少年式

2020年2月3日 18時23分

 中学校では、3日に少年式を行いました。「自覚・立志・健康」のスローガンのもと、8年生11名が力強く決意を述べました。今日の日を迎えた8年生が、また一回り大きく成長したように見えました。これまで支えてくださった多くの方への感謝の気持ちとして、誓いの言葉の発表や記念演奏を披露しました。日浦中学校のリーダー的存在として、大きく飛躍してくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業間なわとび

2020年2月3日 17時59分

 年末から1月末にかけて、業間の日浦っ子タイムには「なわとび運動」に取り組んできました。それぞれでいろいろな跳び方に挑戦したり、学年で八の字跳びをして記録更新をねらったり、気持ちよく体を動かしました。

 

 

交流給食

2020年1月31日 11時30分

  毎日の給食に関わってくださっている方々と一緒に、昼食を食べました。片付けの後には、日頃の感謝の気持ちを手紙にして渡しました。いつもありがとうございます。

ネイチャーゲーム

2020年1月31日 11時13分

 天気のよい日に、学校内でネイチャーゲームを行いました。生活環境委員さんが作成したクイズに答えて、見事記念品をゲットできたでしょうか。

豆つまみ大会~正しいおはしの持ち方~

2020年1月31日 10時42分

 縦割り班対抗の「豆つまみ大会」が開催されました。制限時間は30秒で、お皿からお皿へいかに多く豆を移せるかを競いました。焦る気持ちの中、上手に豆をつかめましたか?日頃から正しいお箸の持ち方も意識しましょう。

代表委員会

2020年1月31日 10時38分

 「6年生を送る会」に向けて、代表委員会が行われました。集会名や出し物などについて話し合い、準備を進めています。

交流給食(学校給食感謝デー)

2020年1月28日 18時52分

 日浦調理場の森川所長さんをお招きして、交流給食を行いました。日々学校給食に携わって下さっている方々への感謝の気持ちを育むとともに、楽しい会食を通して、友だち同士や先生方との交流を深めることをねらいとしています。森川所長さんからは給食の食材や安全な給食の提供について大切なお話をしていただきました。会食後は、生徒の代表から所長さんに感謝の手紙をお渡ししました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チャレンジクラブ

2020年1月24日 09時33分

 今日のチャレンジクラブではスライム作りに挑戦しました。

避難訓練(不審者対応)

2020年1月23日 15時31分

    本日(23日)小中学校で、不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者に扮した教員が、制止を振り切って侵入し児童生徒に接近しようとしました。駆けつけた教員が児童生徒を安全に避難させ、不審者を取り押さえました。訓練後、大声を出したり防犯笛を吹いたり、掴まれても逃げる練習をするなど、不審者に遭遇したときにどうすれば良いかを全員で学習しました。


7年生調理実習

2020年1月22日 14時40分

今日の2・3校時に7年生が調理実習を行いました。チャレンジしたのは、「いわしの蒲焼き」です。慣れた手つきでいわしを開き、素早く調理しておいしくいただきました。今回学習したことを、ぜひ家庭でも実践してもらいたいですね。