~学校からの大切なお知らせ~

 緊急のお知らせはありません。

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

11月9日(土)学校説明会 校長挨拶より

本日は、ようこそ日浦小中学校においでくださいました。私は、小・中両方の校長をしております日野伸介と申します。どうぞ、よろしくお願いいたします。

本日は、小学校1年生から中学校3年生までの全学年の授業を公開いたしました。簡単に本校のよさを3つお話します。

1つ目は、何といっても、この豊かな山の大自然の中での学習や体験活動の充実でございます。朝、私が出勤しますと、まばゆい木漏れ日とやや黄金色に変わり始めた一面の緑の木々が目に入って参ります。秋の深まりを感じさせる鳥のさえずり、静かに流れる石手川と福見川のせせらぎが聞こえて参ります。子どもたちを育てる環境としては、最高の自然環境に恵まれていると強く感じております。都市部の交通混雑やストレスから離れ、落ち着いた環境で学びを深めることが、義務教育の成長期には大変よい影響を与えることはまちがいございません。

2つ目は、この日浦の地域社会と密接に結びついていることです。1学期は、ホタル観賞会、田植え、ヒメユリの播種、県植樹祭への参加、近隣の食堂への野菜の提供等を実施いたしました。学校周辺の地域の皆様方やPTAの方々、関係者の皆様方には随分御協力をいただきました。2学期も、運動会への協力、稲刈り、脱穀。他にも、小学校の校区内探検や地域に根ざしたSDGsの学び、中学校での炭焼きなど日浦ならではの学校行事に加えて、公民館行事として春のたけのこ掘りや、夏の川施餓鬼などの様々な地域行事もさかんです。

3つ目は、学級の人数が少ないため、一人一人に目が行き届き、きめ細かい指導や支援ができやすいという点です。現在小学校1年生から中学校3年生の各学級の人数は、最小は4人、最大でも11人です。例えば、学習面でのつまづきなどに寄り添う形で対応することができる教育環境でございます。小中20人余りの教職員で強固に連携し、9年間を見通して児童生徒の教育にまい進しております。

本校の場所は、石手川ダム上流という山間部ではありますが、市役所第4別館からは約45分、石手の岩堰のバス停からならば約20分で到着です。本日、同席しております松山市教育委員会の担当指導主事からこの後、詳しく説明を行います。現在運行しているスクールバスは、3年程前にリニューアルされています。小中ともにバス停から徒歩5分足らずですので、もうすぐ寒い冬が訪れますが、徒歩通学の長い地域より安心安全だと言えるでしょう。

これを機に、本校への入学を希望してくださる方が一人でも増えると大変うれしいです。皆様、是非、日浦へ来てともに学びましょう。

小中学校 脱穀をしました!

2024年10月15日 09時58分

10月11日(金)、脱穀をしました。

週の初めは雨が降り天候が心配でしたが、秋晴れの空が広がり、「脱穀日和」の一日となりました。

【小学校(学校田)】

 学校田では、校務員さんの御指導の下、稲木に掛けてあった稲を足踏み式脱穀機を使って脱穀していきました。その後、唐箕(とうみ)を使って風力を起こし、穀物を籾殻・玄米・塵などに選別しました。
 教科書でしか見たことのない人も多いのではないでしょうか。日浦小学校では、この農具を使って脱穀しています。実際に使うことで、昔の方の知恵や御苦労にに頭が下がるばかりでした。。。
 一粒一粒、大切に食べようという気持ちになる活動になりました。

DSCN6867 DSCN6886 DSCN6919

【中学校(借用田)】

 今年は、午後から、中学生全員で脱穀をしました!
 地域の方と協力して、脱穀機で穂先の籾(もみ)を落とし、残った藁(わら)をわら切り機で細かくして、田んぼに撒いていきます。機械は安全に気を付けて使いました。
 途中、袋が破れて、脱穀した籾がこぼれるトラブルが・・・ 
 しかし、急なことにもみんな落ち着いて、協力して集めていきました。さすが中学生、臨機応変な対応ができましたね!

DSCF7749 DSCF7782 DSCF7802

 今年度の子どもたちが関わる米づくり活動は、これで終了です。地域・保護者の皆様、御協力いただき、ありがとうございました!