~学校からの大切なお知らせ~

緊急のお知らせはありません。

    無題

無1題

          無2題        111

 

無題3 日浦小学校 小学校写真

〒791-0132 愛媛県松山市河中町甲79の2番地
電話:089-977-2798 FAX:089-977-9985

 日浦中校章 日浦中学校 中学校写真 

〒791-0132 愛媛県松山市河中町188番地の1
電話:089-977-5822 FAX:089-977-9990

☆本HP上の写真等、無断掲載・複写・複製・他のWeb上のアップロードは、個人情報保護法により禁止されています。

学校ホームページのサイトポリシー(愛媛県教育委員会のページに移動します)

日浦ってこんなトコ!!

ひうらマップ(日浦地区まちづくり協議会作成)

無題無23題

        表(クリックで拡大)            裏(クリックで拡大)

【7年生】愛媛大学農学部の演習林にお邪魔して、炭焼き体験と演習林散策!

2025年10月24日 17時00分

 10月24日(金)、7年生が地元、日浦にある愛媛大学農学部の演習林にて、たくさんの講師の先生に御指導、御講演いただきました。

IMGP0522

IMGP0501

 学校にある炭焼き小屋とは違って、ドラム缶を利用した簡易炭焼き窯を作っての炭焼き体験でした。

 講師の先生に褒めていただくほどでした。まずは、チームで協力して、手際よく木材を詰め込みます。

 IMGP0429 IMGP0436 IMGP0449

 IMGP0437 IMGP0450

 IMGP0459 IMGP0461

 次は火起こしです!

 これが大変・・・

 なかなか窯の中の温度が上がらず、うちわで空気を入れる工夫を考えました。

 IMGP0470 IMGP0471 IMGP0481

 続いて、演習林に行って、昼食とハイキングです。自分たちが過ごす学校以上に自然に溢れていました。

 IMGP0506 IMGP0507

 IMGP0508 IMGP0509

 最後に、窯の様子を確認して・・・あとは時間が経つのを待つのみです。

 中が200℃を超える高温になり、入れた木材が炭になることを祈って。約1週間後、楽しみにしています。

 この間、愛媛大学農学部の先生方が、炭の様子を見届けてくださいます。本当にありがとうございます。

 IMGP0524

 貴重な体験ができたり、お話を聞くことができたりして楽しかったです。とても勉強になりましたね。