今朝の日浦 1月26日(火)

2021年1月26日 07時00分

 今朝の気温は1℃です。昨日は久しぶりの晴天でしたが、今日は天気が下り坂です。

 昨日中学校では、第3回目の避難訓練を行いました。今回は不審者対応時の訓練で、校内に侵入した不審者から、安全を確保した上で生徒を避難させ、不審者への対応・確保を教員が行いました。実際の状況を想定して、真剣に安全を確保することを優先して避難することができました。いつどこで、同じような状況に遭遇するか分かりません。普段から自分の命を守るため、危険を回避する行動が取れるようにしましょう。

今朝の日浦 1月25日(月)

2021年1月23日 10時01分

 今朝の気温は2℃です。週末には久しぶりにまとまった雨が降りました。石手川ダムの貯水率も低下(約78%)していましたが、少し回復しそうです。

 今週で1月も終わります。中学2年生(8年生)は今週末29日(金)に少年式を迎えます。「自覚・立志・健康」の意味や意義、自分の生き方についてしっかりと考え大人への第一歩を踏み出します。

 

今朝の日浦 1月22日(金)

2021年1月22日 07時03分

 今朝の気温は7℃です。連日氷点下の日が続いていましたが、今朝は先日までの最高気温ぐらいの気温です。小雨が降っています。

 昨日、中学校では、今年最後の参観日・学年PTAが行われました。保健体育科の授業で「ハンドボール」の授業を公開しました。練習方法や作戦をチームで話し合い、実践(試合)につなげていく活動について参観していただきました。話し合い活動では、タブレットを使って撮影した動画を見ながら意見を出し合いました。豪快なシュートや華麗なセーブもでるなど、話し合いや練習の成果が見られました。

 

今朝の日浦 1月21日(木)

2021年1月21日 07時11分

 今朝の気温は-3℃です。石手川ダムを通過して、日浦地区(玉谷~日浦トンネル~藤野~~河中)に入ると路面が凍結(霜)しており白くなっています。今朝も玄関前の植込みは霜が降りて真っ白です。通行には十分御注意ください。

 本日は、中学校で参観日、学年PTA、3年生は個別懇談も実施します。慣れた道とはいえ、交通安全には十分気をつけて御来校ください。なお、本日出席される方は、健康状況確認票を御記入・御持参ください。中学校での今年度最後の参観授業(保健体育:ハンドボール)です。

 

寒さの中でも(4年・理科)

2021年1月20日 14時50分

 校庭で様々な樹木の冬芽や葉痕を観察しました。「葉痕」は、葉が落ちた部分で、色が薄く顔のような模様にも見えます。写真は順に、サクラ、アジサイ、コブシです。

今朝の日浦 1月20日(水)

2021年1月19日 17時31分

 今朝の気温は-5℃です。あまりの寒さに、玄関前の葉ボタンも凍り付いています。今日20日(水)は大寒です。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。

 小学校では書き初めを行い、中学校では少年の日に向けての準備を進めています。春を迎える準備が着々と進んでいます。本格的な寒さはまだまだこれからです。新型コロナウイルス感染症拡大防止やインフルエンザ等の感染防止のため、入念な手洗い(消毒)、うがい、換気、マスクの着用等に努めましょう。

 

 

書き初め会

2021年1月19日 11時28分

 昨日に引き続き、書初め会を行いました。教室の窓から穏やかな日差しが差し込む中、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

 写真は、本日完成した3・4年生の作品と、5・6年生の書き初め会の様子です。

 

今朝の日浦 1月19日(火)

2021年1月19日 07時16分

 今朝の気温は-3℃です。昨日は午前中に一気に雪が降り1㎝ほど積もりました。お昼にはとけましたが夕方にはまたみぞれが降りました。まだまだ寒い日が続きます。

 1月19日は語呂合わせから「119番の日」とも言われます。最近特に火災が多く発生しています。学校でも避難訓練や防災についての学習を行っています。寒い時期でどうしても火を使ったり暖房をしたりで火災の発生が多くなります。御家庭においても十分お気をつ付ください。

 また、1991年1月19日は、登山家の田部井淳子さんが、南極大陸最高峰の「ヴィンソン・マシフ」登頂に成功し、女性で初の六大陸最高峰登頂を成功させた日です。田部井氏はこのあと1992年4月には、ヨーロッパ最高峰の「エルブルス山」にも登頂し、女性初の七大陸最高峰(ヨーロッパとアジアを分けているため7つと数えています)登頂にも成功しました。中学3年生は高校入試、中学2年生は「少年の日」を控え、自分の夢や希望の実現に向かって進み始めています。「あきらめない心」で一歩ずつ前に進みましょう。

書き初め会(3・4年)

2021年1月18日 13時10分

 外では雪が舞う中、3・4年生の書き初め会を行いました。

 新年にふさわしいめでたい言葉を選び、落ち着いた雰囲気の中で集中して書くことができました。

 自分の一番の作品を手に、どの子も満足そうな笑顔を浮かべていました。

今朝の日浦 1月18日(月)

2021年1月18日 07時14分

 今朝の気温は-4℃です。東の空がうっすらと明るくなりつつあります。今週水曜日(20日)は大寒にあたります。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。寒さはまだまだ続きます。かぜやインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症防止対策を、しっかりと継続して健康的に過ごしましょう。本日は水曜校時のため、バス下校は小中学生ともに15:15です。よろしくお願いします。