今週、9年生は、キャリア教育(学級活動)と私立高校説明会、自分の進路について真剣に考えることができた一週間でした。
7月4日 学級活動「今の自分と未来の自分をつなげよう」
地域や保護者の方、各業界で働く人々を学級担任が取材したインタビュー動画「職業人から中学生に伝えたいこと」を視聴し、働く上で大切なことを考えました。
「未来の自分をデザインしよう」という課題で、将来希望する職業に就いた自分を思い描き、視聴したインタビューのようにそれぞれがスピーチしました。
自分がこれから気を付けたいことが頑張りたいことを具体的にイメージすることができていました。
7月5日 私立高校説明会
松山市内の私立高等学校6校から先生方をお招きして、高等学校の魅力や特色を説明していただきました。
高等学校の先生方からは、「みなさんが真剣なまなざしで、リアクションもよく聴いていただき、こちらが緊張しました。」というお言葉を頂戴しました。
夏休みに学校見学や体験入学に参加して、進学先等についての情報収集に努めてほしいと思います。
日浦公民館の永井館長様よりグラジオラスをいただきました。
夏咲きのグラジオラスは、「オランダあやめ」とも言われ、夏を表す季語になっています。
小中学校それぞれの玄関で、あざやかなピンク色の花が来校者をお迎えします。
講師の先生をお招きして、校庭の植物について学びました。
クイズを交えながらの説明に、子どもたちは興味津々で、どんどん質問をして、いろいろな植物のひみつを探りました。
教室に戻ってからも、カタバミの葉で10円玉を磨いたり、イチョウの葉の名前の由来について考えたりと、普段見慣れた植物のひみつに驚きっぱなしでした。またいっそう植物への関心の高まった時間となりました!
ALTのネオ先生とのLast Lessonでした!
子どもたちは、思い思いに感謝の気持ちを伝えました。
楽しい授業をありがとうございました。
熱中症対策を万全に行い、530(ごみゼロ)運動を行いました。
縦割り班に分かれて、道路脇のごみを分別しながら拾っていきます。
短い時間でしたが、環境への意識を高めた活動となりました。
これからも、緑の少年隊・緑の少年団として、日浦の自然を守っていきます!
6年生
【6月9日(木)】1回目の水質調査では、水生生物を調べました。
サワガニやヘビトンボの幼虫など、きれいな水でしか住めない生き物をたくさん見つけて、日浦の川の水がきれいであることを実感した授業でした。
【6月30日(金)】2回目の水質調査。
松山市エコリーダーの丸橋先生をお迎えし、パックテストという方法による水質検査を行いました。
パックテストの方法を丁寧に教えていただきながら実験し、改めて日浦の川の水質のよさを化学的に確認することができました。
また、少しの汚れが生き物に大きな影響を与えることも教えていただき、環境を守る大切さや責任について考える1日になりました。
歯科衛生士さんをお招きして歯磨きについて指導していただきました。
正しい歯磨きで、歯についた歯垢をきれいに落とし、健康な歯を維持していきたいものです
日浦っ子のみなさん、これからも正しい歯磨きを心掛けていきましょう!
スクールカウンセラーの玉井利江先生に「コミュニケーション」についてお話いただきました。
☆自分が困っていたら・・・「わたしメッセージ」で伝える
☆相手が困っていたら・・・「黙って」「うなずきながら」「うながして」聴く
さらに・・・相手の言ったことを「くりかえす」「いいかえる」「気もちをかえす」
☆お互いの気もちを考えた「伝え方」「聴き方」・・・わかりあえるコミュニケーション
友達や家族との会話で、今日学んだことを活用しましょう!
本日、1・2年生は、ジャガイモの収穫をしました。
野菜づくりの名人である校務員さんからジャガイモの掘り方を教わり、いざ収穫!
土を掘ると、大きなジャガイモがたくさんあり、みんな目をまん丸にしてびっくりした様子でした。
「えー!!!ジャガイモってこんなに大きいの?!」「まだまだあるよー!!」
「こんなに小さいのがあったよー!!」
そして、少しの間ジャガイモをお日様に乾かしてもらって、
1・2年生で協力して大中小に分別したり、運んだりしました。
給食でもホクホクの新ジャガイモが出て、6年生もジャガイモを使っての調理実習があり、日浦小学校は、本日、偶然にもジャガイモデーとなりました。
「食べることは生きること」
また一つ、その過程を学んだ1・2年生でした。
さあ、どんなジャガイモ料理になるか楽しみです。