今朝の日浦 11月10日(火)
2020年11月10日 07時00分今朝の気温は4℃です。寒気が南下してきた影響か、肌寒い朝です。
先週7日(土)は、参観日・学校説明会がありました。公開授業・集会活動に続いて、学校説明会を開催しました。日浦ならではの特色ある教育活動の様子を見ていただきました。当日はあいにくのお天気でしたが、和やかな雰囲気の中で説明会を行うことができました。
今朝の気温は4℃です。寒気が南下してきた影響か、肌寒い朝です。
先週7日(土)は、参観日・学校説明会がありました。公開授業・集会活動に続いて、学校説明会を開催しました。日浦ならではの特色ある教育活動の様子を見ていただきました。当日はあいにくのお天気でしたが、和やかな雰囲気の中で説明会を行うことができました。
今朝の気温は9℃です。風はなく静かな朝を迎えています。夜から降った雨でグランドはやわらかい状態です。今日は日浦小中学校の学校説明会(参観日)です。授業参観や音楽集会等で、見学や参観にきていただいた方々とふれあったり交流したりしながら、日浦小中学校のことを知ってもらいたいと思います。
今朝の気温は10℃です。昨日の冷え込みと比べると暖かさも感じます。東の山の端は、朝焼けで赤みがかっています。こんな日はこのあと雨に。明日は日浦小中学校の学校説明会が行われます。
中学校玄関前では、保護者の方からいただいた菊の花が見頃を迎えています。先日「木入れ」した今年度初の炭焼きの「火入れ」を、小雨が降る中、2日に行いました。師匠に教えていただきながら7年生が頑張りました。来週13日頃に窯を開ける予定です。
今朝の気温は2.5℃です。放射冷却のためかぐっと冷え込んでいます。こんな日は日中はよいお天気になります。もうすぐ冬の訪れかなと思うほどです。今週末、学校説明会の日が「立冬」です。
昨日は、小中学校で避難訓練を行いました。地震や土砂崩れなどの災害に備え、避難行動をとり、中学生は引き渡しのため小学校へ避難して引き渡しの隊形まで行いました。また、中学生は「命の教育」として、災害の起きやすい今日の日本で、どのようにして自分の命を守るかについて考えました。今日、11月5日は「津波防災の日」です。これは1854年の安政南海地震の際の「稲むらの火」にちなみ、2011年の東日本大震災による津波被害を教訓として制定されたものです。また、2015年には日本の呼びかけで「世界津波の日」とされました。日頃からの防災・減災意識を高めましょう。
今朝の気温は4℃です。一気に冷え込んできました。日中も16℃ぐらいまでしか上がらないようです。日に日に秋の深まりを感じます。
先週中学校では、8年生が職場体験学習を行いました。自分が選んだ事業所で働くことを実際に体験し、今後の自分の生き方について考えていくよい機会となりました。
11月2日(月)、坂本小、興居島小の4年生と一緒に、松山市南クリーンセンターを見学しました。焼却炉は有害ガスの出ない900℃に保たれていることや、パッカー車にはごみ袋が500個入ることなどを教わり、児童は熱心にメモを取っていました。
今朝の気温は12℃です。夜から降り始めた雨でテニスコートは一面に水がたまっています。中学校では今日、全校集会で生徒会や少年団の引き継ぎがあります。9年生から下級生へと役割が引き継がれます。
先週から進めてきた7年生の炭焼き活動では、今日、火入れをします。きれいに窯の中に詰めた原木がどんな炭になるのか楽しみです。蛍の幼虫が大きくなってきました。
9年生修学旅行団は、鷲羽山ハイランドで仲間との楽しいひと時を過ごしました。
修学旅行の締めくくりに、夕日が沈む父母ヶ浜で、ベストショットに挑みました。
日浦中9年生。最高の思い出と仲間との固い絆を胸に、それぞれの目標に向かって突き進みます!
9年生の修学旅行はいよいよ最終日。全員が元気で、三日目の朝を迎えることができました。
朝食後、退館式を行いました。気持ちのよい温泉やご馳走の数々に感謝します。
小雨の降る中、旅館を後にしました。 昨日同様、旅館の皆様の温かい笑顔が心に残りました。
現在、バスは鷲羽山ハイランドに向かっています。外の風景が随分明るくなってきました。どうやらお天気も大丈夫のようです。
今朝の気温は11℃です。薄曇りですがあまり寒さは感じません。修学旅行はいよいよ3日目です。全員元気です。今朝の山陰地方は雨模様のようです。瀬戸内側(岡山・香川)は晴れ間がのぞきそうです。今日は、宿泊所を出て一路鷲羽山ハイランドへ向かいます。帰路につく途中に「日本のウユニ塩湖」と呼ばれる香川県の父母が浜に寄り、松山へ帰ります。松山中央公園駐車場に19:10頃の到着予定です。
学校では昨日、8年生が職場体験学習、7年生が炭焼き活動を行いました。貴重な体験を今後に生かしてほしいと思います。(職場体験学習の様子は後日お知らせします)