入学説明会
2020年2月21日 09時42分来年度入学予定の方の入学説明会が開催されました。
在校生が、新しく日浦に通う予定のお友達をおもてなしして楽しい時間を過ごしました。4月に会えるのを楽しみにしています。
来年度入学予定の方の入学説明会が開催されました。
在校生が、新しく日浦に通う予定のお友達をおもてなしして楽しい時間を過ごしました。4月に会えるのを楽しみにしています。
2月20日(木)日浦公民館主事の新保さんをお招きして、8年生が日浦の将来について考える「日浦こども会議」を行いました。中学生の視点で、今の日浦やこれからの日浦について考え、地域の活性化につながる行事やイベント等についていろいろな意見を出し合いました。
講師の光藤由美子先生をお迎えして、お話の広場が開催されました。
低学年、高学年に分かれてお話をしていただき、子どもたちは情景を想像しながら興味深く聞き入っていました。
日浦で雪が降りました。子どもたちは校庭やバルコニーで、わずかな時間雪を楽しみました。外は寒いけれど、心はポカポカです。6年生にとっては、ここで過ごす時間もあと少し。悔いのないよう何事にも全力で取り組みましょう。
2月13日(木)に日浦中学校新入生説明会が行われました。校長先生のお話や中学校のいろいろな説明を、みんな真剣なまなざしで聞いていました。そのあとは男女に分かれて、制服の採寸を行いました。少し照れながらも、うれしそうに大きめの制服に袖を通している6年生の姿がとても印象的でした。
入学式は、4月9日(木)9:30~10:00を予定しています。みなさんのご入学を心よりお待ちしています!
森林・林業課の方々をお迎えして、5年生の児童が森林環境教室を体験しました。興居島小学校の5年生児童も一緒に交流し、多くのことを学びました。
最初に森林の役割や機能について説明していただいた後、木材を使って巨大なジャングルジムを全員で協力して組み立てました。
今年度最後のクラブ活動がありました。スポーツクラブはバドミントン、チャレンジクラブは工作にそれぞれ取り組みました。
小学校で今年最後の参観日がありました。
開会式では、3・4年生がオープニングを飾り、いよまんざいを披露しました。その後、低・中・高学年に分かれて、学習発表会を行いました。それぞれの児童が、今年一年間で成長したことや学んだことを堂々と発表しました。
5年生では算数の研究授業が行われました。円柱の展開図について、どんな形になるか活発な話合いがなされました。お互いの考えを伝え合う姿が光っていました。
6年生の「部活動体験」が始まりました。6年生の希望者が中学校に行き、実際のソフトテニス部の活動を体験するというものです。6年生は中学生に優しく教えてもらいながら、ボールをネットの向こうに飛ばそうと頑張っていました。