日浦小学校

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

日浦中学校

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

★ 学校長より

 今も、校長室裏の福見川から瑞々しい流れのせせらぎが耳に届きます。松山市立日浦小学校・中学校ホームページを御覧いただき、誠にありがとうございます。本校は、近代日本の夜明けとも言うべき明治5年の学制発布を受けて、維新直後の明治7年に、藤野尋常小学校として創立されました。以来、脈々と受け継がれた日浦愛を紡ぎつつ、多くの卒業生を輩出して参りました。その後、戦後間もない昭和22年に、日浦中学校を併設しました。時代は平成へと移り、平成15年には市内全域から児童生徒の受け入れを開始、翌年16年には、校長が小中を兼務することとなり、一層、小中連携及び9年間の学びを意識した学校運営が行われるようになり、令和の今に至っております。

 これまで、石手川上流の山里にて教育活動を続けることができましたのも、「少人数のよさを生かし、一人一人に寄り添う学校でありたい。日浦だからできる9年間を見通した学びを展開したい。」という歴代校長及び教職員の想いが、地域の皆様や多くの保護者の方々から御支持いただけたものと感謝しております。しかし、少子化と高齢化の波は、この自然あふれる日浦の地にも容赦なく押し寄せて参りました。児童生徒数の減少は、学校の存続に直結する大きな試練です。また、昨今の山積する教育課題に真っ向から取り組むべく、少人数ではありますが、小中の教職員が強固な絆で協働し、若手・中堅・ベテランの粋を結集した学校づくりに全力投球しております。今までも、地域の皆様方のお力添えをいただきながら、河中緑の少年隊及び日浦緑の少年団活動、田植え、炭焼き、ホタル、ヒメユリの保護活動など、日浦ならではの教育活動にも尽力してきました。最近では、児童生徒の1人1台端末の導入に加えて、小中の教職員がクラウド上での業務展開を目指し、悪戦苦闘と試行錯誤の毎日でございます。日浦の子どもたちの輝かしい未来を育むべく 「い」命 「あ」挨拶 「う」海山川(自然) 「え」笑顔 「お」思いやり という五つの言葉に込められた願いを、児童生徒と教職員で想いを共有するフィロソフィーとし、教育という大仕事に邁進していく所存でございます。そして、何よりもこの地を慈しむ地域の皆様方の温かい御支援とお心遣いに励まされておりますことに、厚く御礼申し上げるとともに、今後とも日浦の子どもたちに変わらぬ御支援を賜りますことをお願い申し上げます。

縮小小前縮小中前

お知らせ

○ 令和6年度第1回学校説明会開催 令和6年6月15日(土)

  説明会参加希望の方は、小教頭まで、お問い合わせください。

【小中合同プール清掃】夏だ!プールだ!の前には掃除だ!

2024年6月3日 19時37分

今年もやってきました、プール清掃。

毎年、自然の恩恵を受けている日浦小学校のプールは掃除が大変です。

今年は小4~中3までの6学年で、縦割り班を組んで掃除にあたりました。

まだ6月初旬とはいえ暑いです。水分補給をして熱中症対策をしながらみんなで頑張りました。

小中みんなで協力して掃除ができました。

自分の掃除場所がきれいになったら、周りを見渡して自分にできることを探しているところに、

日浦っ子パワーを感じましたね♪みんないい笑顔です!

こうやって掃除をするからこそ、気持ちよく水泳ができるのですね。何事も準備が大切です。

いつか、どこかで、だれかが準備してくれているからこそ、気持ちよく活動できるのでしょう。

さあ、プール開きは2週間後。楽しみですね。

IMG_5527 IMG_5540 IMG_5549

IMG_7702 IMG_7709

リンクリスト