日浦小中学校より、児童生徒・保護者の皆様にお知らせいたします。
現在、松山市に大雨・洪水警報が発表されています。また、日浦地区の一部が警戒レベル4相当となっており、中学校で避難所を開設しています。
4月に配付しております、「警報発表時の児童生徒の登校について」でもお知らせしておりますとおり、安全を第一優先にして自宅等での待機をお願いします。
スクールバスが通常運行になっていますので、この後は11時の時点で警報等を御確認いただき、継続されていれば本日は臨時休業とします。
明日の授業予定等については、後ほどMACメール等で連絡いたしますので、今後の情報に御注意ください。
時折強い雨が降っています。西日本では大きな被害が出ている地域もあります。2年前の今日は西日本豪雨の被害に見舞われました。災害に対しての十分な警戒と準備が必要な時期です。
学校の南側で育てているヒメユリに、2輪目の花が咲きました。とても小さな花ですが色は鮮やかです。咲いている期間は一週間ほどと短いですが、大切に世話をしたいと思います。


気温18℃と肌寒さを感じる朝です。今日もお天気はいいようです。中学校では今日、私立高校説明会があります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は参加者を9年生とその保護者に限定しての実施となっています。各高校からの説明をしっかりと聞き、今後の進路選択に役立ててましょう。
校内のいろいろな花がそれぞれ見頃を迎えています。「花の命は短い」と言われますが、水やりをしっかりして、1日でも長く楽しみたいと思います。芸術的なクモの巣を見つけました。






風もなくすがすがしい朝を迎えています。気温は21℃です。梅雨の中休みと言ったところですが夜には雨になりそうです。
ホームページへのアクセス件数が6月26日(金)16:30ごろに100000件に達しました。6月に入ってからは連日1000件を超えるアクセスがあり、多い日には1600件を超えました。(下図参照下さい)
中学校玄関のメダカの水槽でメダカが産卵しそうです。お腹に卵らしきものを抱えています。玄関前のパンジーの鉢植えの中に、ツマグロヒョウモンの幼虫も見つけました。生き物たちの生長を見守りたいと思います。





どんよりとした曇り空で、湿度の高い蒸し暑い朝です。ここ数日の間に赤みがかって膨らんできたヒメユリのつぼみが、さらに赤くなりました。今にも咲きそうな様子です。中学校で伝統的に行ってきた「炭焼き」、「ホタルの保護」、「ヒメユリの保護」活動を今年も学年ごとで行っていきます。日浦ならではの、体験や経験を通して、やりがいや感動のある活動を受け継いでいきたいと思います。
毎日見かける「アオサギ」がいます。今朝は小学校の運動場周囲のフェンスのてっぺんに止まっていました。どうやらこのあたりに住み着いているようです。翼を広げると2m近くにもなる大きな鳥です。しばらく経って悠々と飛び立ちました。



