小学6年生 租税教室

2024年6月28日 19時01分

 講師の方に来ていただき、税金について学びを深めました。

P1011679P1011687P1011703

 どんな種類の税があるのだろう?税金はどのように作られているのだろう?

 お話を聞いたり、アニメ教材を視聴したりして、考えていきました。

 少し自分たちからは遠い話だと思っていたら、意外にも身近なところで税金が使われていて驚きましたね。

 最後に、1億円のレプリカを持たせていただきました。

 「1億円があったら何を買おうかな♪」とわくわくしながら持つと、意外にも重くてびっくり。

P1011710P1011715P1011718P1011719

 1億円は何キログラムあると思いますか??

P1011726P1011734P1011735

 講師の先生方、ありがとうございました。

小学校4年生! 日浦のまちづくりに参加しよう!(丸味とのコラボメニュー開発)

2024年6月27日 21時00分

 昨年度、いろいろな名人さん探しを通して、日浦をよりよくしてくれている人々の存在に気付いた今の4年生。

 「わたしたちも日浦のまちづくりに貢献しよう!」と、これまでいろいろと考えてきました。今回、道半ばの「まちづくり貢献活動」を実現させようと、丸味に行ってきました。

 活動内容は、「日浦小学校産の野菜を提供し、丸味とのコラボメニューを提案して日浦を盛り上げよう!」です。今日は、学校で採れたジャガイモを丸味に持って行きました。そして、丸味の店主さんと4年生で、そのジャガイモを使ったメニュー開発会議を行いました。

IMG_5732

 たくさん出てきたアイデアを集約し、店主さんの試作の様子を見学、そして試食しました。

IMG_5736IMG_5748IMG_5759

 新メニュー完成!近日、期間限定で、丸味と日浦小とのコラボメニューが提供されそうです!これから最終準備を進めていきます!4年生のみなさん、準備頑張りましょう!そして、日浦を盛り上げるぞ!

IMG_5761

歯みがき巡回指導

2024年6月27日 17時32分

 6月27日(木)、中学校では5時間目に、全校生徒合同で歯みがき巡回指導を受けました。むし歯・歯周病の原因について復習し、歯周病が全身疾患に影響することを学びました。毎日の生活習慣が大いに影響するんですね!

DSCF6900 DSCF6908 DSCF4936

 実際に3分間の歯磨きの後、歯垢染色液で染め出しを行い、歯科衛生士さんに判定をしていただきました。C判定は誰もいません。なんとダブルA、そしてトリプルAという判定をもらった子もいました。素晴らしい!

DSCF6922 DSCF6927 DSCF6932

 これからも、食後のていねいな歯みがきを続けましょう!

中学校校舎の周りを見つめると・・・

2024年6月27日 08時11分

 子どもたちが毎日学校生活を過ごしている中学校の校舎周りの状況を紹介します。

 校舎裏手です。木々が生い茂っており、ケーブルにかかってしまっていました。台風等でケーブルが切断されては大変ですので、先日剪定をしていただきました。さすが職人技!木に登ってあっという間にきれいに整えてくださいました。 

 こんなになっていた木が・・・1無題 無題

こんなにスッキリ!

IMGP5587

 

 借用田です。すくすくと稲が育っています。雑草が生え始めましたので、夏休み前半にひえぬきをします。IMGP5585 IMGP5586

 学校入口のアジサイです。梅雨入りとはいうものの、まとまった雨が降りませんが、アジサイはきれいに花を咲かせています。中学校へお越しの際は、ぜひゆっくりと御覧ください。

IMGP5588

学習の成果を試す!~1学期末テスト~

2024年6月26日 09時07分

 6月25日(火)から27日(木)まで、中学校は1学期末テストを行っています。

 無5題 2無題 IMG_1708[1]

 今日は2日目。子どもたちは手応えを感じながらテストを受けています。みんな真剣な表情で、時間一杯テストに取り組んでいます。一回一回のテストはとても重要です。特に3年生は高校入試を意識しながら、今の自分の実力を知っていくためには無駄にできません。次があるから大丈夫ではなく、今を大切にしていきましょう。

 明日が最終日。準備を怠らず頑張りましょう。提出物も大事ですよ~!

