小中学校 学校給食ルーローハン

2024年2月5日 13時30分
小中学校

「ルーローハン」は、台湾の大衆料理の一つです。

豚肉を細かく刻んで甘辛く煮込み、煮汁ごとごはんの上にかけた丼です。

5年生が、「子ども屋台選手権」で提供したレシピを基に、栄養教諭の先生が、給食用にアレンジしてくださいました。

IMG_3858 IMG_3860 IMG_3859

甘辛い味付けにごはんが進みます。

「ごちそうさまでした!」

小学校 ホタルの広場

2024年2月2日 16時42分
小学校

楽しいお話、お仕事のお話、そして季節の行事のお話。

いつも子どもたちの発達段階に合わせてセレクトしてくださっています。

IMG_6971 IMG_6972 IMG_6973 IMG_6974

心温まる時間、ありがとうございました。

小学校 5年 しいたけ植菌体験

2024年1月30日 16時30分
5年生

中予森林組合の皆様に御協力いただき、しいたけ植菌体験を行いました。

くぬぎの木に、ドリルで穴を開け、菌を打ち込んでいきました。

IMG_6956 IMG_6965 IMG_6967

「林業は循環産業」であり、木を育てることで災害に強い町づくりになることも知りました。

貴重な体験となりました。これからしっかりと水やりをして、育てていきます!

小学校 4年生 山彦会の方々と交流しました

2024年1月30日 15時32分
4年生

IMG_4997IMG_5000IMG_5009IMG_5018

4年生は総合的な学習の時間に「地域の高齢者と共に」をテーマに福祉について学習しています。

今日は、日浦地区の高齢者クラブ「山彦会」の方々をお招きし交流しました。

今回の目標は、「高齢者の方々を楽しませる。笑顔にする。」です。

まず、これまでの学習内容の発表や、リーフレットの配付をしました。

その後、昔遊びを教わったり、肩たたきをしながらお話をしたりしました。

たくさん笑い、笑顔あふれる温かい時間を過ごしました。

これから、この笑顔を増やすために何ができるか考えたいです。

小中学校【児童会&生徒会】能登半島地震に係る災害義援金

2024年1月29日 16時30分
小中学校

能登半島地震に係る災害義援金を小中学校で児童会・生徒会を中心にみんなに呼び掛けました。

募金をすることで被災者のみなさんの助けになりたいという思いと、日浦としてみんなで協力して頑張りたいという思いをもって活動に取り組みました。

1 2 3

集まった募金を河中簡易郵便局から石川県へ送金しました。

募金の向こうで、笑顔が広がることを祈って。一日も早い復興を心より願っています。

小学校 給食感謝集会

2024年1月26日 17時39分
小学校

毎日、栄養たっぷりのおいしい給食を作ってくださっている方への感謝の気持ちを込めて給食感謝集会を開きました。給食の歴史や衛生面に配慮した食事作り等、委員会さんのクイズから学びました。

最後に調理員さん、食材を配達してくださっている方へ感謝の手紙を渡しました!

IMG_0414 IMG_0422 IMG_0428

いつもおいしい給食をありがとうございます!

小学校 豆つまみ大会

2024年1月25日 17時31分
小学校

縦割り班対抗「豆つまみ大会」を開催しました。

一人30秒で、班の全員が掴んだ豆の合計個数を競います。

IMG_0411 IMG_6951 IMG_6952

大会を通して、上手な箸の持ち方や食事のマナーを確認することができました!

大いに盛り上がった大会となりました。

小中学校 避難訓練(不審者対応)

2024年1月24日 16時23分
小中学校

避難訓練の約束「さしすせそ」や緊急時の合言葉をみんなで確認しました。

緊急時に備えて、緊張感をもって訓練に臨んでいました。

DSCF5280 DSCF5284 IMG_6389

校長講話では、とっさの「判断力」「行動力」で命を守ることが大切だと教わりました。

かけがえのない大切な命、みんなで守っていきましょう。

ひうらっ子

2024年1月23日 16時36分

今朝は一段と冷え込みました。

ひうらの里は、一面銀世界でした。

  1705960865772 1705995793129 1705995793021

登校してきた子どもたちは、大喜び!

冬の季節を思いっきり楽しむひうらっ子です。

小学校 5年 防災学習

2024年1月22日 16時30分
5年生

松山市総合政策部危機管理課から講師をお迎えして、【防災】について学習しました。

ハザードマップから日浦小学校の危険性を確認しました。

実際にどのような行動をとればよいのかも教えていただきました。

IMG_6925 IMG_6928 IMG_6934

「命を守る確率を上げる準備と行動をする」

「大きな声を出して避難を呼びかけながら、率先して避難する」

「自分の命は自分で守る」

小学生の自分たちにできることをしっかりと考えることができました。