今朝の日浦 5月15日(金)
2020年5月15日 07時07分今朝はうす曇りで、少しひんやりとした朝です。午後からは雨になりそうです。その後数日間雨が続きそうです。奄美地方(鹿児島県)や沖縄県はすでに梅雨入りしていますね。週末もお家でできることを計画しておきましょう。学校の周辺も初夏のような風景に変わってきました。
今朝はうす曇りで、少しひんやりとした朝です。午後からは雨になりそうです。その後数日間雨が続きそうです。奄美地方(鹿児島県)や沖縄県はすでに梅雨入りしていますね。週末もお家でできることを計画しておきましょう。学校の周辺も初夏のような風景に変わってきました。
明日が雨になりそうだということで、お天気のよい本日午前中、中学校の教職員で借用田の肥料散布を行いました。慣れない作業でしたが、みんなで交代しながら効率よく作業を行うことができました。来週のはじめには借用田に水を引き、20日頃にしろかきを行う予定です。22日(金)に8年生が田植えを行います。例年のような田植えはできませんが、協力してやりきりましょう。
今朝は、風もなくのどかな朝を迎えています。気温は少し低く10℃です。今日・明日の分散登校は休止になりました。土日をはさんで、また間があきますが、来週からの登校に備えて健康管理や学校に登校する気持ちの準備をしておきましょう。今度登校したときには、日浦の自然がみなさんを心地よくさせてくれますよ。
日浦小中学校より、児童生徒・保護者の皆様に連絡いたします。本日、新たに松山市において新型コロナウィルスの感染者が出たことを受けて、松山市教育委員会より5月14日(木)・15日(金)の臨時休業中の登校日を中止する旨の通知がありました。5月18日(月)以降の登校日については、新しい情報が入り次第、ホームページやMACメール等で再度御連絡いたしますので、学校からの連絡には御注意くださいますようお願いいたします。
2・4・6・8年生は登校日でした。
久しぶりの登校日、学校に来てまず最初に行ったのは「手洗い」!
2年生の教室では、先生が手洗いの指導を行っていました。
机の間隔をあけ、換気をしながらの授業です。教員はフェースシールドを着用しています。
昨日も今日も、児童・生徒の声が聞こえてくる学校はとても明るく、みんなの顔を見ることができ安心しました。
朝の検温、水分補給のための水筒、手洗いをしっかり行いますのでハンカチ・ティッシュの準備もよろしくお願いします。
さきほど、2・4・6・8ねんせいがバスで到着しました。久しぶりの再会でお互いがなつかしさを感じながら、笑顔で会話している姿が印象的でした。今日も学級活動や課題の確認等を行います。本格的な学校再開に向けて、少しずつリズムを取り戻していきましょう。
4月と比べると朝の気温もずいぶん高くなりました。今朝は13℃です。今日は2・4・6・8ねんせいが登校します。きのう、朝の迎えにバス停に出向いたとき、スクールバスの姿が見えたときは、感慨深いものがありました。今日も自分や周りの人の健康に配慮し、みんなでやさしさを感じながら学習活動が行えるようにしたいと思います。午前中3時間の学習活動等を行い、11:50に農協前バス停を出発し下校します。登校時の様子はのちほど、ホームページでお知らせします。
今日登校してきた、1・3・5・7・9年生は午前中3時間の学習活動を行いました。中学校では、学級活動や教科の学習の進め方、課題の確認などを行いました。9年生は、ひめゆりの播種も行いました。みんな疲れた様子もなく、元気に下校しました。またあさって登校する日が待ち遠しいですね。あしたは2・4・6・8年生が登校ですね。
久しぶりに、児童生徒が登校しました。やっぱり、こどもの声が響くと心も明るくなります。こまめな手洗い・咳エチケット・マスクの着用等、感染拡大防止に注意を払いながら、今日は午前中3時間の学習活動をして11:50農協前発のバスで下校します。
今日からの分散登校時の授業等で、日浦小中学校では感染予防対策として、教員がフェースシールドを着用するようにします。マスクの上から着用することで飛沫を拡散しないようにするものです。子どもたちが安全・安心に授業を受けることができるよう努めてまいります。
また、登校日に手洗い・咳エチケット・3つの「密」をなくすこと等についても指導いたしますので、御家庭でも引き続き御協力をお願いいたします。