【重要なお知らせ】本日(7月7日)の自宅待機について

2020年7月7日 06時30分

日浦小中学校より、児童生徒・保護者の皆様にお知らせいたします。

現在、松山市に大雨・洪水警報が発表されています。また、日浦地区の一部が警戒レベル4相当となっており、中学校で避難所を開設しています。

  4月に配付しております、「警報発表時の児童生徒の登校について」でもお知らせしておりますとおり、安全を第一優先にして自宅等での待機をお願いします。

スクールバスが通常運行になっていますので、この後は11時の時点で警報等を御確認いただき、継続されていれば本日は臨時休業とします。

明日の授業予定等については、後ほどMACメール等で連絡いたしますので、今後の情報に御注意ください。

 

今朝の日浦 7月6日(月)

2020年7月6日 07時00分

 時折強い雨が降っています。西日本では大きな被害が出ている地域もあります。2年前の今日は西日本豪雨の被害に見舞われました。災害に対しての十分な警戒と準備が必要な時期です。

 学校の南側で育てているヒメユリに、2輪目の花が咲きました。とても小さな花ですが色は鮮やかです。咲いている期間は一週間ほどと短いですが、大切に世話をしたいと思います。


今朝の日浦 7月3日(金)

2020年7月3日 07時08分

 今朝の気温は20℃です。雲が広がり今にも雨が降りそうです。夕方にかけてまとまった雨が降る予報です。田植えから約40日が経過しました。借用田の苗も生長し、30センチほどの長さに伸びています。半夏生を過ぎ、稲もしっかり根を張ってこれから大きく育ってくれるでしょう。

 昨日は9年生を対象に、私立高校説明会がありました。9年生は、高校の先生方の話を真剣に聞きながら、大事なところはメモをとって今後の進路について役立てようとする姿がありました。もうすぐ期末テストもあります。自分の目標に向かって地道に前進できるようにしましょう。


今朝の日浦 7月2日(木)

2020年7月2日 07時04分

 気温18℃と肌寒さを感じる朝です。今日もお天気はいいようです。中学校では今日、私立高校説明会があります。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は参加者を9年生とその保護者に限定しての実施となっています。各高校からの説明をしっかりと聞き、今後の進路選択に役立ててましょう。

 校内のいろいろな花がそれぞれ見頃を迎えています。「花の命は短い」と言われますが、水やりをしっかりして、1日でも長く楽しみたいと思います。芸術的なクモの巣を見つけました。

 

 

今朝の日浦 7月1日(水)

2020年7月1日 07時02分

 朝から日差しがたっぷり降り注いでいます。今日から7月です。学校再開から5週が経過しようとしています。周囲を見渡せば、濃い緑が目立ちます。これからいよいよ夏本番といった感じです。コロナウイルス感染症の予防と熱中症対策を同時に意識しながら行動・生活していかなくてはいけません。普段からの習慣が大切です。中学校正門前のアジサイの花が大輪を咲かせ、今が見頃になっています。先日開花したヒメユリとは別の苗のつぼみも膨らんできました。


今朝の日浦 ⒍月30日(火)

2020年6月30日 07時07分

 本格的な雨が時折強く降っています。今日は一日雨模様になりそうです。

 昨日、歯みがき巡回指導がありました。歯周病や歯肉炎など歯の病気について学び、自身で予防できる健康行動の実践について考えました。日頃から丁寧な歯みがき(ブラッシング)を心掛け、実践していきましょう。


今朝の日浦 ⒍月29日(月)

2020年6月29日 07時18分

 風もなくすがすがしい朝を迎えています。気温は21℃です。梅雨の中休みと言ったところですが夜には雨になりそうです。

 ホームページへのアクセス件数が6月26日(金)16:30ごろに100000件に達しました。6月に入ってからは連日1000件を超えるアクセスがあり、多い日には1600件を超えました。(下図参照下さい)

 中学校玄関のメダカの水槽でメダカが産卵しそうです。お腹に卵らしきものを抱えています。玄関前のパンジーの鉢植えの中に、ツマグロヒョウモンの幼虫も見つけました。生き物たちの生長を見守りたいと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ヒメユリが開花しました

2020年6月26日 12時38分

 今朝の日浦で紹介したヒメユリがその後、開花しました。午前7:00~午前9:30の間に咲いたようです。これからも心を込めて世話をして、毎年ヒメユリの花が見られるようにしたいと思います。


今朝の日浦 6月26日(金)

2020年6月26日 07時10分

 どんよりとした曇り空で、湿度の高い蒸し暑い朝です。ここ数日の間に赤みがかって膨らんできたヒメユリのつぼみが、さらに赤くなりました。今にも咲きそうな様子です。中学校で伝統的に行ってきた「炭焼き」、「ホタルの保護」、「ヒメユリの保護」活動を今年も学年ごとで行っていきます。日浦ならではの、体験や経験を通して、やりがいや感動のある活動を受け継いでいきたいと思います。

 毎日見かける「アオサギ」がいます。今朝は小学校の運動場周囲のフェンスのてっぺんに止まっていました。どうやらこのあたりに住み着いているようです。翼を広げると2m近くにもなる大きな鳥です。しばらく経って悠々と飛び立ちました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童会役員任命式、河中緑の少年隊入隊式、1年生を迎える会

2020年6月25日 07時24分

 小学校で「児童会役員任命式」、「河中緑の少年隊入隊式」、「1年生を迎える会」が開かれました。

 任命式では、日浦小学校の新たな代表となる4名の児童が任命され、それぞれの抱負を立派に述べました。

 入隊式では、新隊員として、1年生と2年生の計9名が上級生からスカーフを授与され、日浦の自然を大切にしていく「緑の決意」の言葉を唱和しました。

 1年生を迎える会では、新児童会役員を中心に、日浦クイズやもうじゅうがりゲームを三密に留意しながら楽しみました。6年生から、思いのこもったプレゼントがあり、1年生からもかわいいお返しがありました。みんなの笑顔があふれるすてきな集会となりました。