今朝の日浦 9月7日(月)
2020年9月7日 07時28分今朝の気温は23℃。台風が過ぎ、暴風警報も解除されていますので、通常通り授業を行います。
7月の豪雨時と比べても、学校南側の石手川の水量も増えておらず、さほどの被害もありませんでした。とはいえ、登下校においては十分に注意を払い、安全の確保を最優先しましょう。
本日小学校では予定通り、造形会を行います。
今朝の気温は23℃。台風が過ぎ、暴風警報も解除されていますので、通常通り授業を行います。
7月の豪雨時と比べても、学校南側の石手川の水量も増えておらず、さほどの被害もありませんでした。とはいえ、登下校においては十分に注意を払い、安全の確保を最優先しましょう。
本日小学校では予定通り、造形会を行います。
今朝の気温は25℃。早朝に強い雨が降りました。所々に水たまりができています。台風10号の接近が心配される週末から週明けとなりそうです。災害への備えを御家庭でももう一度確認しましょう。7日(月)に台風の影響により、暴風等の警報が発表されていた場合の対応を再度御確認下さい(HPの警報発表時の対応に掲載)。来週11日(金)には、人権・同和教育参観日とPTA専門部会・児童生徒引き渡し訓練があります。
9月3日(木)、小学校において「造形会」に向けての事前授業がありました。
講師の先生に来ていただき、いろいろな表現方法を興味深く、楽しみながら学びました。
来週の「造形会」本番が楽しみです。
今朝の気温は29℃。台風9号通過による影響か、あたたかく生ぬるい風が吹き、蒸し暑い朝です。今後、台風10号の進路が気になります。週末から週明けの7日(月)にかけては、特に特別警報級の勢力に発達する恐れがあります。御家庭でも台風への対策が必要です。7月30日付けで配付(夏季休業中の懇談会時に配付)しました、新しい「警報発表時等の児童生徒の登下校について」を御確認下さい。7日(月)の午前6:30の時点で、特別警報、暴風警報(暴風雪警報)、大雨警報、洪水警報のいずれか、あるいは災害警戒レベル3以上が日浦地区に出ている場合は「臨時休業」となります。各御家庭で気象情報等にも十分御注意下さい。
昨日、中学校では借用田の「ひえ抜き」を行いました。天候が心配されましたが、予定通り行うことができました。5月に田植えを行ってから約3ヶ月半が経過し、稲も少し色づき収穫間近となっています。9月24日(木)に稲刈りを予定しています。
今朝の気温は24℃。九州の西側を台風9号が通過しているせいか、少し風が吹き涼しさを感じます。週末から週明けにかけては、台風10号の影響を受ける恐れがあります。昨日(9月1日)は防災の日でした。災害等への備えも確認しておきたいものです。
昨日は、小中学校で第2学期始業式がありました。暑さを避け、中学校ではLL教室で行いました。
「日浦はとってもいいところです。たくさんの人が応援してくれています。学校では、一人ひとりが主人公となって活躍しています。だからこそ、自信と誇りをもって、大きな声で気持ちの良いあいさつができると、もっともっと活気あふれる学校になるに違いありません。そしてそれがまた日浦小中学校の誇りにつながると思うのです。たくさんの行事が待っている2学期です。新型コロナウイルスとの闘いはまだまだ続きますが、知恵を絞って一つ一つの行事を成功させながら、『日浦が好き、日浦小中学校が好き、日浦の仲間が好き、そして、そんな自分が大好きだ』と言える2学期になることを願っています。」
中学校始業式での校長先生の式辞の最後の言葉です。自分の振る舞いで自分に誇りを持つこと、誇りを持った一人ひとりが集まって誇れる学校をつくっていくこと、自分をそして学校を好きだと言えるようにみんなで力を合わせていろいろな行事等を成功させることについて、ドラマの中の一場面やある高校での生徒の姿を引用されてお話がありました。まだまだ平常とは言えませんが少しずつ平常を取り戻す中で、様々な体験を通して、誇れる自分、誇れる学校をみんなでつくりましょう。
今朝の気温は24℃。昨日は昼過ぎに強い雨が降りました。今朝は快晴ですが、急な雨が降る可能性があります。
今日から第2学期のスタートです。先週1週間、補充授業で登校し、学校生活に向けてのリズムはある程度取り戻したことだと思います。まだまだ暑い日が続きます。暑さ対策、コロナ対策に十分留意していい2学期にしたいものです。今日は始業式や学級活動、中学生はテストもあります。本日の下校は小学生は11:30、中学生は15:00バス下校になります。
今朝の気温は24℃です。8月後半に入り、朝は秋の気配を感じるようになりました。とは言っても今日も猛暑になりそうです。明日9月1日(火)は第2学期始業式です。臨時休業や新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1学期は学校行事等の中止や縮小がほとんどでした。2学期は、感染拡大防止対策を施しながら、可能な範囲で行事等も実施する予定です。9月11日(金)には人権・同和教育参観日、9月13日(日)、14日(月)には5・7年生が集団宿泊研修を行います。9月下旬には、稲刈りも予定しています。
今朝の気温は23℃。夏季休業中の登校日最終日です。今週はスクールバスのお披露目式に始まり、新たな気持ちで登校できた一週間でした。来週火曜日からは、第2学期がスタートします。体調を整え、いいスタートが切れるようにしましょう。昨日の夕方は突然の大雨となりました。久しぶりの雨で、学校の花壇や植木、プランターの草花も息を吹き返したようです。借用田の稲も、頭が垂れ始めてきました。9月には稲刈りがあります。
今朝の気温は23℃。暑さが少し和らいできた感じですが、日中はまだまだ暑い日が続いています。コロナ対策や熱中症防止対策をしっかりとりながら、健康管理に努めましょう。
学校で飼育しているホタルの幼虫が肉眼でも確認できるほどの大きさになりました。これからえさのカワニナを与えて10月から11月ころまで育てて、石手川に放流します。来年少しでも多くのホタルが飛び交うように、愛情を込めて育てていきたいと思います。(写真中央当たりが幼虫)
今朝の気温は24℃。少し暑さが和らいだ感じがしますが、日中は今日も猛暑になりそうです。登校日3日目。新しいスクールバスでの登校が楽しみな毎日です。それぞれのバスには児童生徒の思いが込められたラッピングがデザインされています。日浦の緑豊かな自然、ひめゆりやホタル。これからもこれら豊かな自然に囲まれた環境の中で、日浦ならではの教育活動を進めていきたいと思います。