生徒総会・新入生歓迎会を行いました!
2025年4月16日 07時46分4月15日(水)の4時間目に中学校にて、生徒総会・新入生歓迎会を行いました。
生徒総会では、生徒会長、副会長より、7年生に向けての生徒会組織の説明をしました。
新入生歓迎会では、生徒会主催で「ワクワク!絵しりとりゲーム」を行いました!3学年が笑顔で交流し、盛り上がる時間になりました!
これからも3学年のみんなが仲良く学べる学校にしていきましょう!😊
4月15日(水)の4時間目に中学校にて、生徒総会・新入生歓迎会を行いました。
生徒総会では、生徒会長、副会長より、7年生に向けての生徒会組織の説明をしました。
新入生歓迎会では、生徒会主催で「ワクワク!絵しりとりゲーム」を行いました!3学年が笑顔で交流し、盛り上がる時間になりました!
これからも3学年のみんなが仲良く学べる学校にしていきましょう!😊
1・2年生で学校探検をしました。
まず、最初に自己紹介をしました。
名前とお互いの好きな〇〇を紹介しました。お友達の意外な好きなものを知るきっかけになりました。
3つのグループに分かれて、校内を探検しました。
10か所のポイントでは、それぞれひらがなシールやクイズが隠されていて、一生懸命集めたり、問題を解いたりしました。
ゴールにつくと、集めたひらがなシールを並べ替えて隠された言葉を考えました。
「ひうらという言葉が隠れている!」、「シールの色がヒントなんじゃない?」と悩む1・2年生。無事全員が答えの「ひうらしょうがっこう」にたどり着きました。
「探検はどうたった?」と1年生に聞くと、「楽しかった!」「もっと探検したい!」とのこと。
これから1・2年生でいっしょに活動することが多くなります。
今日のように、みんなで協力して学びを深めていきましょう。
<ひめリリィMEMO>
「今から、理科室に行きます!」、「このシールはここに貼ってね!」、「答えは何かなぁ?」
と2年生はお兄さんお姉さんとして、1年生を優しくリードしてくれていました。これまで、1年生の時に2年生に支えていてもらったことを、次の1年生につないでいる姿はとてもすてきです。これからの1・2年生の成長が楽しみリリィ。
4月14日(月)、全校で総合的な学習の時間のガイダンスを行いました。
日浦小中学校では、9年間の学びの中で系統的に学ぶカリキュラムが作られており、中学校では、7年生が炭づくり、8年生がホタルの飼育と保護活動、9年生がヒメユリの播種と保護活動について学んでいます。
今日のガイダンスでは、昨年度の学習を下学年に伝える方式で説明を行いました。
1年間の学習の見通しがもてましたね。
4月11日(金)、中学生は診断テストを終え、教科の授業が始まりました。給食の準備も手際よくなってきた!
5校時は学習や生活に関するガイダンス、放課後は専門委員会を行いました。全校で集まって活動する最初の機会でしたね。
本校では、「代議・生活委員会」「保健・給食委員会」「環境委員会」「情報・放送委員会」「図書委員会」の5つの委員会がそれぞれ活躍しています。
みんな真剣な表情で今月の目標や活動計画を考えていました。
よりよい学校になるように、みんなで力を合わせてがんばりましょう👍
テニスコート周辺に長年設置されていたにもかかわらず、使用できなくなった夜間照明ですが、今回教育委員会の助言を受け撤去しました。
電柱がなくなっただけで、景色が変わります。広くなった気分!
4月10日(木)、新学期3日目。今日から本格的に全校での学校生活が始まりました。
今日の中学生は診断テストを受けています。
7年生は、入学したばかりで早速のテスト!テストの受け方も朝、確認できていました。小学校の学習内容がどのくらい定着しているかを自分で把握し、中学校の学習につなげていけるといいですね。
8,9年生の皆さんは、春休み中の学習の成果が発揮できるかな?テストは明日まで行います。
今日から7年生も給食がスタート。小学校の時より時間が短くなりちょっと忙しい?でも、すぐに慣れますよ。
4月9日(火)本日は、中学校の入学式
7名の新入生の皆さん、ようこそ日浦中学校へ!
小学生も見守る中、新たに中学生(7年生)としてのスタートを切りました。
校庭の桜も満開で、みんなを祝福してくれています。
保護者の皆さま、本日は、お子さまの御入学まことにおめでとうございます。自然豊かな日浦の地で、様々な体験を積み重ね、成長していってほしいと思います。
今年度の日浦中学校は、全校生徒数18名でのスタートとなりました。私ども教職員一同、この子どもたちが日浦中学校の生徒として健やかに成長することを願い、精いっぱい努めていきます。
今後とも、本校の教育活動に御協力くださいますようお願い申し上げます。
令和7年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(火)、春休みを終えて子どもたちが久しぶりに登校しました。みんな元気だったかな?
新任式では、日浦小中学校に新しく来られた3名の先生方の紹介がありました。
新しい先生との出会いを大切にして、これから一緒に学校生活を送りましょう。
始業式では、児童生徒代表の皆さんが、新年度の抱負を堂々と述べ、新たな年度への期待が膨らみました。
校長先生からは、今年も日浦っ子みんなで大切にしたい【い・あ・う・え・お】について、お話いただきました。みんなよく覚えてましたね。
い:命、あ:あいさつ、う:海山川(自然)、え:笑顔、お:思いやり
日浦っ子は、【い・あ・う・え・お】を大切に頑張っていきます。
入学式では、7名の新入生をむかえました。ようこそ!日浦小学校へ。
みなさんの入学を心待ちにしていました。これから、一緒に学んでいきましょう。
新任式・始業式・入学式の準備が整いました!
満開の桜もみなさんの入学、進級をお祝いしているようです。
4月8日(火)みなさんの笑顔に会えるのを教職員一同、楽しみにしています!
この度の人事異動により、小中合わせて4名の先生とお別れすることになりました。
3月28日(金)、小学校体育館にて離任式を行いました。
お一人おひとりからの言葉に胸が熱くなりました。
また、児童生徒代表が感謝の言葉を述べ、離任する先生方に花束を贈呈しました。最後に、先生方を拍手で見送り、離任式を終えました。
卒業生、保護者の方もたくさんかけつけてくださり、温かい思いが、体育館いっぱいに広がりました。
先生方、日浦小中学校の発展のためにこれまで御尽力いただき、本当にありがとうございました。先生方の新天地での御活躍を心から願っています。
出席いただいた1・2年生や卒業生、保護者、地域の皆さま、本日はありがとうございました。
※離任式後も、先生を囲んでいろいろな所で輪ができあがっていました…!
3月25日(火)、令和6年度修業式を小中合同で行いました。
各学年の代表の子どもたちが一年間の思い出と来年度の抱負を堂々と述べる姿から、新年度への期待が高まりました。また、校長先生からは、修了証を受け取りました。これは、1年間の勉強を終えて、次の学年に進むことができるという証です。
校長先生からは、各学年の子どもたちがそれぞれ頑張った様子を漢字1字に表してプレゼントしてくださいました。
1年生は「先」、2年生は「生」、3年生は「小」、4年生は「自」、5年生は「覚」7年生は「成」、8年生は「期」です。(それぞれに込められた意味は、「校長室より」を参照)この一年間のお互いの頑張りと成長を実感できました。
日浦っ子のみなさん、本当によく頑張りました!
さあ、明日からは春休みです。この一年お世話になった先生や、送り迎えをしてくださった家族の方に感謝の気持ちをもって、できればお家のお手伝いもしっかりしながら、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。