日浦中学校では毎年、総合的な学習の時間に特色ある活動を行っています。
今年度も次のように行う予定です。
7年生・・・炭焼き活動
8年生・・・ホタルの保護活動
9年生・・・ヒメユリの保護活動
今日は活動のガイダンスとして、上級生が昨年度体験して学んだことを下級生に紹介しました。
ICTを活用した発表はとても分かりやすく、真剣なまなざしで発表を聞く態度もすばらしかったです。
どの学年も実りある活動になりそうな…いい予感がしました。






6年生
6年生が理科の授業で学校周辺の春の植物を観察しました。
日浦小学校から日浦中学校までをゆっくり歩きながら、たくさんの植物を見つけてスケッチしました。
改めて日浦の自然の豊かさを感じることができましたね。



コート状態が万全ではなく、体育館での部活動開始となりました。
入部したての7年生に9年生がアドバイスするなど、温かな雰囲気で練習に取り組んでいました。
互いに励まし合いながらステップアップしてほしいと思います。






3年生
3年生から、外国語活動が始まります。今日は、中学校の山田先生とALTのクリス先生と初めての授業でした。生の英語に触れ、子どもたちは驚きながらも楽しく活動していました。


中学校では今日から部活動がスタートします。
天候が心配されますが・・・コートで活動できるといいですね。

中学校では本日より診断テストが始まりました。
春休み中の学習の成果は発揮できたでしょうか。
7年生は初めての中学校のテストでしたが、テストの受け方のルールを守って、集中して取り組んでいました。
明日は残り2教科、頑張りましょう!



今日は中学校の入学式でした。
澄み渡るような晴れ空のもと、今年度は7名の新入生が入学しました。
全員日浦小学校の卒業生ですが、中学校の制服に身を包んだ姿はとても凛々しく、中学校生活への覚悟が感じられました。




初めての学級活動では、一人一人中学校生活の抱負を発表しました。
学級担任からは、大人になっても愛される人になるために、中学校生活で身に付けてほしい3つのことについての話がありました。



新入生の皆さん、中学校でのがんばりに期待しています!

今日は、たくさんの新しい出会いがありました。
新任式では7名の新任の先生方に御挨拶をいただきました。
また、3年生には2名の新しいお友達が加わりました。


始業式では、6年生と9年生の代表者が新学期の抱負を堂々と発表しました。
代表者の発表を聞いて、「がんばるぞ!」と、みんなの気持ちが引き締まりました。



そして、入学式。今年度は9名の1年生が入学しました。
校長先生からは、
「あ(朝ごはん)・
い(いい言葉)・
う(運動)・
え(笑顔)・
お(お話)」についてお話がありました。
1年生のみなさん、明日からも元気いっぱい登校してくださいね。






初めての学級活動は、新しい先生のお話をしっかりと聞くことができました。
どの学年も、良い学級開きができたと思います。







保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
今日は先生たちが借用田を耕しました。
おいしい日浦っこ米ができるように、春休みからいろいろと準備を進めています。
今年の田植えは5月19日(水)の予定です。楽しみですね!


