今朝の日浦 10月29日(木)

2020年10月29日 06時30分

 今朝の気温は9℃です。9年生の修学旅行は2日目を迎えます。今日は、白兎神社、鳥取砂丘でのアクティビティ体験等に向かいます。全員元気で旅行継続中です。

 学校では、8年生が職場体験学習で様々な事業所にお世話になって活動します。自分の生き方を考える一つのきっかけとなる有意義な活動にしてほしいと思います。7年生は、校区の「炭焼き名人(師匠)」の方を講師にお迎えして、今年度初めての炭焼き活動を行います。伝統となっている活動の記念すべき最初の日となります。しっかりと説明を聞いて今後につなげてほしいと思います。玄関前には、保護者の方からいただいた菊の花がきれいに咲き始めました。

 

修学旅行報告③

2020年10月28日 18時35分

    9年生修学旅行団は、出雲大社を出た後、「いずもまがたまの里伝承館」にて、勾玉作りに挑戦しました。そして一路、鳥取の境港へ。

  

    夕刻の『水木しげるロード』は、プロジェクションマッピングなど、趣向を凝らして、町おこしに力を入れているのがよくわかりました。社会科で習ったことを肌で感じることができるのが、修学旅行の醍醐味です。

    

    18時40分、全員元気で、予定通り旅館に到着しました。入館式では、女将さんから心温まるお話をいただきました。そして夕食。お洒落なお部屋で、贅沢な日本海の幸を存分に楽しみました。おもてなしに、心から感謝です。

     

 

修学旅行報告②

2020年10月28日 14時32分

    9年生旅行団は、全員元気で、島根に到着しました。

    出雲観光センターで昼食をいただき、出雲大社を巡りながら、しばし神話の世界に浸りました。観光ガイドさんの話には、一つ一つ驚きがありました。「縁結びの神様」にあやかり、これからもたくさんの方々とのよき『ご縁』を大切にしていきたいと思います。

        

 

修学旅行報告①

2020年10月28日 07時32分

   9年生の修学旅行が始まりました。今日から2泊3日、山陰(島根、鳥取)を満喫する予定です。

天候にも恵まれ、全員が元気でこの日を迎えられたことに感謝です。

結団式で団長から示された『感謝』『出会い』『絆』の三つのキーワードを大切に、一人ひとりが成長できる修学旅行にしたいと思います。お見送り、ありがとうございました。

  

ホタルの広場

2020年10月27日 16時39分

 本日小学校で、「ホタルの広場」絵本の読み聞かせがありました。子どもたちは、図書館ボランティアの方々が語るお話に熱心に聞き入っていました。

 ボランティアの方々、ありがとうございました。

今朝の日浦 10月27日(火)

2020年10月27日 06時54分

 今朝の気温は7℃です。日増しに寒くなっています。気がつけば10月も残りあと5日です。明日からは中学校の修学旅行です。今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、旅行先を変えて山陰地方を訪れます。

 昨日、中学校では後期生徒会役員選挙立会演説会と選挙が行われました。立候補者はそれぞれに自分のビジョンを堂々と語りました。11月からは新しい体制で生徒会活動がスタートします。


今朝の日浦 10月26日(月)

2020年10月26日 06時58分

 今朝の気温は8℃です。しばらくはずっとよい天気が続きそうです。一方で秋の深まりとともに、”冷え込み”も感じられるようになりました。9年生はあさってから修学旅行に出かけます。万全の体調で準備しましょう。

 24日(土)に中学1年生ののソフトテニス大会があり出場しました。本格的な試合経験はあまりない中健闘し、1ペアがベスト8に入りました。今回の経験を今後にも生かしてほしいと思います。

 中学校では今日、後期生徒会役員選挙立会演説会・生徒会役員選挙が行われます。学校の中でも、9年生から下級生への様々な引き継ぎが進んでいます。これまでの伝統を引き継ぎ、新たな感覚で生徒会活動を牽引してくれることを期待します。

 

おもしろ理科出前教室

2020年10月23日 17時01分

 愛媛大学大学院理工学研究科 井堀春生教授が「静電気」をテーマに授業をしてくださいました。井堀先生ご自身が一人一人に作ってくださった「静電気調査装置」のLEDライトがつく度に子どもたちは歓声を上げていました。

今朝の日浦 10月23日(金)

2020年10月23日 06時59分

 今朝の気温は14℃です。昨日からの雨で、中学校南側の清流(石手川)が濁流に変わっています。雨のせいか、学校のいたる所で「カタツムリ」を見つけました。午前中には雨もやみ、今後は安定した天気になるようです。10月も下旬にさしかかり、寒暖差も大きく、特に朝夕の気温が低くなってきました。季節や体調に合った服装で体調管理に努めましょう。

 今年の米作りで収穫したお米(うるち米・餅米)の籾摺りができました。うるち米210㎏、餅米35㎏ほどの収穫でした。11月には給食でも「ひうらっ子米」給食で、収穫したお米をおいしくいただきます。

今朝の日浦 10月22日(木)

2020年10月22日 07時00分

 今朝の気温は15℃です。雨が降り、静かな朝を迎えています。今日は午後から特に大雨が心配されます。全員バス下校15:15です。安全確保のため、バス停へのお迎えもよろしくお願いします。

 先日(20日)中学校で、ICTを活用した授業研究会を行いました。愛媛大学教職大学院の山内教授と大学院・大学の学生さん10名も参加して授業研究記録について学ばれました。7年生数学の授業では、タブレットを活用して「変化と対応」、いわゆる「関数」について考える学習を行いました。1つが変わることによって伴って変化するものを考えながら、タブレットに記録してその結果を表やグラフに表しました。これからの学習のあり方について、研修を深めました。