~学校からの大切なお知らせ~

〇 緊急のお知らせはありません

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

9月7日 小学校 造形大会

2021年9月7日 14時30分

 各学年で題材を選び、全校で造形活動に取り組む「ひうら造形大会」を開催しました。

 まず、各学級のタブレットコンピュータをロイロノートからZoomでつなぎ、活動に向けてのメッセージがテレビ会議で送られました。

 

 

1年「のってみたいないきたいな」

 乗り物を描く背景に、ローラーをコロコロと使って、のびのびと色を塗り重ねました。

 

 

2年「にぎにぎねん土」

 粘土をにぎにぎしてつくった形から、インスピレーションを受けて思い思いの作品をつくりました。

 

 

3年「まほうのとびらをあけると」

 扉の向こう側の世界を想像し、扉の形や開け方を工夫したり、扉の向こうの様子を描いたりしました。

 

 

4年「森のげいじゅつ家」

 いろいろな素材を組み合わせ、自分なりの世界観でストーリーを考えてコツコツ工作に取り組みました。

 

 

5年「まだ見ぬ世界」

 一枚の写真を画用紙に貼り、その写真のまわりに広がる世界をどんどん想像して描きました。

 

 

6年「墨のアート」

 漢字一文字を選び、その文字の意味からイメージを広げ、墨の濃淡や筆の使い方を工夫して表現しました。

 

 

 休み時間には、学年を越えてお互いの作品を見合ったり、説明し合ったりするなど、笑顔で互いに刺激し合いながら「芸術の秋」の一日となりました。