校長先生より、
「3年間、チームを支えながら、ひたむきに部活動に取り組んだ生徒」
「中高大と、一つのスポーツをとことん追求し、自分が納得のいく悔いのない学生生活を送った生徒」
二人のエピソードや思いから、『感謝するとは』『本気になるとは』『努力するとは』・・・について、熱いメッセージが生徒たちに送られました。部活動に限らず勉強も同じです。やがて来る”勝負の時”に備えて。





講話の最後、「ロイロノートでみなさんに今日の感想シートを送っているので、返信を待ってます。」と締めくくられました。



生徒のみなさんがどんな感想を返信しているのか、とっても楽しみです。
愛媛CATV「たうんニュース(たうん広場)」で「あじさいロード」が紹介されます。
アジサイの苗を植えたいきさつや「日浦緑の少年団」の活動について校長先生がインタビューを受けました。



6月22日(火)19時より放送予定です。
中学生9年生が心のお話プレゼント(本の読み聞かせ)で小学校に来てくれました。
小学生はこの時間をとても楽しみにしており、中学生のみなさんのまるで声優さんのような語りに惹きつけられ、物語を心から楽しんでいる様子が伝わってきました。
読み聞かせが終わった後の感想のやりとりも小中学生の仲を深めてくれたように思います。
中学生のみなさん、ありがとうございました!
また小学校に来てくださいね。








期末テストの範囲も発表され、放課後のサポート学習が始まりました!
初めての定期テストとなる7年生の不安をやわらげるとともに、学習意欲の向上、苦手教科の克服を目指して学習支援を行います。
小学校の先生にも協力していただき、生徒の質問に答えたり、テスト勉強のアドバイスをしたりと個別に対応しました。




昨日、総体を終えた3年生と、1,2年生との「部活動引継ぎ会」が行われました。
まずは、3年生一人ひとりから後輩たちへメッセージ。
『仲間と切磋琢磨し合って、いいチームで終わることができました。』
『日曜など、日浦に集まって練習できる時間と、仲間の笑顔が好きでした。』
『新チームも、明るくて協力できる、いいチームであってほしいと思います。』
など、仲間に対する感謝の気持ちや、後輩に対する励ましが、次々に伝えられました。
その後、バトンを引き継ぐ2年生からも、優しく導いてくれた先輩への感謝と、新チームへの意気込みが述べられました。
3年生の皆さん、今までありがとうございました。
次の夢に向かって、共に突き進みましょう!!




【市総体より】












中学校の正門わきのアジサイが雨で生き生きしています。


国道317号線の「あじさいロード」も見頃を迎えています。



3年生は、今日の1・2時間目に社会科の学習で「町たんけん」に行きました。各町の神社や寺院を目的地とし、その道中の土地利用や施設の様子について発見したことを、自作の日浦マップに、地図記号を書き加えながら歩きました。