~学校からの大切なお知らせ~

〇 緊急のお知らせはありません

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

6月2日 小中学校 第2回読書集会

2021年6月2日 17時34分

 第2回読書で見つけよう!「なりたい自分」集会が開かれました。

 まずは小学生から本の紹介です。

 1・2年生の代表者が、おすすめの本を紹介して将来の夢を堂々と発表しました。

 3・4年生は全員で、「ふるさと松山学 語り継ぎたい ふるさと松山 百話 2『松山だんだん物語』」から「川に名を残した男」の足立重信さんの功績について体を大きく動かしながら紹介しました。

 5・6年生は一人ひとりが、伝記やおすすめの本の登場人物の生き方から、考えたことを発表しました。

 続いて中学生が3グループに分かれての発表です。

 1・2年生には「一日だけうさぎ」の読み聞かせをしました。

 3・4年生には「ふるさと松山学 語り継ぎたい ふるさと松山 百話 Ⅰ『凛(りん)として立つ』」から「伊佐庭如矢 百年先を考えろ」を劇形式で発表しました。

 5・6年生には「あなたがひとりで生きていく時に知っておいてほしいことーひとり暮らしの知恵と技術ー」のブックトークをしました。

 どのグループも、ロイロノートで作成したスライドや表現方法を工夫して小学生に伝わるように発表していました。

 

 今回の読書集会や、日浦小中学校の伝統となっている「心のお話プレゼント」のように、読書を通しての交流は、心が温かくなりますね。

 これからも、どんどん読書に親しんでいきましょう!