~学校からの大切なお知らせ~

〇 緊急のお知らせはありません。

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

川施餓鬼

2022年8月15日 15時00分

 8月15日(月)日浦地区伝統行事「川施餓鬼」が開催されました。

 日浦小中学生も「日浦太鼓演奏」「笹念仏」で参加する予定でしたが、「愛媛県BA.5対策強化宣言」の発出、感染拡大の状況により、参加を見合わせました。

 PTAの保護者有志の皆様には、白い法被をまとって勇壮な幟運行に御協力いただきました。

 昨年のふるさとフェスティバルで披露したふるさと劇「高縄奥の城の戦い~得能通友と七大将~」。

 豊臣秀吉の四国平定の任を受けて伊予の国へ攻め入る小早川隆景。

 湯築城への行く手を阻むべく奧之城で応戦する得能通友と七大将。

 追い詰められた得能通友と七大将は、滝から飛び降りて無念の最期を遂げます。

 日浦の青波に得能通友と七大将が祀られ、その無念を鎮めるために川瀬餓鬼が始まったとされています。

 規模を縮小し、感染症対策を徹底して平成29年以来の幟運行をすることができました。地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 日浦太鼓の練習に励んだ5・6年生の皆さん、演奏を披露することはできませんでしたが、運動会での立派な演奏を期待しています。