二学期最初のひうらっ子集会を行いました。
 9月の月目標「力を合わせて活動しよう」を全校で確認をしました。

 いろいろな活動や行事を通して、学級や縦割り班、ひうらっ子の団結力を高めていきましょう!
 今回の集会では、えひめっこピカイチ大賞についての紹介がありました。
 計算部門やタイピング部門など、4つの部門があります。
 大賞目指してコツコツと頑張っていきましょう!
 第4回のきずなタイムは、八の字ジャンプを低・中・高学年のチームに分かれて行いました。
 少し練習をしてから、競技スタート。上手くいかない時も、チームで声を掛け合い最後まで頑張りました。



 きずながさらに深まりましたね。次回のひうらっ子集会もお楽しみに!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    お知らせです。
9月18日(水)14:45~16:00、自然写真家の松本紀生さんをお招きし、フォトライブ「オーロラの大地から」を開催します。
 詳細はこちら.pdf
 詳細はこちら.pdf
音楽、映像、トークで、アラスカの自然をたっぷりと堪能できます。
なお、この講演会は、人権・同和教育参観日の講演会として開催します。
地域の皆様、ぜひお越しください!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     9月3日(火)午後、全校みんなで借用田のひえ抜きを行いました。
 夏季休業中の登校日に実施予定でしたが、台風接近のため延期になり、本日実施することができました。
   
  
 
 1か月前、青々としていた稲も、黄金色に色づいていました。豊作の予感です。
 おいしいお米になりますようにと祈りながら、みんなで力を合わせてひえ抜きを頑張りました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     9月2日(月)、いよいよ今日から2学期がスタートしました。子どもたちの元気な顔や声に出会うと、うれしくなって、ついニコニコしてしまいます。 
 小中それぞれで行った2学期始業式では、各学年の代表児童生徒が「夏休みの思い出と2学期の目標」を大きな声で堂々と発表しました。みんなやる気に満ち溢れています。
 
   
  
  
   
  
 校長先生からは、元中学校教師の腰塚勇人(こしづかはやと)さんの5つの言葉を紹介しながらお話がありました。
 「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう。
 「目」は、人のよいところを見るために使おう。
 「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。
 「手足」は、人を助けるために使おう。
 「心」は、人の痛みが分かるために使おう。
2学期は様々な行事があります。これらの言葉をかみしめながら、家族や友達、先生、地域の方々など、いろんな人との関わりを通して大きく成長できる、充実した2学期を過ごしましょう!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     8月20日(火)松山市役所で「中学生タウンミーティング」が実施されました。本校からは、生徒会長と副会長が参加しました!
 松山市長さんとお話しできるチャンスとあって、事前に二人とも真剣に市長さんへの質問を考えて、発表しました。二人の発表したテーマは「松山市の水不足」についてです。日浦地区の身近にある石手川ダムの状況も含めて、市長さんへ質問をし、丁寧に回答をいただきました。
  
  
 発表後は緊張もほぐれ、市長さんからも温かいお言葉をいただき、笑顔でタウンミーティングを終えることができました!
  
  
 今回の経験をこれからの学校生活に生かしていきましょうね!👍
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     8月15日(木)、日浦地区の伝統行事である「川施餓鬼」が実施されました。
 この行事は、1585年豊臣秀吉の四国征伐で、伊予河野一族の得能家の(石手川ダムの上にあった)奥乃城が落城。その時の七人大将を供養するため古来から旧暦7月15日に行われてきた施餓鬼念仏会の一つです。大幟(のぼり)高さ12mを担ぎ、川の中を練り歩く伝統行事です(日浦地区まちづくり協議会作成ひうらマップより)。一時期途絶えていましたが、平成5年、地域住民の呼びかけで復活しました。
  
  
  
 
 オープニングに、子どもたちが日浦太鼓を演奏し、神事を行った後、笹念仏、川施餓鬼を執り行いました。
  
  
 
 少しの練習時間でしたが、立派な演奏ができました。また、川施餓鬼(幟運行)では、本校教職員や保護者の皆様にも御参加いただき、無事運行できました。
 その後、魚のつかみ取りもあり、子どもたちは大喜びで川遊びを楽しんでいました。
 御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     8月6日(火)、「第38回ソフトテニスライオンズカップ(個人戦)」が行われました。
 女子は2ペア中、Aペアは初戦敗退、Bペアは2回戦敗退でした。
 男子は1ペア参加となり、2年の部で見事優勝しました!✨
 また、8月8日(木)は、「中予地区学年別大会」が行われました。
 女子は2ペア中、Aペアは初戦敗退、Bペアは3回戦敗退。県大会決めの試合でしたが、惜しかったです!
 男子は1ペアの参加となり、残念ながら初戦敗退でした。
 2日間、猛暑に見舞われましたが、選手の皆さんよく頑張りました!
 この悔しさをバネに新人戦に向けて、頑張りましょう!
  
  
  
 
  
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     7月26日(金)、学習相談やチャレンジ学習の一環として、借用田で、小学校4~6年生と中学生が今年最初の「ひえ抜き」を行いました。
 この日も朝から厳しい日差しに見舞われましたが、時々日も陰りながら活動中は少し涼しかったです。田んぼの中の冷たい水に癒されながら、子どもたちは一生懸命、水草やひえを抜いていました!「稲」と「ひえ」の違いが分からない時は、8・9年生が優しく教えている場面もありました!(さすがです!✨)
 8月29日(木)にも、もう一度ひえぬきを行い、9月の稲刈りに向け、日浦全体で美味しい「日浦っ子米」を育てていきたいと思います!🍚地域の方々も遠慮なくいらしてください。お待ちしております。
    
   
   
    
    
  
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     アクアパレットまつやまにて開催された水泳総体に、4年生児童1名が代表選手として参加しました。
 他校の選手や保護者など、多くの人々で埋め尽くされた会場を前に、不安や緊張もあったかと思いますが、しっかりと自分のベストを尽くして泳ぎ切りました。
 男子50m自由形に出場し、目標タイム達成!自己ベスト更新!大変よく頑張りました。
学校の代表として立派な姿でした。
 
    
   
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     7月21日(日)、松山中央公園テニスコートで、ソフトテニスの県総体が行われ、日浦中からは個人戦1ペアが出場しました。
 相手は宇和島ブロックで2位の強豪です。
 1ゲーム目、デュースにもつれ込み粘ること数回…。惜しくも落としてしまいましたが、炎天下の中、日浦魂を燃やして最後まで戦い抜きました。
 皆様、応援ありがとうございました。
 後輩たちが次に繋げてくれることでしょう。
   
  
 
 個人Aチーム 0−4 惜敗