8年生 つなげよう和風の文化

2024年4月25日 11時30分

和服と洋服の特徴について考えた後、実際に浴衣に大変身!

着付け指導に地域の方がかけつけてくださいました。

和服は、式典や節目の行事に着用されています。

IMG_7397 IMG_7402 IMG_7407

その中でも、浴衣は夏の日常着として江戸時代から着用されてきました。

和服文化に触れ、楽しい時間となりました。

命を守る行動をとる~避難訓練~

2024年4月24日 16時30分

 4月24日(水)小中別に第1回避難訓練を実施しました。

 今回の訓練は、震度5強の地震発生に伴う、火災発生を想定しての避難訓練です。

 子どもたちは、真剣な態度で避難経路を確認しながら訓練を行いました。

IMG_1635[1]IMG_1651[1]IMG_6672

 今日の訓練の内容は、校長先生がいつもおっしゃっている「い」命、「う」海山川の自然に関わることです。

 先日、愛媛県でも地震が発生したばかり。いつ起こるか分からないからこそ、どう備え、自身の命を守るかを考えました。

 なお、震度5強の地震が発生した場合、保護者の方に迎えに来ていただき、引き渡しを行うことになっています。引き渡し訓練は、5月22日(水)の参観日に行います。詳細は文書でお知らせします。

生活科でタマネギの収穫をしたよ!

2024年4月23日 11時59分

 本日、「1・2年生でタマネギの収穫をしませんか。」と校務員さんに言っていただき、みんなでタマネギを収穫しました。

 畑にあったおもちゃのヘビを見て、

 「なんでいるのかなあ。」と1年生。

 「お猿さんにタマネギを食べられないようにするためだよ。」と2年生。

 毎年育てているので、美味しいタマネギができるのを楽しみにしているお猿さんもいるかもしれませんね。

 全員が手際よく収穫し、タマネギの仕分け、運搬や後片付けまで頑張りました。

IMG_7136 IMG_7148 IMG_7151

 収穫の後、雨がたくさん降ってきました。

 さすが野菜名人の校務員さん。天気のことも考えてくださっていたのですね。おかげさまでみんなが雨に濡れることなく収穫することができました。ありがとうございました。

IMG_8482 IMG_7169  IMG_8484

採れたてのタマネギの味が楽しみですね。

バイバイ、USJ

2024年4月21日 15時28分

楽しかった修学旅行も、ついに終わりをむかえようとしてます。

途中、雨に降られたけど、本当に楽しかったね!!

IMG_2513

楽しい時間をありがとう!バイバイ、USJ!!

IMG_2506

これから大阪を出発します。

家に帰るまでが修学旅行!

帰りを待っててください!!

修学旅行

2024年4月21日 10時33分

霧雨が降り始めてしまいましたが…子どもたちには関係ないようです。目一杯、楽しんでます。

絶叫アトラクション好きグループは、フライングダイナソー2週目…恐竜につかまって楽しそうにグルグルと空を飛んでます!

IMG_2462

控えめグループは、ハリーポッターの魔法にかかり、かつて巨大サメが居たとされる海へと向かいました…大丈夫かなぁ?

IMG_2467

修学旅行 最終日

2024年4月21日 06時56分

おはようございます。

楽しかった修学旅行もいよいよ最終日…最後の目的地はもちろんUSJです。

みんなで最高の思い出をつくろうね!!

みなさん、雨が降らないように祈っていてください。

子どもたちは全員、元気に起床しました。

しおりを見て自分たちで考え、行動してます。たくましく成長してますね!

昨晩、予習してテンションMAXです。

IMG_2433

海遊館で癒されてます

2024年4月20日 19時35分

長いようで一瞬で過ぎさった一日でした。

13000歩を超えました。2日で25000歩!!

今日のラストは海遊館で癒しの旅!

みんなを体を足してもジンベイザメの大きさには勝てないかな?

IMG_2426

これからホテルに向かって晩御飯です!

今日もゆっくり休んで明日に備えます。

修学旅行も後半戦

2024年4月20日 16時59分

楽しみだった修学旅行も後半戦に入りました!

朝から歩き続けて少し疲れたかな?

でも、みんなで仲良く日浦の絆で頑張ってます!!

ここは渋〜く銀閣寺…

IMG_2398

続いて伏見稲荷神社…

千本鳥居は圧巻の迫力。『おもかる石』は重い?軽い?夢が叶うといいね!

IMG_2399

たけのこ掘り教室

2024年4月20日 15時43分

日浦公民館主催の事業で、たけのこ掘り体験を行いました。
今はたけのこのシーズン。地域の特産でもあるたけのこを自分の手で掘ってみようと、子どもたち、教職員、地域の方々が参加しました。
まずは、館長さんから手本を見せていただきました。一発でとれた!
IMG_5761
手ごろなものを見つけて、とぐわで掘っていきます。ドンドンとれる!
IMG_5775IMG_5772IMG_5771
最後はみんなで分け合って持って帰りました。今日はたけのこご飯にする?味噌汁にする?

北野天満宮

2024年4月20日 14時24分

北野天満宮です。天気は、やや薄曇りですが、歩くと汗ばむ初夏の暑さを感じます。合格を祈願して絵馬を奉納しました。

IMG_3716IMG_3718IMG_3720