小中学校 運動会総練習
2023年9月26日 16時30分令和5年度秋季大運動会に向けての「総練習」を行い、競技や係の動きなどの確認をしました。
「次は、何をしないといけないのかな?」
「力いっぱい最後まで走るよ!」
「声をかけて励まし合おう!」
など、一人ひとり「めあて」をもって臨みました。
運動会当日、子どもたちに温かい拍手・声援をお願いいたします。
令和5年度秋季大運動会に向けての「総練習」を行い、競技や係の動きなどの確認をしました。
「次は、何をしないといけないのかな?」
「力いっぱい最後まで走るよ!」
「声をかけて励まし合おう!」
など、一人ひとり「めあて」をもって臨みました。
運動会当日、子どもたちに温かい拍手・声援をお願いいたします。
河中緑の少年隊、日浦緑の少年団の活動として交通茶屋を実施しました。
「交通安全でお願いしま~す!」という子どもたちの声が秋空に響いていました!
松山東交通安全協会の皆様、日浦公民館の皆様、ありがとうございました。
ついに稲刈りの日がやって来ました!
1、2年生は、保護者の力を借りながら学校田の稲刈りを行いました。
また、3~9年生は、地域の方々、保護者と一緒に鎌を使いながら、借用田の稲刈りをしました。
すくすくと育った稲を見て、子どもたちはとても喜んでいました。また、作業の大変さを実感するとともに、農家さんに感謝する気持ちが子どもたちには芽生えたようです。
おいしいお米を食べられる日が待ち遠しいですね。
お手伝いいただいた地域の皆様、そして保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【学校田】
【借用田】
運動会の係会が行われました❗
当日の自分の動きの確認と、実際に練習も行いました。
一人ひとりが自分の役割を果たすことで、運動会を運営することができます。
子どもたち、頑張っています🎵
小中学生が共に練習に励んでいます。
ダンス練習では、優しく振りを教えてくれる中学生の姿があります。
真剣な眼差しと、笑顔が溢れる練習風景は、とても微笑ましいです。
敬老の日のお祝いの会でのオープニングを務めさせていただきました。
たくさんの方から大きな拍手をいただき、自分たちの活動の意義も感じることができました。
日浦地区の皆様、本日は、おめでとうございました!
日浦の肥沃な土地と、谷間を吹き抜ける爽やかな風をうけて大きく大きく育ったへちまです。学校賞もいただきました❗
様々なへちまがあり、味わい深かったです。子規さんも喜んで眺めてくれていることでしょう。
運動会に向けて、児童生徒、保護者の皆様、教職員で運動場の整備等を行いました。
排水溝に詰まっていた砂や土を取り除き、見違えるようにきれいになりました!
皆様の御協力により、学校運営ができていることに感謝申し上げます。
今年度もSDGsコンダクターの皆さんの協力を得て、「食」をテーマに、学びを深めていきます。
本日は、第1回目の授業でした。
お互いの自己紹介のあと、「SDGsって何だ?」「食に関わる米クイズ」をプレゼンしていただきました。
これから、体験を通して「食」に関わる問題について共に考えていきたいと思います。
地域の米農家さんの稲刈りを見学させていただきました。
コンバインで、きれいに一気に刈り込む様子にみんなで感動しました。
こうして大切に収穫したお米は、乾燥させ、籾摺りをして、冷蔵保存、消費者へと届けられます。
「みんなにもっとお米を食べてほしい」という米農家さんからの願いを知り、お米を大切に感謝していただきたいという思いをもちました。