく要素も含まれています。

 小中学校の先生方も見守る中、7年生は積極的に交流しながら、友達への理解を深めていました。

小学校 笑顔咲く6年生集会

2023年3月14日 17時15分

各学年からの出し物やプレゼントは、心温まるものばかりでした。

一緒にクイズを解いたり、なわとび対決をしたりと、楽しい時間を過ごしました。

また、最後に5・6年生合同で、日浦太鼓を演奏しました!これから私たちが引き継ぎます!

みんな6年生が大好きです。6年生、ありがとう!

 

 

小学校 優良賞(ICTの効果的な活用の実践事例)

2023年3月12日 14時24分

 松山市から、優良賞をいただきました。

 本校2年生図画工作科の実践への高い評価をいただきました。

 これを励みに、これからも子どもたちの教育に邁進してまいります。

 

 

小学校 2年生 理科ってどんな教科かな?

2023年3月9日 17時24分

 もうすぐ3年生になる子どもたちは、理科や社会、外国語活動など、新しく始まる学習に期待を膨らませています。

今日は、理科「太陽の光」について少し学習をしました。屋外で、遮光板を通して太陽を見たり、鏡で光を反射させたりしました。

「太陽が緑色に見える。」「何時間でも見てられる。」と大喜びの様子でした。

3年生の理科で大事なことは、「くらべる」ということです。植物や昆虫、風、磁石、電気など、いろいろなものを比べながら、楽しい理科の学習を作っていくことと思います。

中学校 8年生 高縄山ハイキング<少年式記念行事>

2023年3月8日 15時00分

 8年生が学校と標高993mの高縄山とを往復する少年式記念ハイキングに挑戦しました。

 8:45先生方に見送られ出発

 国道沿いの動物愛護センターを過ぎて高縄山入口から県道178号線(湯山高縄北条線)に入り、九川へ。

 かつて高縄山一帯を治めた豪族・河野氏の拠点として、河野氏ゆかりの寺院がありました。

 菜の花が咲く九川地区を越えると、景観は一変して日陰の多い一本道。約2.5kmずつ水分補給をしながら一歩一歩坂道を進み、12:30山頂到着!

 山頂一帯は「奥道後玉川県立自然公園」に指定されており、展望台から壮大なパノラマ眺望を見ることができました。

 待ちに待ったお弁当を食べて13:30下山開始!

 下り坂は、速いスピードでどんどん進みました。途中、昭和50年閉校した河野小学校九川分校にも立ち寄り、16:00無事帰校!

 正門近くでの帰りの会では、記念行事を終えて感じたことを発表し合いました。

 しんどくても仲間と励まし合いながら、一歩一歩、努力を積み重ねれば、最高の体験をすることができる!ということが実感できましたね

 いよいよ来年度は、最上級生です日浦中学校を頼みますよ

小学校 遠足

2023年3月7日 17時30分

 天気にも恵まれ、今年度最後の遠足に行くことができました。

 岩堰の赤橋を通り、石手寺、そして、愛宕山へのハイキング。

 足立重信さんの偉業や、八十八箇所巡りのはじまりについても知りました。

 

 最後に、新石手公園で、元気いっぱい遊びました。

 縦割り班活動では、6年生がリーダーシップをとり、みんなの遊びをリードしてくれました。

 楽しい思い出ができました。

小学校 1・2年生 生活科「野菜の収穫」

2023年3月6日 17時30分

 本日1・2年生は、学校園で育てていたキャベツの収穫をしました。

 寒い冬を乗り越えたキャベツ。

 「新鮮なキャベツだから、虫さんにムシャムシャと食べられていないかな。」

と、子どもたち。

 無事に、立派なキャベツを収穫することができました。

小学校 PTAホタルの広場

2023年3月6日 17時00分

 「ホタルの広場」は、PTA図書ボランティアの方による読み聞かせの活動です。

 今の子どもたちにあった本を選書していただいています。

 本日も、子どもたちは、本の世界に魅了されていました。

小学校・中学校 音楽集会「ミニコンサート」

2023年3月2日 16時30分

 お二人のソプラノ歌手と伴奏者のピアニストをお招きしてミニコンサートを小学校と中学校とで開催しました。

 それぞれの校歌から始まり、やなせたかしさんが作詩した曲を、小学校では「ロマンティストの豚」、中学校では「さびしいカシの木」を歌っていただきました。

 

 抒情歌メドレーとして春から夏へと5曲続き、最後は、ディズニー映画の楽曲3曲で締めくくられました。

 アンコール曲は、合唱曲「群青」。福島県南相馬市小高中学校の生徒たちが、東日本大震災で被害に遭った仲間や離ればなれになってしまった仲間を思って、つぶやいたり、書き留めたりした言葉を、音楽の先生がつづって作られた卒業式のための曲です。

 透き通った美しい歌声と柔らかなピアノの音色に感動しました。

 子どもたちは真剣に鑑賞し、心に響く音楽に触れて心豊かな時間を過ごすことができました。

 すてきな演奏をありがとうございました。