5年生
「お味噌汁ってどうやって作るの?」
だしの基本の取り方から、実の切り方、お味噌のとき方について実習しました。
いりこのはらわたを手寧にとり、今まで学習した切り方を思い出しながら、実を切りました。

家庭科室はだしのいい香りがたちこめます。
最後に、「だし」の飲み比べをしました。
4種類(なし、こんぶ、かつおぶし、いりこ)

だしを効かせることで、料理にうまみがでること、
また、野菜や油揚げなど実を入れることで甘みやコクが出ることを実感していました。
今回学んだことを生かして、今度は、自宅で家族の喜ぶお味噌汁を作ります!
5年生
防災士の地域の方にお世話になり、「防災まちあるき」を行いました。
川沿いを上りながら、水口町の先人が築いた石垣、斜面を田んぼや畑に活用している様子を観察しました。
6月の豪雨の時、川の水が増水して田んぼに被害が及んだり、大きな石が運ばれてきたりしていることを実際に目にしました。

消火器の使い方も教わり、実際に鎮火活動も体験させていただきました。
自分たちの心がけ次第で防げる災害は、起こさない。
起こってしまった時の対処の方法や避難の方法を繰り返し学び、普段から備えておきたいと思います。
小中学校
文化庁主催の文化芸術による子供育成推進事業「学校巡回公演」として、法村友井バレエ団の皆様にバレエ公演をしていただきました。

法村友井バレエ団の皆様と代表児童生徒が一緒に記念撮影!
第一部では、クラッシックバレエについてのレクチャーの後、コンサート集として五つの演目を披露していただきました。「眠れる森の美女」と「白鳥の湖」の場面では、代表の児童生徒も参加させていただき、プロのダンサーの方と一緒に舞台に立ちました。貴重な経験をさせていただきました。



第二部は、「くるみ割り人形」をじっくりと鑑賞しました。

三大バレエ、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」を鑑賞して、バレエのすばらしさを実感することができました。
これからも直接体験で得られる感動を大切にしていきましょう!
PTA
日浦のまちに素敵なイルミネーションが点灯しています。
毎年、この時期に日浦小中学校PTA有志の方々で、準備、飾りつけをしてくださっています。

こちらにお越しの際には、ぜひ、立ち寄ってみてください。
素敵なフォトスポットですよ!
小学校
迫力のある「日浦太鼓」の演奏がオープニングをかざりました。
引き続き、彼岸花コンテストの授賞式が行われました。
受賞された皆様、おめでとうございます。

今年のふるさと劇は「河野六郎物語」です。
地租改正に苦しむ川の郷の人たちを、大事な杉の木を伐採して、新田を切り開く資金に充て、
9反の見事な田んぼを完成させ、村の危機を村人とともに乗り越えたというお話です。

日浦に伝わるお話をこれからも大切に語り継いでいきたいと思います。

地域の方々、保護者の皆様にたくさん御来場いただきました。
ありがとうございました。

PTA
国道317号線の日浦河中地区の電光掲示板は、1℃(8時時点)
一気に冷え込みましたが、気持ちは熱く、12月9日(土)開催予定の「日浦駅伝大会」に向けて、
コース整備を行いました。

御協力いただいた館長さんをはじめ地域の方々、保護者の皆様!
本当にありがとうございました。
小中学校
松山市連合音楽会に参加しました!
開始前には、興居島小学校の皆さんと一緒に記念撮影をし、お互いの健闘を祈りました。

合唱「地球のこどもたち」合奏「群青」を演奏しました。
今まで教えていただいたことを自分のものにして、音楽を楽しみました!

また、他の学校の演奏を聴いて、演奏や歌の工夫などを生で感じることができました。
音楽って本当に素敵ですね。
3年生
前回の丸味に引き続き、今回は「山のパン屋」へ行ってきました。

パンが焼きあがる様子や店内の工夫などを見せていただき、質問にも答えていただきました。
パン作りで大切なことは「温度管理」と「先読み」だそうです!
温度によって発酵の仕方(パンの膨らみ方)が変わってしまうということが分かりました。
また、お客さんがどのくらい来るのか、どのパンがどのくらい売れるのかなどを予測し、その日に焼くパンの数や仕込みを始める時間などを決めなければなりません。
朝早くからパン作りを始めていることを知り、子どもたちは驚いていました。

仕事の様子や工夫については、丸味さんと共通するところがたくさんありました。
日浦の人々、お客さんのことを考えて、おいしいパンを作っている名人さんに出会うことができました。
小学校
11月26日(日)に開催される「ふるさとフェスティバル」に向けて
全校で通し練習を行いました。
セリフの言い回しや立ち位置などを確認しました!

ひうらっ子よく頑張っています。
今年のふるさと劇は、「河野六郎物語」です。
どうぞ、お楽しみに!