小中学校【児童会&生徒会】Teamsミニ会議

2024年1月19日 16時30分
小中学校

放課後の時間を活用して、中学校生徒会と小学校児童会とで情報交換をしました。

議題は、「校内での募金活動の進め方」についてでした。

IMG_6276 IMG_6278

こうして、小中で気軽に情報交換ができるのも日浦小中の強みです!

小学校 大谷翔平選手からのグローブプレゼント

2024年1月18日 16時43分
小学校

臨時ひうらっ子集会を開催しました。

グローブのお披露目と代表児童によるキャッチボール体験をしました。

IMG_6915 IMG_6919 IMG_6923

大谷翔平選手の思いを受けて、活用させていただこうと思います。

ありがとうございました!

小学校 蝋梅(ろうばい)

2024年1月18日 07時19分
小学校

中庭から甘い香りが漂ってきます。

この香りの正体は、「蝋梅(ろうばい)」です。

IMG_6911 IMG_6912 IMG_6914

12月~2月に黄色い花を咲かせる低木落葉樹です。

色の少ないこの時期に彩りを与えてくれています。

小学校 ITスタジアム

2024年1月17日 15時15分
小学校

寒さに負けず、体力アップに努めています。

リズムよく、軽やかに縄を跳ぶ子どもたち。

今日も元気です!

IMG_6900 IMG_6899 IMG_6906

小学校 1・2年生 野菜を収穫したよ

2024年1月16日 16時30分
1・2年生

朝晩と冷え込むようになりました。

日浦の寒暖差が、甘くておいしい野菜を育てます。

IMG_6769 IMG_6770 IMG_6773

今日は、1・2年生が、白菜、人参の収穫を楽しみました。

大地の恵みに感謝する時間となりました。

小学校 ひうらっ子集会

2024年1月12日 17時09分
小学校

 3学期最初のひうらっ子集会がありました。

IMG_7601IMG_7603

 今回は、放送委員会によるドラマ「もっとみんなが気持ちよく過ごすためには○○がいる!」が上映されました。この日のために撮影、準備を進めてきた放送委員会のみなさん、とてもすばらしいドラマでした!ありがとうございました!

IMG_7607

【ドラマ(映像)の一部】

imageimaage

 みんなが気持ちよく過ごすためには「思い愛(おもいあい)」が大切だということを、日浦っ子みんなが再確認した一日となりました。

小学校 校内書き初め会

2024年1月11日 15時45分
小学校

 本日、小学校で校内書き初め会を行いました。

 1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で、講師の先生方に書くときのコツをしっかりと教えていただきながら書き上げることができました。

 昨年度からの成長を褒めていただけたことが励みになり、字を丁寧に書こうという意識を高めることができました。

 教えていただいたことを今後の書写でも生かしていきます!

 ありがとうございました。

IMG_6742 IMG_6748 IMG_6752

第3学期 始業式

2024年1月9日 16時30分
小中学校

第3学期の始業式を小学校は学習センター、中学校は体育館で行いました。

各学年の代表者が、「冬休みの反省と3学期の抱負」について堂々と発表しました。

2 3 4

5 6 7

8 7 8

9 10 11

校長先生からは、相撲の行司さんのかけ声「はっけよい」は「発気用意 (はっきようい)」・・・「体中の気力を出して、よく考えて工夫して勝負!」という意味で、3学期は、気力を充実させ、計画や作戦をしっかり立てて締めくくりましょうとお話いただきました。

小中学校 謹賀新年 令和6年(2024年)

2024年1月1日 08時00分

新年あけましておめでとうございます。

q7gxdn5e HP

元旦の日浦は、すがすがしい朝を迎えています。

皆様にとって2024年が、龍のように力強く躍動の一年になりますように。

日浦っ子並びに日浦小中学校を、本年もよろしくお願い申し上げます。

小中学校 新しい年を迎えるにあたり

2023年12月28日 16時30分
小中学校

2023年も残すところあとわずか、新年を迎える準備を整えました。

488053054566826544488053072854777873

しめ飾り(中)

新型コロナウイルス感染症の5類移行を受け、学校行事も制限を緩和しての開催となり、地域の皆様とのつながりを一層感じることができました。また、保護者の皆様にも学校行事及び地域活動に進んで参画していただき、ありがとうございました。

日浦小中学校の教育活動に対して、御理解と御協力をいただきましたことに深く感謝申し上げます。

皆様にとって、来年もよい一年となりまようお祈り申し上げます。