~学校からの大切なお知らせ~

 道路工事に伴う、河中橋通行止めのお知らせ

 2月4日(火)より1週間程度、9:00~17:00河中橋が通行止めとなります。

 (迂回路について)

  お車で中学校に御来校の際、松山市内からは、河中橋で曲がらず直進し、カーブの坂を上り、諏訪神社手前を左折してください(写真を参照)。

 いつも左折するところは直進   橋を渡ったところで左折     

 IMG_2253[1] → IMG_2254[1]

   道が狭いのでお気を付けて

 → IMG_2255[1] 

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

令和6年度3学期始業式 校長式辞

全校児童生徒の皆さん、そして先生方、改めまして新年あけましておめでとうございます。令和6年度3学期の始業式を、このようなすがすがしい冬晴れの朝に迎えることができましたことを、心から嬉しく思います。

皆さんが学びに集う日浦地区は、四季折々の自然の美しさに包まれた山あいの里です。この地には古くから、人と自然が共存し、助け合う文化が息づいてきました。その象徴的な出来事の一つとして、12月のふるさとフェスティバルで実演した新田義宗の実話が言い伝えられています。昨年、このような日浦の歴史をまとめた「日浦のむかし」という冊子を小学校で監修、発行しました。この冊子にこめられた精神は、私たち日浦小中の誇りであり、皆さんの未来を照らす大切な教えです。

今年の干支は「へび」、巳(み)年です。へびは、少し怖いイメージを持つかもしれませんが、その脱皮を繰り返して成長する姿は、挑戦し、進化を遂げる私たちの姿そのものです。今年は、皆さんが新たな自分を発見し、変化を恐れず一歩前に踏み出す年となることを期待しています。

さて、今日、皆さんに特にお伝えしたいのは、「い あ う え お」の中の「思いやり」の「お」です。中学生の皆さんには、冬休みの課題として、今年1年の決意を表す漢字一字を選んでもらいました。多くの生徒の皆さんが選んだ漢字から、今年にかける強い思いが感じられました。私も「思いやり」を表す漢字として「慈(じ)」という一字を選びました。「慈」とは、深い愛情と思いやりを意味します。この言葉を胸に刻み、生活の中で実践していくことが、より良い学校生活を築くための第一歩です。例えば友だちが困っているときに何ができるかを考えること、自分自身を励ましながら努力すること、そして地域の人々や家族への感謝を忘れないことなどです。この精神は、新田一族を温かく迎えた日浦の先人たちの協力の歴史とも重なるものですね。

皆さんがこの「慈(おもいやり)」の心を発揮した行事が、昨年12月の日浦駅伝です。アップダウンのある山道を舞台にした駅伝大会に向けて、小中合同で練習に励みました。当日、全力を尽くし、仲間を信じ、互いを励まし合いながら襷をつないだ姿は、見ていたすべての人に大きな感動と感激を与えてくれました。特に、最後の4班のアンカーを務めた心明さんが最後のゴールテープを切るまで諦めなかった姿は、まさに「慈(おもいやり)」の心が形となった瞬間でした。あの経験は、皆さん一人ひとりの胸の中に生き続けていることでしょう。

3学期は、1年間の集大成となる重要な学期です。「慈(おもいやり)」の心を胸に、友だちや先生、そして自分自身と向き合い、日浦の大地でさらに大きく成長していってください。令和7年の新しいスタートに大いなる期待を込めて、私の式辞とさせていただきます。

第2学期終業式

2024年12月25日 07時34分

 12月25日(水)、本日で2学期が終了します。

  今朝、子どもたちの登校時の気温はマイナス3℃。寒さが厳しい中ですので、小学校は多目的室、中学校はLL教室(多目的室)で終業式を行いました。中学校では、式に先立って、今学期に様々な場面で活躍し、入賞したみなさんを表彰しました。

 DSCF8665 DSCF8658

 式ではまず、代表児童生徒が2学期を振り返り、冬休みと3学期の抱負について立派に発表しました。

 IMG_9223 IMG_7418 IMG_7419

 IMG_7420 IMG_7421 IMG_7423

 DSCF8675 DSCF8683 DSCF8693

 校長先生からは、今年の漢字として、「襷」「然」「魂」「働」「音」「学」「歴」「笑」の8個の漢字を紹介しながら、2学期を振り返る話をしました。この漢字を見てどんな内容だったか思い出せますか?本HPの上部または「校長室より」に掲載しますので確認してみてください。こんなにたくさんの行事をみんなは経験したんだなと実感しましたね。そして、その1つ1つの行事を通してたくましく成長できましたね。

 DSCF8706 IMG_9244

 さあ、冬休みです。冬休みも健康・安全に気を付けて、家庭でのお手伝いや規則正しい生活を心掛け、有意義な年末年始を過ごしましょう!1月8日(水)元気な姿で会えるのを楽しみにしています!