1・2年生 地域探検(水口町)
2025年4月16日 17時34分1・2年生が水口町に探検に行きました。
みんなで並んで出発進行!
集会所に到着すると、木の名札に名前を書いて写真撮影!ていねいに字を書いてオリジナル名札が完成しました。地域の野菜名人さんと一緒に写真を撮影しました。
撮影の後は、チューリップ畑に行きました。2年生が1年生の時に植えたチューリップが赤・白・黄色・ピンクとカラフルに咲いていました。畑を1周回って、自分のお気に入りのチューリップを1輪選び、持って帰りました。ありがとうございました。
お気に入りのチューリップを選んだ後は、ヤギさんとのふれあい。お母さんヤギと赤ちゃんヤギ2匹とふれあいました。「シロー!」「ももちゃん!」とヤギの名前を呼ぶと、近寄ってきてくれました。みんなでえさをあげると、ヤギさんはもぐもぐとたくさん食べてくれました。
最後に、里山の広場でシャボン玉をしました。大きいシャボン玉をつくったり、シャボン玉遊びをしたり、たくさん遊びました。きれいなシャボン玉が日浦の空を舞いました。
今日の探検を通して、
「おひさまの光にチューリップが当たってキラキラ輝いていました。」
「ヤギといっしょに遊んで楽しかった。」
「シャボン玉をいっぱい飛ばして楽しかった。」
「れんげの種を植えた場所にはっぱが生えていたから花も咲くといいな。」
「また、水口に探検に行きたいな」
など、たくさんの学びを振り返りに書いていました。
持って帰ったチューリップや菜の花をとても大事にしていた1・2年生。植物の命を大切にしようとしている気持ちがとても伝わってきました。
これから、またいろいろなところに探検に行きましょう!
<ひめリリィMEMO>
木のイスを見て何かを数えていました。どうやら年輪の数を数えて、木の年齢を調べているようです。「お父さんより年上だ!」と、木のイスからも学びを得ていました。さすがリリィね。今後の探検でもどんな発見をするのか楽しみリリィ。