令和5年(2023年)を迎えました!

2023年1月1日 08時00分

 新年あけましておめでとうございます。

 元旦の日浦は-1℃と、大変寒い朝を迎えています。

 皆様にとって2023年が、ウサギのようにピョンと跳ねる飛躍の年になりますように。

 日浦っ子そして日浦小中学校を、本年もよろしくお願い申し上げます。

本年もありがとうございました

2022年12月31日 15時30分

 いよいよ大晦日を迎え、2022年も残すところあとわずかになりました。

 コロナ禍の中でも可能な範囲で教育活動を行い、保護者や地域の皆様とのつながりを一層感じることができた一年間でした。

 日浦小中学校の教育活動に対して、御理解と御協力をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

  皆様にとって、来年がよい一年となりますことをお祈り申し上げます。

子どもから広がるいじめ0ミーティング

2022年12月28日 10時30分

 12月27日(火)に、松山市総合コミュニティーセンターで「子どもから広がるいじめ0ミーティング」が開催されました。松山市の児童・生徒のいじめ問題解消への意識の高揚を図るために毎年行われているもので、本校からは生徒会長と児童会長が参加しました。

 本年度は、「『タブレット端末におけるいじめ』について」と「『まつやま子ども行動宣言2022』に関する取組について」を協議のテーマとして、活発な意見交換が行われました。

 生徒会と児童会が連携しながら、これからもいじめ問題解決に向けて取り組んでいきます。

第2学期終業式

2022年12月23日 14時30分

  寒さが厳しい中、感染対策のため児童生徒の間隔を十分にとり、小中それぞれの体育館で終業式を行いました。

 代表児童生徒が2学期を振り返り、冬休みと3学期の抱負について立派に発表しました。

 校長先生からは、「守」という一文字をもとに、感染症対策に留まらず、災害からも身を守るための具体的なお話がありました。東日本大震災の被災地(宮城県石巻市)の大川小学校を視察された校長先生が、語り部の方のお話や現地の裏山に登ったことなどのお話に子どもたちも真剣なまなざしで聞き入っていました。

 冬休みの生活でも安全に留意し、家庭でのお手伝いや規則正しい生活を心がけて有意義な年末年始を過ごしましょう!

小学校 表彰伝達

2022年12月19日 17時00分

 日浦っ子のがんばりにたくさんの賞状をいただきました。

 これは、これからの励みにもなります。

 輝け!日浦っ子。

日浦小中学校PTA イルミネーション

2022年12月16日 17時30分

 日浦公民館の広場に設置するイルミネーションのお手伝いを日浦小中学校PTA有志の方々も協力して行ってくださいました。

 日暮れが近づくと、やさしいイルミネーションの光が浮き上がり、日浦の里を優しく照らします。

 日浦の映えスポットに立ち寄ってみられてはいかがでしょう。

小学校 しめ縄づくり

2022年12月15日 16時30分

 日浦高齢クラブの方々に御来校いただき、4~6年生がしめ縄づくりに挑戦しました。

 藁は、日浦小中学生が育てたものです。

 一つひとつ丁寧に指導していただき、思いのこもったしめ縄が完成しました。

 

 しめ縄づくりを通して、引き継がれてきた思いと伝統文化を受け継いでいきます。

小学校 図書委員会による紙芝居(13日,15日)

2022年12月15日 16時00分

 『ニルスのふしぎな旅』というお話を御存じですか?

 いたずら好きで家畜をいじめてばかりだった少年ニルスが、妖精によって小人にされ、ガチョウの群れと一緒に旅するうちに成長するという物語です。

 図書委員の子どもたちは、役になり切って声色を変えるなど、聞く人を楽しませる工夫をしていました。

小学校 コミュニケーションワークショップ「いろいろな気持ちを知る」

2022年12月13日 16時30分

 スクールカウンセラーの先生によるワークショップ第2弾。

 気持ちを表す言葉についてみんなで出し合い、どんな時、そんな気持ちになるのか語り合いました。

 「相手の話をしっかり聞く」ことは、相手の気持ちを受け取ることになります。

 自分のことも、友だちのこともより深く知る時間となりました。

 

第16回 日浦小中学校駅伝競走大会

2022年12月10日 13時30分

 興居島中学校チーム、地域・保護者チームをお迎えして、全8チームが、日浦路(東川・河中・水口・藤野)を力いっぱい走りました。

 沿道で応援してくださった地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました!

 全チームがタスキをつなぎ、さわやかな日浦の風となってゴールしました。

 駅伝を開催するにあたって、たくさんの方の御協力をいただきましたこと、ここに感謝申し上げます!

 そして、選手の皆さん!ナイスラン!