小学校6年生 DDCSダンス授業

2024年6月25日 17時36分

 6年生が3・4校時に「DDCSダンス授業」をしました。

P1011477P1011483P1011484

 2名の講師の先生をお招きして、リズムダンスを踊りました。

 始めにウォーミングアップダンスと柔軟を行いました。6年生は体が柔らかい人が多くて驚きました。

 柔軟でほぐした後は、いろいろな動きを講師の先生に教えていただきました。

P1011487P1011489P1011496

P1011502P1011511P1011520

 授業の後半では、教えていただいた振り付けをグループで披露し、堂々と踊りました。

 今日の授業を通して、「ひめゆりガールズ」のパフォーマンス力がさらに向上しましたね。

 今後、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。さらなる進化をお楽しみに!

P1011528P1011531P1011547

金賞目指せ!! ~日浦オリンピック開催~

2024年6月21日 16時41分

 中学校では、終わりの会後、全校で国語、数学、英語のドリル学習をしてきました。

 そして6月21日(金)、本日は学習してきたことの力試しとして、ひうらオリンピックを開催しました。

 国、数、英ともに、95点~100点は金賞、90点~94点は銀賞、80点~89点は銅賞です。

 みんな満点目指して、真剣な態度で取り組んでいました。

 ここで学んだことは期末テストの勉強にも役立つはずです。頑張ったね。日浦中生!

IMG_3548IMG_3541IMG_3538

水泳学習が始まりました

2024年6月19日 15時07分

 6月19日(水)、子どもたちが心待ちにしていたプール開き。

 本日は1・2年生、3・4年生、7・8・9年生が水泳学習を行いました。

 天気にも恵まれ、まさに水泳日和。

IMG_5679 IMG_5685 IMG_5665

IMG_5674 IMG_1707[1]  IMG_1706[1]

 1・2年生は、プールの入り方、シャワーの浴び方を学習し、最後はうずをつくって楽しみました。

 3・4年生は、プールの使い方の再確認をした後、息継ぎの練習、けのびの練習、25m遠泳チャレンジ

 中学生は、オリエンテーション、基礎の動きの確認の後、遠泳チャレンジ

 前日から子どもたちも楽しみにしていて、うずうずしている様子が見られました。

 授業終了後、「次の水泳の授業はいつかな」と話している子どもがたくさんいました。これからの授業も楽しみですね。

6月参観日

2024年6月15日 13時13分

 6月15日(土)、参観日とあわせて保護者交流会を開催しました。

 日浦小中学校に興味をもって見学にお越しいただいた皆様、保護者の皆様、御参観ありがとうございました。子どもたちは多くの皆様に授業を見ていただき、とても張り切っていました。

IMG_6726 IMG_6728 IMG_6731

IMG_6732 IMG_3496

 参観授業の後、来年の新入児等に向けた「保護者交流会」を行いました。PTA役員から、「日浦小中の特色」や「9年間の子どもの成長」などについて説明を行ったり、座談会形式で本校の取組について自由に話をしたりしました。 

 なお、11月には「学校説明会」を行う予定です。興味のある方は、自然豊かな日浦まで足をお運びください。

コラージュ作品(8年生 美術)

2024年6月14日 13時57分

 8年生の美術の授業、モダンテクニックの学習の中でコラージュに挑戦しました。写真や絵、様々な素材を組み合わせて一つの作品にしています。1階廊下に掲示しています。ぜひ御覧ください。

無題

 明日の参観日、お世話になります。明日も気温が高くなる模様です。校内では、気温や子どもたちの体調に合わせて適宜エアコンを使用していますが、保護者の皆様も熱中症対策をお願いします。